第4 【経理の状況】

1  四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

2  監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

13,443,047

11,736,008

受取手形・完成工事未収入金等

15,298,480

20,598,204

有価証券

3,700,000

3,900,000

未成工事支出金等

1,648,872

1,967,541

その他

443,768

643,031

貸倒引当金

14,978

19,317

流動資産合計

34,519,190

38,825,468

固定資産

 

 

有形固定資産

705,854

607,570

無形固定資産

242,129

230,090

投資その他の資産

 

 

退職給付に係る資産

3,555,555

3,899,379

その他

2,890,477

3,586,099

貸倒引当金

55,164

116,904

投資その他の資産合計

6,390,868

7,368,573

固定資産合計

7,338,852

8,206,235

資産合計

41,858,043

47,031,703

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

7,363,534

9,896,490

1年内返済予定の長期借入金

112,010

未払法人税等

153,033

789,278

未成工事受入金

674,581

1,646,563

賞与引当金

1,030,777

594,500

その他の引当金

241,314

662,539

その他

1,775,600

2,588,868

流動負債合計

11,238,841

16,290,249

固定負債

 

 

長期借入金

191,010

退職給付に係る負債

13,492

13,127

役員株式給付引当金

67,595

債務保証損失引当金

60,745

その他

872,059

764,450

固定負債合計

1,204,903

777,578

負債合計

12,443,744

17,067,827

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,026,750

4,026,750

資本剰余金

4,024,974

4,024,974

利益剰余金

21,758,270

21,665,589

自己株式

653,600

461,258

株主資本合計

29,156,394

29,256,055

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

652,641

972,291

為替換算調整勘定

47,614

73,044

退職給付に係る調整累計額

442,351

337,516

その他の包括利益累計額合計

257,904

707,819

純資産合計

29,414,299

29,963,875

負債純資産合計

41,858,043

47,031,703

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年2月1日

  至  2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

  至  2023年10月31日)

売上高

46,796,885

58,273,136

売上原価

38,971,113

48,603,221

売上総利益

7,825,772

9,669,915

販売費及び一般管理費

7,492,233

7,721,648

営業利益

333,538

1,948,267

営業外収益

 

 

仕入割引

22,567

30,981

その他

174,652

101,912

営業外収益合計

197,220

132,894

営業外費用

 

 

損害賠償金

10,878

44,421

その他

35,769

22,932

営業外費用合計

46,648

67,354

経常利益

484,110

2,013,807

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

5,387

2,043

債務保証損失引当金戻入額

32,238

15,452

特別利益合計

37,625

17,496

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

30,008

6,962

特別損失合計

30,008

6,962

税金等調整前四半期純利益

491,727

2,024,341

法人税、住民税及び事業税

591,343

933,028

法人税等調整額

353,876

259,194

法人税等合計

237,466

673,833

四半期純利益

254,260

1,350,507

親会社株主に帰属する四半期純利益

254,260

1,350,507

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年2月1日

  至  2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

  至  2023年10月31日)

四半期純利益

254,260

1,350,507

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

25,808

319,649

繰延ヘッジ損益

5,252

為替換算調整勘定

2,537

25,430

退職給付に係る調整額

51,086

104,835

その他の包括利益合計

84,684

449,915

四半期包括利益

338,945

1,800,422

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

338,945

1,800,422

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準第31号  2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。なお、これにより四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(業績連動型株式報酬制度)

当社は、2019年4月23日開催の第61期定時株主総会において、当社の取締役(社外取締役、監査等委員である取締役及び国外居住者は除きます。以下、「取締役」といいます。)を対象として、報酬と当社の株式価値との連動性をより明確にし、中長期的な企業価値向上への貢献意欲を高めるとともに、株主の皆様との利害共有を図ることを目的として、業績連動型株式報酬制度(以下、「本制度」といいます。)を決議し導入しております。

 

1  取引の概要

  本制度は、役員報酬BIP信託と称される仕組みを採用いたします。役員報酬BIP信託とは、欧米の業績連動型株式報酬(Performance Share)制度及び譲渡制限付株式報酬(Restricted Stock)制度と同様に、役位や中期経営計画における業績目標の達成度等に応じて、当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭を取締役に交付及び給付するものであります。

 

2  信託に残存する当社の株式

  信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除きます。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度407,344千円、322,952株、当第3四半期連結会計期間327,031千円、259,380株であります。

 

(従業員等に信託を通じて当社の株式を交付する取引)

当社は、当社従業員に対する当社の中長期的な企業価値向上へのインセンティブの付与を目的として、従業員持株会に信託を通じて当社の株式を交付する取引「信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship®)」を行っております。

 

