第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,149

13,119

受取手形及び売掛金

6,079

6,617

商品及び製品

5,956

5,427

仕掛品

200

247

原材料及び貯蔵品

1,109

1,175

その他

692

566

貸倒引当金

33

0

流動資産合計

28,154

27,154

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,050

3,985

機械装置及び運搬具(純額)

1,611

1,609

工具、器具及び備品(純額)

136

157

土地

3,599

3,610

リース資産(純額)

180

157

建設仮勘定

76

65

有形固定資産合計

9,655

9,587

無形固定資産

 

 

その他

1,358

1,233

無形固定資産合計

1,358

1,233

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,795

6,132

長期貸付金

4

42

退職給付に係る資産

6

6

繰延税金資産

557

286

その他

585

599

投資その他の資産合計

6,947

7,067

固定資産合計

17,962

17,887

資産合計

46,116

45,041

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,883

2,189

電子記録債務

3,151

2,542

短期借入金

497

450

リース債務

62

68

未払金

1,222

1,272

未払費用

619

341

未払法人税等

646

109

未払消費税等

209

188

営業外電子記録債務

20

211

その他

2,082

2,066

流動負債合計

11,394

9,441

固定負債

 

 

リース債務

79

60

再評価に係る繰延税金負債

262

262

役員退職慰労引当金

100

12

役員株式給付引当金

86

43

退職給付に係る負債

1,216

1,122

その他

15

26

固定負債合計

1,760

1,526

負債合計

13,155

10,967

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,065

7,065

資本剰余金

7,047

7,047

利益剰余金

17,928

18,714

自己株式

1,002

942

株主資本合計

31,038

31,885

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,974

2,101

土地再評価差額金

537

537

為替換算調整勘定

119

33

退職給付に係る調整累計額

34

27

その他の包括利益累計額合計

1,352

1,557

非支配株主持分

570

631

純資産合計

32,961

34,074

負債純資産合計

46,116

45,041

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

35,664

35,061

売上原価

22,089

21,652

売上総利益

13,574

13,408

販売費及び一般管理費

11,311

11,458

営業利益

2,263

1,949

営業外収益

 

 

受取利息

4

7

受取配当金

112

118

仕入割引

92

83

持分法による投資利益

3

-

為替差益

4

43

受取保険金

1

224

その他

90

103

営業外収益合計

308

582

営業外費用

 

 

支払利息

3

9

持分法による投資損失

-

28

休止固定資産減価償却費

4

2

その他

6

7

営業外費用合計

14

48

経常利益

2,556

2,483

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

投資有価証券売却益

-

9

特別利益合計

0

9

特別損失

 

 

固定資産除売却損

2

9

投資有価証券評価損

-

9

災害による損失

33

-

特別損失合計

35

19

税金等調整前四半期純利益

2,521

2,473

法人税、住民税及び事業税

637

403

法人税等調整額

148

250

法人税等合計

785

653

四半期純利益

1,735

1,819

非支配株主に帰属する四半期純利益

69

110

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,666

1,708

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,735

1,819

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

48

126

為替換算調整勘定

120

119

退職給付に係る調整額

6

7

持分法適用会社に対する持分相当額

3

3

その他の包括利益合計

69

242

四半期包括利益

1,805

2,061

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,680

1,914

非支配株主に係る四半期包括利益

125

147

 

【注記事項】

(追加情報)

(事業の譲受)

当社は、2023年12月6日開催の取締役会において、花王株式会社(以下、「花王」)の猫用システムトイレ「ニャンとも清潔トイレ」に関する事業を譲り受けることを決議し、同年12月11日に同社との間で事業譲渡契約を締結しました。

これにより、当社は花王が展開する「ニャンとも清潔トイレ」の製造・販売事業を取得し、2024年6月から事業を開始する予定です。

 

(1)事業譲受の背景及び理由

当社は、2023年6月の社長交代により新体制へ移行し、新たな成長プランである「100日プラン」を策定いたしました。そのなかで、中長期の戦略テーマとして「かおり×ウェルネス×グローバル」を掲げています。今後はペットケア事業をウェルネス領域の中核事業として育成していく考えです。

「ニャンとも清潔トイレ」ブランドが掲げる「猫ちゃん想い設計」に基づく製品作りや活動は、ペットファースト視点のお客様から根強く支持されており、当社の「空気を通してペットとの快適な生活空間の提供」を目指すペットケア事業との親和性が高いと考えています。「ニャンとも清潔トイレ」のブランド力と「エステーペット」の消臭技術を掛け合わせることでシナジー効果が期待でき、さらなるブランド価値向上や事業発展につながると判断し、事業を譲り受けることを決定しました。

これにより、ペットケア事業の展開を加速し、成長戦略の中核事業として拡大・育成を図ってまいります。

 

(2)事業譲受の概要

相手会社の名称

花王株式会社

譲り受ける事業の内容

猫用システムトイレ「ニャンとも清潔トイレ」で展開する猫用トイレ製品、猫用チップ製品、猫用シート製品及び猫用マット製品、猫用尿検査キット製品の製造・販売事業及びこれらに関連する事業

 

(3)取得する事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

現時点では確定していません。

 

(4)主要な取得関連費用の内容及び金額

現時点では確定していません。

 

(5)発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定していません。

 

(6)企業結合日に受け入れる資産及び引き受ける負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定していません。

 

(7)事業譲受の日程

取締役会決議日

2023年12月6日

事業譲受契約締結日

2023年12月11日

事業譲受期日

2024年6月3日(予定)

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,027百万円

941百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

  (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日

取締役会

普通株式

427

19

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

450

20

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

(注)1.2022年5月20日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれています。

2.2022年11月8日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれています。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

  (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

450

20

2023年3月31日

2023年6月5日

利益剰余金

2023年11月8日

取締役会

普通株式

472

21

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)1.2023年5月19日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれています。

2.2023年11月8日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当社グループは、「生活日用品事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

① 財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

生活日用品事業

エアケア(消臭芳香剤)

15,667

衣類ケア(防虫剤)

5,649

サーモケア(カイロ)

4,175

ハンドケア(手袋)

4,373

湿気ケア(除湿剤)

2,464

ホームケア(その他)

3,332

顧客との契約から生じる収益

35,664

 

② 収益の認識時期別の内訳

(単位:百万円)

 

生活日用品事業

一時点で移転される財又はサービス

35,664

一定期間にわたり移転される財又は

サービス

-

顧客との契約から生じる収益

35,664

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

① 財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

生活日用品事業

エアケア(消臭芳香剤)

15,950

衣類ケア(防虫剤)

5,184

サーモケア(カイロ)

3,887

ハンドケア(手袋)

4,239

湿気ケア(除湿剤)

2,418

ホームケア(その他)

3,380

顧客との契約から生じる収益

35,061

 

② 収益の認識時期別の内訳

(単位:百万円)

 

生活日用品事業

一時点で移転される財又はサービス

35,061

一定期間にわたり移転される財又は

サービス

-

顧客との契約から生じる収益

35,061

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

74円94銭

76円72銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

1,666

1,708

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,666

1,708

普通株式の期中平均株式数(千株)

22,240

22,271

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額は、潜在株式が存在しないため記載していません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間270千株、当第3四半期連結累計期間239千株です。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・472百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・21円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・2023年12月8日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っています。

2.2023年11月8日取締役会決議による配当金の総額には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれています。