(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額
(注)2

エネルギー事業

レジリエンス事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

17,939

420

5,385

23,745

23,745

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

0

0

17,939

420

5,385

23,745

0

23,745

セグメント利益又は損失(△)

1,166

7

160

998

630

1,629

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△630百万円は、主に報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主にセグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額
(注)2

エネルギー事業

レジリエンス
事業

メディカル事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

14,205

628

102

14,936

14,936

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,205

628

102

14,936

14,936

セグメント利益

1,708

49

26

1,784

514

1,270

 

(注)1.セグメント利益の調整額△514百万円は、主に報告セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主にセグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「メディカル事業」セグメントにおいて、ゼロメディカルを当社の連結子会社としたことに伴い、のれんを計上しております。なお、当該事象によるのれんの増加額は当第3四半期連結累計期間においては、629百万円であります。

 

3.報告セグメントごとの資産に関する情報

(子会社取得による資産の著しい増加)

ゼロメディカルが連結子会社になったことにより、メディカル事業において、前連結会計年度の末日に比べ、当第3四半期連結累計期間末の資産の金額は1,374百万円増加しております。

 

 

4.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間において、前連結会計年度末に当社の持分法適用関連会社であったBPJの当社保有株式の全てを譲渡したことに伴い、「金融関連事業」を廃止し、また、経営資源の最適配分を推進するため「自動車事業」を廃止しております。

当第3四半期連結会計期間において、ゼロメディカルが連結子会社になったことに伴い、新たに「メディカル事業」を報告セグメントとして加えております。

なお、同社の損益の取込みは2024年1月1日以降としており、当第3四半期連結累計期間においては、貸借対照表のみを連結しております。

当第3四半期連結累計期間より報告セグメントを「エネルギー事業」、「レジリエンス事業」、「メディカル事業」及び「その他事業」の4つとしております

また、2022年7月1日より株式会社ビットポイントジャパン(以下「BPJ」といいます)が連結子会社から持分法適用関連会社となったことに伴い、同社の業績を引き続き金融関連事業セグメントに含めるために、前第1四半期連結会計期間よりセグメント損益を営業損益から経常損益に変更しておりましたが、上記のとおり、当社が保有していたBPJの全株式を譲渡したことにより、BPJに係る持分法投資損益の計上がなくなったことから、第1四半期連結会計期間よりセグメント損益を経常損益から営業損益に変更しております。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の区分方法およびセグメント損益により作成したものを開示しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

エネルギー事業

レジリエンス事業

その他事業

一時点で移転される財及びサービス

164

4,442

4,606

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

17,939

256

141

18,336

顧客との契約から生じる収益

17,939

420

4,583

22,943

その他の収益

802

802

外部顧客への売上高

17,939

420

5,385

23,745

 

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

エネルギー事業

レジリエンス
事業

メディカル事業

その他事業

一時点で移転される財及びサービス

0

628

96

725

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

14,185

3

14,188

顧客との契約から生じる収益

14,185

628

100

14,914

その他の収益

19

2

22

外部顧客への売上高

14,205

628

102

14,936

 

(注)(セグメント情報等)に記載の通り、当第3四半期連結累計期間より報告セグメントの区分を変更しております。また、前第3四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

30円08銭

11円27銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,606

1,339

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

3,606

1,339

普通株式の期中平均株式数(株)

119,900,932

118,840,982

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

29円86銭

11円27銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
(百万円)

普通株式増加数(株)

883,593

46,472

希薄化効果を有しないため潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要


 


 

 


 -

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。