1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
技術資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
有償支給に係る負債 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
|
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自2022年4月1日 至2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自2023年4月1日 至2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自2022年4月1日 至2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自2023年4月1日 至2023年12月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自2022年4月1日 至2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自2023年4月1日 至2023年12月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
固定資産除却損 |
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
その他の資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
その他の負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
その他 |
△ |
△ |
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
固定資産の売却による収入 |
|
|
その他 |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
ストックオプションの行使による収入 |
|
|
株式引受権の行使による収入 |
|
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
配当金の支払額 |
|
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
現金及び預金 |
38,144百万円 |
55,928百万円 |
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
-百万円 |
-百万円 |
現金及び現金同等物 |
38,144百万円 |
55,928百万円 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当金(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年5月19日 取締役会 |
普通株式 |
7,070 |
210.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月7日 |
利益剰余金 |
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
4,090 |
115.00 |
2023年9月30日 |
2023年11月28日 |
利益剰余金 |
(注)1株当たり配当金については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日付の株式分割前の金額を記載しております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 自 2022年4月1日 至 2022年12月31日 |
当第3四半期連結累計期間 自 2023年4月1日 至 2023年12月31日 |
製品売上 |
110,240 |
141,954 |
NRE売上 |
27,617 |
27,110 |
その他 |
984 |
574 |
顧客との契約から生じる収益 |
138,841 |
169,638 |
外部顧客への売上高 |
138,841 |
169,638 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
当社グループは、半導体製品に関する研究、設計開発、製造、販売及びサービスを行っており、収益は主に半導体製品の販売によるものであります。
製品売上については、製品の支配が顧客に移転したとき、すなわち、製品を顧客に引き渡した時点で、顧客に製品の法的所有権、物理的占有、製品の所有に伴う重大なリスク及び経済価値が移転し、顧客から支払を受ける権利を得るため、その時点で収益を認識しております。
NRE売上については、顧客に製品開発の成果物を引き渡し、顧客が成果物を受領・評価等を確認した時点で、顧客に重大なリスク及び経済価値が移転し、顧客から支払を受ける権利を得るため、その時点で収益を認識しております。
これら製品売上及びNRE売上による収益は、顧客との契約にかかる取引価格で測定しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重大な金融要素は含んでおりません。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自2022年4月1日 至2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自2023年4月1日 至2023年12月31日) |
(1)1株当たり四半期純利益 |
90円57銭 |
115円76銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
15,246 |
20,300 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
15,246 |
20,300 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
168,333,330 |
175,360,445 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
86円49銭 |
112円57銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(株) |
7,948,580 |
4,968,858 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更
当社は、2023年10月31日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を決議し、2024年1月1日でその効力が発生しております。
1.株式分割の目的
株式を分割することにより、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と市場流動性の向上を図ることを目的としております。
2.株式分割の概要
(1) 分割の方法
2023年12月31日(日曜日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質は2023年12月29日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき5株の割合をもって分割しております。
(2) 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 |
35,647,656株 |
今回の分割により増加する株式数 |
142,590,624株 |
株式分割後の発行済株式総数 |
178,238,280株 |
株式分割後の発行可能株式総数 |
673,000,000株 |
(3) 分割の日程
基準日公告日 |
2023年12月15日(金曜日) |
基準日 |
2023年12月31日(日曜日) |
効力発生日 |
2024年1月1日(月曜日) |
3.1株当たり情報に及ぼす影響
1株当たり情報に及ぼす影響は、四半期報告書に反映しております。
4.株式分割に伴う定款の一部変更
(1) 定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年1月1日(月曜日)をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更しております。
(2) 定款変更の内容
変更の内容は以下のとおりです。
|
|
|
(下線は変更部分を示す。) |
現行定款 |
変更後 |
||
第6条(発行可能株式総数) |
第6条(発行可能株式総数) |
||
|
当会社の発行可能株式総数は、134,600,000株とする。 |
|
当会社の発行可能株式総数は、673,000,000株とする。 |
(3) 定款変更の日程
取締役会決議日 |
2023年10月31日(火曜日) |
効力発生日 |
2024年1月1日(月曜日) |
5.その他
今回の株式分割に際して、当社の資本金の額の増減はありません。
2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額…………………4,090百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………115円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月28日
(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。
2.1株当たりの金額については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日付の株式分割前の金額を記載しております。