第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

45,136

55,928

売掛金

40,809

34,243

製品

8,187

7,338

仕掛品

39,528

24,196

未収入金

16,209

2,054

その他

6,198

7,951

流動資産合計

156,067

131,710

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,583

2,456

機械及び装置(純額)

8

6

工具、器具及び備品(純額)

13,438

16,915

土地

800

800

建設仮勘定

351

380

有形固定資産合計

17,180

20,557

無形固定資産

 

 

技術資産

11,494

16,381

その他

1,468

1,995

無形固定資産合計

12,962

18,376

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

0

0

繰延税金資産

6,897

6,106

その他

839

909

投資その他の資産合計

7,736

7,015

固定資産合計

37,878

45,948

資産合計

193,945

177,658

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

23,421

16,550

未払金

24,551

8,323

未払費用

5,755

7,123

未払法人税等

6,942

4,565

有償支給に係る負債

18,869

11,926

その他

2,800

3,168

流動負債合計

82,338

51,655

固定負債

 

 

資産除去債務

343

348

その他

1,400

1,326

固定負債合計

1,743

1,674

負債合計

84,081

53,329

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,200

32,552

資本剰余金

30,200

32,552

利益剰余金

48,630

57,770

自己株式

-

2

株主資本合計

109,030

122,872

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

822

1,457

その他の包括利益累計額合計

822

1,457

新株予約権

12

-

純資産合計

109,864

124,329

負債純資産合計

193,945

177,658

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

売上高

138,841

169,638

売上原価

73,752

87,360

売上総利益

65,089

82,278

販売費及び一般管理費

48,341

54,334

営業利益

16,748

27,944

営業外収益

 

 

受取利息

76

247

為替差益

1,448

1,101

その他

17

58

営業外収益合計

1,541

1,406

営業外費用

 

 

その他

23

48

営業外費用合計

23

48

経常利益

18,266

29,302

税金等調整前四半期純利益

18,266

29,302

法人税、住民税及び事業税

5,445

8,115

法人税等調整額

2,425

887

法人税等合計

3,020

9,002

四半期純利益

15,246

20,300

親会社株主に帰属する四半期純利益

15,246

20,300

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

四半期純利益

15,246

20,300

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

358

635

その他の包括利益合計

358

635

四半期包括利益

15,604

20,935

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

15,604

20,935

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

18,266

29,302

減価償却費

8,745

9,532

受取利息及び受取配当金

76

247

固定資産除却損

1,076

696

固定資産売却損益(△は益)

15

-

売上債権の増減額(△は増加)

14,712

8,249

棚卸資産の増減額(△は増加)

29,324

16,182

仕入債務の増減額(△は減少)

12,925

8,460

その他の資産の増減額(△は増加)

27,476

12,346

その他の負債の増減額(△は減少)

41,227

21,787

その他

204

514

小計

10,432

45,299

利息及び配当金の受取額

76

247

法人税等の支払額

3,211

10,036

営業活動によるキャッシュ・フロー

7,297

35,510

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

10,604

8,975

無形固定資産の取得による支出

5,414

9,664

固定資産の売却による収入

15

-

その他

16

5

投資活動によるキャッシュ・フロー

15,987

18,634

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

リース債務の返済による支出

239

291

ストックオプションの行使による収入

-

4,558

株式引受権の行使による収入

-

146

自己株式の取得による支出

-

2

配当金の支払額

-

11,160

財務活動によるキャッシュ・フロー

239

6,749

現金及び現金同等物に係る換算差額

802

665

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

8,127

10,792

現金及び現金同等物の期首残高

46,271

45,136

現金及び現金同等物の四半期末残高

38,144

55,928

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金

38,144百万円

55,928百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

-百万円

-百万円

現金及び現金同等物

38,144百万円

55,928百万円

 

 

(株主資本等関係)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当金(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

7,070

210.00

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

4,090

115.00

2023年9月30日

2023年11月28日

利益剰余金

(注)1株当たり配当金については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日付の株式分割前の金額を記載しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループの事業セグメントは、ソリューションSoCビジネスモデルで開発するSoCを主とする単一セグメントであるため、セグメント情報に関連付けた記載を行っておりません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループの事業セグメントは、ソリューションSoCビジネスモデルで開発するSoCを主とする単一セグメントであるため、セグメント情報に関連付けた記載を行っておりません。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

自 2022年4月1日

至 2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

自 2023年4月1日

至 2023年12月31日

製品売上

110,240

141,954

NRE売上

27,617

27,110

その他

984

574

顧客との契約から生じる収益

138,841

169,638

外部顧客への売上高

138,841

169,638

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

当社グループは、半導体製品に関する研究、設計開発、製造、販売及びサービスを行っており、収益は主に半導体製品の販売によるものであります。

製品売上については、製品の支配が顧客に移転したとき、すなわち、製品を顧客に引き渡した時点で、顧客に製品の法的所有権、物理的占有、製品の所有に伴う重大なリスク及び経済価値が移転し、顧客から支払を受ける権利を得るため、その時点で収益を認識しております。

NRE売上については、顧客に製品開発の成果物を引き渡し、顧客が成果物を受領・評価等を確認した時点で、顧客に重大なリスク及び経済価値が移転し、顧客から支払を受ける権利を得るため、その時点で収益を認識しております。

これら製品売上及びNRE売上による収益は、顧客との契約にかかる取引価格で測定しております。

なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重大な金融要素は含んでおりません。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

90円57銭

115円76銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

15,246

20,300

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

15,246

20,300

普通株式の期中平均株式数(株)

168,333,330

175,360,445

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

86円49銭

112円57銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

-

-

普通株式増加数(株)

7,948,580

4,968,858

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

-

-

(注)2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更

 当社は、2023年10月31日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を決議し、2024年1月1日でその効力が発生しております。

 

1.株式分割の目的

 株式を分割することにより、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と市場流動性の向上を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1) 分割の方法

 2023年12月31日(日曜日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質は2023年12月29日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき5株の割合をもって分割しております。

 

(2) 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

35,647,656株

今回の分割により増加する株式数

142,590,624株

株式分割後の発行済株式総数

178,238,280株

株式分割後の発行可能株式総数

673,000,000株

 

(3) 分割の日程

基準日公告日

2023年12月15日(金曜日)

基準日

2023年12月31日(日曜日)

効力発生日

2024年1月1日(月曜日)

 

3.1株当たり情報に及ぼす影響

 1株当たり情報に及ぼす影響は、四半期報告書に反映しております。

 

4.株式分割に伴う定款の一部変更

(1) 定款変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年1月1日(月曜日)をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更しております。

 

(2) 定款変更の内容

 変更の内容は以下のとおりです。

 

 

 

(下線は変更部分を示す。)

現行定款

変更後

第6条(発行可能株式総数)

第6条(発行可能株式総数)

 

当会社の発行可能株式総数は、134,600,000株とする。

 

当会社の発行可能株式総数は、673,000,000株とする。

 

(3) 定款変更の日程

取締役会決議日

2023年10月31日(火曜日)

効力発生日

2024年1月1日(月曜日)

 

5.その他

 今回の株式分割に際して、当社の資本金の額の増減はありません。

 

2【その他】

 2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額…………………4,090百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………115円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月28日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

2.1株当たりの金額については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日付の株式分割前の金額を記載しております。