1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
土地 |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
評価・換算差額等合計 |
|
△ |
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
営業収入 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
該当事項はありません。
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費は次のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
減価償却費 |
163,970千円 |
188,849千円 |
Ⅰ 前第1四半期累計期間(自2022年10月1日 至2022年12月31日)
配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年12月23日 |
普通株式 |
228,531 |
20 |
2022年9月30日 |
2022年12月26日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第1四半期累計期間(自2023年10月1日 至2023年12月31日)
配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年12月22日 |
普通株式 |
285,663 |
25 |
2023年9月30日 |
2023年12月25日 |
利益剰余金 |
前事業年度末(2023年9月30日)及び当第1四半期会計期間末(2023年12月31日)
四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、記載を省略しております。
前事業年度末(2023年9月30日)及び当第1四半期会計期間末(2023年12月31日)
四半期財務諸表等規則第10条の2の規定に基づき、記載を省略しております。
前事業年度末(2023年9月30日)及び当第1四半期会計期間末(2023年12月31日)
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前第1四半期累計期間(自2022年10月1日 至2022年12月31日)及び当第1四半期累計期間(自2023年10月1日 至2023年12月31日)
当社は、スーパーマーケット事業を営む単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
スーパーマーケット売上高 その他 |
12,670,686千円 39,898 |
13,385,653千円 35,431 |
顧客との契約から生じる収益 |
12,710,584 |
13,421,085 |
その他の収益(注) |
103,311 |
99,556 |
外部顧客への売上高 |
12,813,895 |
13,520,641 |
収益認識の時期 時点で移転される財又はサービス 一定期間にわたり移転される財又はサービス |
12,710,584千円 - |
13,421,085千円 - |
顧客との契約から生じる収益 |
12,710,584 |
13,421,085 |
その他の収益(注) |
103,311 |
99,556 |
外部顧客への売上高 |
12,813,895 |
13,520,641 |
(注)「その他の収益」は不動産賃貸収入であります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
1株当たり四半期純利益 |
39円59銭 |
41円70銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益(千円) |
452,420 |
476,077 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
452,420 |
476,077 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
11,426,552 |
11,417,852 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(自己株式の取得)
当社は、2023年11月10日開催の取締役会において決議いたしました、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式取得について、以下のとおり実施いたしました。
1 自己株式の取得を行う理由
株主還元および資本効率の向上を図るとともに、市場環境、経営環境等の変化に対応した柔軟かつ機動的な資本政策を実施していくため。
2 取得に係る事項の内容
取得対象株式の種類 当社普通株式
取得する株式の総数 20万株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.75%)
株式の取得価額の総額 2億円(上限)
取得期間 2023年11月13日から2024年9月20日まで
取得方法 東京証券取引所における市場買付
3 取得の結果
(1)2023年12月31日以前に取得した自己株式の内容
取得した株式の種類 当社普通株式
取得した株式の総数 28,300株
株式の取得価額の総額 24,969,900円
取得した期間 2023年11月21日から2023年12月31日まで
取得方法 東京証券取引所における市場買付
(2)2024年1月1日以降に取得した自己株式の内容
取得した株式の種類 当社普通株式
取得した株式の総数 10,000株
株式の取得価額の総額 9,014,600円
取得した期間 2024年1月1日から2024年1月31日まで
取得方法 東京証券取引所における市場買付
該当事項はありません。