(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループは、持株会社の下で銀行・信託・証券を一体的に運営する当社グループの特長と優位性を活かし、お客さまのニーズに即した最高の金融サービスを迅速に提供していくため、顧客セグメント別のカンパニー制を導入しております。

具体的には、顧客セグメントに応じた「リテール・事業法人カンパニー(RBC)」「コーポレート&インベストメントバンキングカンパニー(CIBC)」「グローバルコーポレート&インベストメントバンキングカンパニー(GCIBC)」「グローバルマーケッツカンパニー(GMC)」「アセットマネジメントカンパニー(AMC)」の5つのカンパニーに分類しております。

なお、それぞれの担当する事業内容は以下の通りです。

 

RBC  :国内の個人・中小企業・中堅企業のお客さまに向けた業務

CIBC :国内の大企業法人・金融法人・公共法人のお客さまに向けた業務

GCIBC:海外進出日系企業及び非日系企業等のお客さまに向けた業務

GMC  :金利・エクイティ・クレジット等への投資業務等

AMC  :個人から機関投資家まで幅広いお客さまの資産運用ニーズに応じた商品開発やサービスの提供

 

以下の報告セグメント情報は、経営者が当社グループの各事業セグメントの業績評価に使用している内部管理報告に基づいており、その評価についてはグループ内の管理会計ルール・実務に則しております。

なお、2023年4月1日付で組織の一部見直しを行い、大企業・金融・公共法人カンパニーとグローバルプロダクツユニットの投資銀行機能を統合の上、「コーポレート&インベストメントバンキングカンパニー(CIBC)」を新設しました。また、コーポレート&インベストメントバンキングカンパニーの新設に伴い、グローバルコーポレートカンパニーを「グローバルコーポレート&インベストメントバンキングカンパニー(GCIBC)」に改称しました。

 

 

2.報告セグメントごとの業務粗利益(信託勘定償却前)+ETF関係損益等及び業務純益(信託勘定償却前、一般貸倒引当金繰入前)+ETF関係損益等の金額に関する情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

みずほフィナンシャルグループ(連結)

 

RBC

CIBC

GCIBC

GMC

AMC

その他

(注)2

 

業務粗利益

(信託勘定償却前)

+ETF関係損益等

504,572

356,148

454,903

330,356

41,205

62,294

1,749,478

経費

(除く臨時処理分等)

449,215

149,511

221,294

184,509

26,127

48,984

1,079,640

持分法による投資損益

2,820

5,699

14,870

319

3,185

20,615

のれん等償却

1,553

68

444

578

5,146

805

8,594

業務純益

(信託勘定償却前、

一般貸倒引当金繰入前)

+ETF関係損益等

50,984

212,268

248,035

145,269

9,613

15,689

681,858

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、業務粗利益(信託勘定償却前)+ETF関係損益等を記載しております。

なお、ETF関係損益等は5,559百万円であり、そのうち、GMCに2,856百万円含まれております。

2.「その他」には各セグメント間の内部取引として消去すべきものが含まれております。

3.2023年4月より組織の一部を見直したこと、また各セグメント及びその他間の配賦方法を見直したことに伴い、上表につきましては、当該変更を反映させるための組替えを行っております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

みずほフィナンシャルグループ(連結)

 

RBC

CIBC

GCIBC

GMC

AMC

その他

(注)2

 

業務粗利益

(信託勘定償却前)

+ETF関係損益等

531,718

396,192

485,595

433,133

41,366

130,044

2,018,048

経費

(除く臨時処理分等)

467,625

157,232

251,521

222,026

26,605

66,076

1,191,085

持分法による投資損益

5,260

6,005

17,689

12,289

444

17,109

のれん等償却

652

4,855

871

6,378

業務純益

(信託勘定償却前、

一般貸倒引当金繰入前)

+ETF関係損益等

69,353

244,965

251,111

211,107

2,383

63,540

837,693

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、業務粗利益(信託勘定償却前)+ETF関係損益等を記載しております。

