1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
その他の棚卸資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
前受金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
補助金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
社債発行費 |
|
|
支払手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
負ののれん発生益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
負ののれん発生益 |
△ |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
補助金収入 |
|
△ |
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
その他 |
△ |
△ |
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
補助金の受取額 |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の解体による支出 |
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
|
|
貸付けによる支出 |
△ |
△ |
貸付金の回収による収入 |
|
|
その他 |
|
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
社債の発行による収入 |
|
|
社債の償還による支出 |
△ |
△ |
配当金の支払額 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
(連結の範囲の変更)
2023年7月1日を効力発生日として、連結子会社であるあなぶきホーム株式会社を吸収合併存続会社、連結子会社であったきなりの家株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併を行ったことにより、きなりの家株式会社を連結の範囲から除外しております。なお、同日付であなぶきホーム株式会社は商号をあなぶき・きなりの家株式会社に変更しております。
(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り)
前連結会計年度末より、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う会計上の見積りに関する仮定に重要な変更はありません。
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
社員給料 |
|
|
販売促進費 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
※2 減損損失
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
当社グループは以下の資産について減損損失を計上いたしました。
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失(千円) |
香川県高松市他 |
賃貸用資産 |
建物 |
455,864 |
土地 |
236,279 |
||
合計 |
692,144 |
当社グループは、管理会計上の区分、投資の意思決定を基礎として継続的に収支の把握がなされている単位でグルーピングを実施しております。
当第2四半期連結会計期間において、当社で売却が決定した賃貸用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(692,144千円)として計上いたしました。
売却が決定した賃貸用資産の回収可能価額は、正味売却価額により測定しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
現金及び預金勘定 |
16,374,812千円 |
15,450,676千円 |
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
‐ |
‐ |
現金及び現金同等物 |
16,374,812 |
15,450,676 |
※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
株式の取得により新たに関西アセット株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得のための支出(純額)との関係は次のとおりであります。
流動資産 |
2,508,763千円 |
固定資産 |
2,861,016 |
流動負債 |
△66,151 |
固定負債 |
△216,395 |
負ののれん発生益 |
△42,233 |
株式の取得価額 |
5,045,000 |
現金及び現金同等物 |
△2,508,696 |
差引:株式の取得のための支出 |
2,536,303 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
(1) 配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年9月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
373,339 |
35.00 |
2022年6月30日 |
2022年9月29日 |
利益剰余金 |
(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年2月8日 取締役会 |
普通株式 |
277,337 |
26.00 |
2022年12月31日 |
2023年3月6日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
(1) 配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年9月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
341,337 |
32.00 |
2023年6月30日 |
2023年9月28日 |
利益剰余金 |
(2) 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年2月8日 取締役会 |
普通株式 |
288,003 |
27.00 |
2023年12月31日 |
2024年3月4日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営 事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー 関連事業 |
観光事業 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額(注)3 |
|
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスを行っております。
2.調整額は、セグメント間取引の消去であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「不動産関連事業」セグメントにおいて、売却が決定した賃貸用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(692,144千円)として特別損失に計上しております。
(重要な負ののれん発生益)
「不動産関連事業」セグメントにおいて、関西アセット株式会社(旧名称:三和住宅株式会社)の株式を取得し連結子会社化したことにより、負ののれん発生益(42,233千円)として特別利益に計上しております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営 事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー 関連事業 |
観光事業 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額(注)3 |
|
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスを行っております。
2.調整額は、セグメント間取引の消去であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
|
外部顧客への売上高 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
合計 |
||
|
|
顧客との契約から 生じる収益 |
その他の源泉から 生じる収益 |
計 |
||
報 告 セ グ メ ン ト |
不動産関連事業 |
45,571,483 |
1,487,063 |
47,058,546 |
121,455 |
47,180,001 |
人材サービス関連事業 |
2,820,913 |
- |
2,820,913 |
13,097 |
2,834,011 |
|
施設運営事業 |
3,349,409 |
- |
3,349,409 |
14,488 |
3,363,898 |
|
介護医療関連事業 |
2,428,205 |
573,999 |
3,002,205 |
1,884 |
3,004,090 |
|
小売流通関連事業 |
4,200,932 |
- |
4,200,932 |
6,793 |
4,207,725 |
|
エネルギー関連事業 |
3,191,180 |
47,267 |
3,238,448 |
5,308 |
3,243,756 |
|
観光事業 |
473,811 |
- |
473,811 |
3,688 |
477,500 |
|
計 |
62,035,937 |
2,108,329 |
64,144,267 |
166,716 |
64,310,984 |
|
その他(注) |
588 |
- |
588 |
98,586 |
99,174 |
|
合計 |
62,036,525 |
2,108,329 |
64,144,855 |
265,302 |
64,410,158 |
|
調整額 |
- |
- |
- |
△265,302 |
△265,302 |
|
四半期連結財務諸表計上額 |
62,036,525 |
2,108,329 |
64,144,855 |
- |
64,144,855 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスを行っております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
|
外部顧客への売上高 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
合計 |
||
|
|
顧客との契約から 生じる収益 |
その他の源泉から 生じる収益 |
計 |
||
報 告 セ グ メ ン ト |
不動産関連事業 |
38,570,020 |
1,376,906 |
39,946,926 |
123,715 |
40,070,642 |
人材サービス関連事業 |
2,714,263 |
- |
2,714,263 |
8,450 |
2,722,713 |
|
施設運営事業 |
3,628,539 |
- |
3,628,539 |
14,526 |
3,643,065 |
|
介護医療関連事業 |
2,552,792 |
561,237 |
3,114,030 |
811 |
3,114,841 |
|
小売流通関連事業 |
4,260,042 |
- |
4,260,042 |
6,812 |
4,266,855 |
|
エネルギー関連事業 |
3,068,499 |
52,631 |
3,121,131 |
2,432 |
3,123,563 |
|
観光事業 |
879,251 |
- |
879,251 |
3,890 |
883,142 |
|
計 |
55,673,408 |
1,990,775 |
57,664,184 |
160,640 |
57,824,825 |
|
その他(注) |
1,878 |
- |
1,878 |
93,666 |
95,544 |
|
合計 |
55,675,286 |
1,990,775 |
57,666,062 |
254,306 |
57,920,369 |
|
調整額 |
- |
- |
- |
△254,306 |
△254,306 |
|
四半期連結財務諸表計上額 |
55,675,286 |
1,990,775 |
57,666,062 |
- |
57,666,062 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスを行っております。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
1株当たり四半期純利益 |
327円23銭 |
234円60銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
3,490,555 |
2,502,400 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円) |
3,490,555 |
2,502,400 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
10,666 |
10,666 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(連結子会社の吸収合併)
当社は、2023年10月23日開催の取締役会において、当社を吸収合併存続会社、当社の特定子会社かつ完全子会社であるあなぶきホームライフ株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、2024年1月1日付で吸収合併を行いました。
1.企業結合の概要
①被結合企業の名称及び事業の内容
名 称:あなぶきホームライフ株式会社
事業の内容:不動産関連事業
②企業結合日
2024年1月1日
③企業結合の法的形式
当社を吸収合併存続会社、あなぶきホームライフ株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併方式であります。
④結合後企業の名称
穴吹興産株式会社
⑤企業結合の目的
両社の重複業務等を集約するなど、経営の効率化を推進し、一層のサービス向上を図ることで、当社の目指す首都圏を含む東日本エリアのさらなる事業基盤の確立を図ることを目的としております。
2.実施する会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を実施する予定であります。
2024年2月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………288百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………27円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年3月4日
(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。