1  取引の概要

  当社は、持株会に加入するすべての従業員を受益者とする従持信託を設定いたします。従持信託は、2021年9月より2年5ヵ月間にわたり持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を取得し、持株会に売却を行うものであります。信託終了時に、株価の上昇により譲渡利益等が生じた場合には、受益者適格要件を満たす者に分配されます。株価の下落により譲渡損失等が生じ信託財産に係る債務が残る場合には、金銭消費貸借契約の保証事項に基づき、当社が銀行に対して一括して弁済することになっております。

 

2  信託に残存する当社の株式

  信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除きます。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度166,172千円、184,700株、当第3四半期連結会計期間53,891千円、59,900株であります。

 

3  総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

  前連結会計年度191,010千円、当第3四半期連結会計期間112,010千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年2月1日

至  2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年10月31日)

減価償却費

124,444千円

121,694千円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年2月1日  至  2022年10月31日)

1  配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月26日

定時株主総会

普通株式

625,384

13.00

2022年1月31日

2022年4月27日

利益剰余金

2022年9月9日

取締役会

普通株式

721,597

15.00

2022年7月31日

2022年10月4日

利益剰余金

(注) 2022年4月26日の定時株主総会の決議による配当金の総額には、BIP信託及び従持信託が所有する当社株式に対する配当金9,239千円が、2022年9月9日の取締役会の決議による配当金の総額には、BIP信託及び従持信託が所有する当社株式に対する配当金9,177千円がそれぞれ含まれております。

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年2月1日  至  2023年10月31日)

1  配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月26日

定時株主総会

普通株式

721,595

15.00

2023年1月31日

2023年4月27日

利益剰余金

2023年9月13日

取締役会

普通株式

721,592

15.00

2023年7月31日

2023年10月3日

利益剰余金

(注)2023年4月26日の定時株主総会の決議による配当金の総額には、BIP信託及び従持信託が所有する当社株式に対する配当金7,614千円が、2023年9月13日の取締役会の決議による配当金の総額には、BIP信託及び従持信託が所有する当社株式に対する配当金5,164千円がそれぞれ含まれております。

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年2月1日  至  2022年10月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

商業その他

施設事業

チェーン

ストア事業

文化施設

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

2,481,669

1,079,617

1,302,743

4,864,030

280,783

5,144,813

5,144,813

一定の期間にわたり移転される財又は

サービス

23,409,734

12,489,928

5,716,545

41,616,208

41,616,208

41,616,208

顧客との契約から生じる収益

25,891,403

13,569,545

7,019,289

46,480,238

280,783

46,761,021

46,761,021

その他の収益(注)4

35,864

35,864

35,864

35,864

外部顧客への売上高

25,927,268

13,569,545

7,019,289

46,516,102

280,783

46,796,885

46,796,885

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,713,199

1,713,199

1,713,199

25,927,268

13,569,545

7,019,289

46,516,102

1,993,982

48,510,085

1,713,199

46,796,885

セグメント利益又は損失(△)

112,373

277,773

91,105

256,505

75,026

331,531

2,006

333,538

(注)1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務機器等のレンタル・販売、労働者の派遣、Webサイトを活用した情報サービス等の事業を含んでおります。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額2,006千円は、セグメント間取引消去額であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸収入が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年2月1日  至  2023年10月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

商業その他

施設事業

チェーン

ストア事業

文化施設

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

2,141,843

993,210

1,331,007

4,466,061

297,251

4,763,312

4,763,312

一定の期間にわたり移転される財又は

サービス

31,575,169

16,308,379

5,618,919

53,502,469

53,502,469

53,502,469

顧客との契約から生じる収益

33,717,013

17,301,589

6,949,926

57,968,530

297,251

58,265,781

58,265,781

その他の収益

(注)4

7,354

7,354

7,354

7,354

外部顧客への売上高

33,724,367

17,301,589

6,949,926

57,975,884

297,251

58,273,136

58,273,136

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,964,324

1,964,324

1,964,324

33,724,367

17,301,589

6,949,926

57,975,884

2,261,575

60,237,460

1,964,324

58,273,136

セグメント利益又は損失(△)

1,204,519

739,553

93,071

1,851,001

92,247

1,943,248

5,018

1,948,267

(注)1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務機器等のレンタル・販売、労働者の派遣、Webサイトを活用した情報サービス等の事業を含んでおります。

2  セグメント利益又は損失(△)の調整額5,018千円は、セグメント間取引消去額であります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸収入が含まれております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

1株当たり四半期純利益

(円)

5.36

28.32

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

254,260

1,350,507

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

254,260

1,350,507

普通株式の期中平均株式数

(株)

47,461,361

47,693,310

(注)1  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  1株当たり四半期純利益の算定に用いられた「普通株式の期中平均株式数」は、BIP信託及び従持信託が所有する当社株式を控除しております。

  当第3四半期連結累計期間において、1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平

均株式数は412,886株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

2023年9月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 配当金の総額………………………………………721,592千円

(2) 1株当たりの金額…………………………………15.00円

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年10月3日

(注) 2023年7月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行っております。