なお、ETF関係損益等は19,784百万円であり、そのうち、GMCに17,149百万円含まれております。

2.「その他」には各セグメント間の内部取引として消去すべきものが含まれております。

 

 

3.報告セグメントの業務純益(信託勘定償却前、一般貸倒引当金繰入前)+ETF関係損益等の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

上記の内部管理報告に基づく業務純益(信託勘定償却前、一般貸倒引当金繰入前)+ETF関係損益等の合計額と四半期連結損益計算書に計上されている税金等調整前四半期純利益は異なっており、第3四半期連結累計期間での差異調整は以下の通りであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

業務純益(信託勘定償却前、一般貸倒引当金繰入前)
+ETF関係損益等

681,858

837,693

経費(臨時処理分)

30,610

25,188

不良債権処理額(含む一般貸倒引当金純繰入額)

△70,153

△19,218

貸倒引当金戻入益等

4,791

5,320

株式等関係損益-ETF関係損益等

41,933

59,769

特別損益

31,810

38,602

その他

△30,890

△25,902

四半期連結損益計算書の税金等調整前四半期純利益

689,961

921,452

 

 

(金融商品関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

(有価証券関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

(金銭の信託関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

 

(デリバティブ取引関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは次の通りであります。

 

(1) 金利債券関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

金利先物

133,198,056

105,460

105,460

合計

105,460

105,460

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号 2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

金利先物

77,090,732

53,606

53,606

合計

53,606

53,606

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号 2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

(2) 通貨関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

為替予約

137,422,181

16,369

16,369

連結会社間取引
及び内部取引

為替予約

387

12

12

合計

16,381

16,381

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)等に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引等及び外貨建金銭債権債務等に付されたもので当該外貨建金銭債権債務等の連結貸借対照表表示に反映されているもの、又は当該外貨建金銭債権債務等が連結手続上消去されたものについては、上記記載から除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

為替予約

148,365,576

△235,174

△235,174

連結会社間取引
及び内部取引

為替予約

54,059

△2,055

△2,055

合計

△237,230

△237,230

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第25号 2020年10月8日)等に基づきヘッジ会計を適用している通貨スワップ取引等及び外貨建金銭債権債務等に付されたもので当該外貨建金銭債権債務等の四半期連結貸借対照表表示に反映されているもの、又は当該外貨建金銭債権債務等が連結手続上消去されたものについては、上記記載から除いております。

 

 

(収益認識関係)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

経常収益

4,308,147

6,160,482

うち役務取引等収益

640,453

738,392

 

預金・貸出業務手数料 (注)1

213,062

246,179

 

証券関連業務手数料

124,406

179,282

 

受入為替手数料

79,358

78,307

 

信託関連業務

50,599

52,932

 

保証関連業務 (注)2

30,088

31,319

 

代理業務手数料

27,885

28,563

 

その他の役務収益

115,053

121,807

うち信託報酬

43,548

45,536

うちその他の経常収益 (注)1

3,624,144

5,376,552

 

(注) 1.収益認識会計基準の対象となる契約による収益が一部含まれております。

2.収益認識会計基準の対象外となる契約による収益です。

3.上記の表に記載されている収益認識会計基準の対象となる契約による収益に関しては、主に「リテール・事業法人カンパニー」、「コーポレート&インベストメントバンキングカンパニー」、「グローバルコーポレート&インベストメントバンキングカンパニー」から発生しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、次の通りであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

214.36

253.41

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

543,277

642,320

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益

百万円

543,277

642,320

普通株式の期中平均株式数

千株

2,534,327

2,534,658

 

 

 

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利

  益金額

214.36

253.41

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

調整額

百万円

普通株式増加数

千株

19

2

うち新株予約権

千株

19

2

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

―――――

―――――

 

(注) 株主資本において自己株式として計上されているBBT信託口に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間3,290千株、当第3四半期連結累計期間2,775千株であります。