第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,446,597

5,725,715

売掛金

801,079

1,002,165

棚卸資産

749,173

1,000,176

預け金

595,310

793,219

その他

438,636

485,997

貸倒引当金

3,385

3,468

流動資産合計

8,027,411

9,003,804

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

8,377,636

9,537,937

減価償却累計額

5,001,765

5,491,063

建物及び構築物(純額)

3,375,871

4,046,873

工具、器具及び備品

2,941,490

3,250,935

減価償却累計額

2,599,361

2,787,954

工具、器具及び備品(純額)

342,129

462,981

土地

2,490,358

2,490,358

建設仮勘定

860,940

834,525

使用権資産

4,750,016

5,459,370

減価償却累計額

727,679

1,242,065

使用権資産(純額)

4,022,336

4,217,304

その他

32,370

34,320

減価償却累計額

23,050

27,781

その他(純額)

9,320

6,539

有形固定資産合計

11,100,955

12,058,582

無形固定資産

 

 

その他

203,213

182,813

無形固定資産合計

203,213

182,813

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

1,547,190

1,601,146

繰延税金資産

43,369

43,369

その他

198,000

237,087

貸倒引当金

322

321

投資その他の資産合計

1,788,237

1,881,281

固定資産合計

13,092,406

14,122,676

資産合計

21,119,817

23,126,481

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

870,505

1,047,624

1年内返済予定の長期借入金

1,061,973

1,190,920

未払金

901,435

1,073,031

未払費用

583,145

732,356

未払法人税等

284,570

286,454

賞与引当金

223,824

88,764

販売促進引当金

38,500

42,500

資産除去債務

8,330

13,650

リース債務

597,826

727,557

その他

586,193

435,534

流動負債合計

5,156,305

5,638,394

固定負債

 

 

長期借入金

4,387,652

4,882,730

繰延税金負債

1,062,688

1,062,688

退職給付に係る負債

2,118

2,358

リース債務

4,117,609

4,247,422

その他

127,446

139,797

固定負債合計

9,697,515

10,334,997

負債合計

14,853,821

15,973,391

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

50,000

資本剰余金

1,124,213

1,131,084

利益剰余金

4,112,200

4,879,688

自己株式

88,286

199,309

株主資本合計

5,198,126

5,861,463

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

495,592

584,892

その他の包括利益累計額合計

495,592

584,892

非支配株主持分

1,563,462

1,876,518

純資産合計

6,265,996

7,153,090

負債純資産合計

21,119,817

23,126,481

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

19,192,615

22,977,807

売上原価

5,511,320

6,498,770

売上総利益

13,681,295

16,479,037

販売費及び一般管理費

13,031,863

15,318,139

営業利益

649,432

1,160,898

営業外収益

 

 

受取利息

841

998

為替差益

114,603

76,826

受取保険金

7,186

その他

20,857

45,546

営業外収益合計

143,488

123,371

営業外費用

 

 

支払利息

42,925

42,432

持分法による投資損失

20,000

20,794

その他

4,698

2,536

営業外費用合計

67,624

65,763

経常利益

725,295

1,218,505

特別利益

 

 

固定資産売却益

36,534

資産除去債務戻入益

4,229

1,140

助成金収入

※1 268,976

債務免除益

※2 502,821

受取還付金

※3 112,314

※3 534,232

その他

4,047

250

特別利益合計

928,923

535,622

特別損失

 

 

固定資産除却損

733

424

減損損失

16,511

702

店舗閉鎖損失

20,967

43,333

特別損失合計

38,212

44,460

税金等調整前四半期純利益

1,616,007

1,709,668

法人税等

468,877

525,524

四半期純利益

1,147,130

1,184,144

非支配株主に帰属する四半期純利益

322,846

341,282

親会社株主に帰属する四半期純利益

824,283

842,862

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,147,130

1,184,144

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

241,026

54,610

その他の包括利益合計

241,026

54,610

四半期包括利益

906,103

1,129,534

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

555,749

753,562

非支配株主に係る四半期包括利益

350,353

375,971

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

但し、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

商品

113,340

198,795

原材料及び貯蔵品

635,832

801,380

749,173

1,000,176

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 助成金収入

新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金及び時短協力金等を「助成金収入」として特別利益に計上しております。

 

※2 債務免除益

米国の関係会社において、米国中小企業向けの融資であるPaycheck Protection Program(給与保護プログラム)ローンを申請し借入しておりましたが、本融資の一部の返済免除が確定したため、確定した債務免除額を「債務免除益」として特別利益に計上しております。

 

※3 受取還付金

米国の関係会社において、「コロナウイルス支援・救済・経済的安全保障法(CARES法)」に基づき、Employee Retention Creditを申請しておりましたが、確定した税額控除額を「受取還付金」として特別利益に計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

417,246千円

462,978千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

82,305

利益剰余金

13

2022年3月31日

2022年6月29日

 

 

(注)1株当たり配当額には外食事業参入50周年の記念配当5円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年5月24日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議し、2022年5月25日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)によって50,000株を取得しましたこれにより当第3四半期連結累計期間において自己株式が87百万円増加しております

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

75,374

利益剰余金

12

2023年3月31日

2023年6月28日

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年6月27日開催の取締役会決議に基づき、2023年7月26日付で譲渡制限付株式報酬として自己株式(12,000株)の処分を実施いたしました。これにより、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が5百万円増加し、自己株式が20百万円減少しております。

 また、2023年8月17日開催の取締役会決議に基づき、2023年8月18日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)によって当社普通株式50,000株を取得いたしました。これにより、当第3四半期連結累計期間において自己株式が131百万円増加しております。

 この結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が1,131百万円、自己株式が199百万円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

14,075,174

4,218,066

674,274

49,033

19,016,550

一定の期間にわたり

移転される財

55,306

55,306

顧客との契約から生じ

る収益

14,130,480

4,218,066

674,274

49,033

19,071,856

その他の収益

120,759

120,759

外部顧客への売上高

14,251,239

4,218,066

674,274

49,033

19,192,615

セグメント間の内部

売上高又は振替高

52,611

11,250

63,861

14,303,850

4,229,316

674,274

49,033

19,256,476

セグメント利益

又は損失(△)

1,156,935

184,818

11,613

4,777

5,172

984,126

(注)その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

(2)報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

その他の調整額

984,126

△334,694

四半期連結損益計算書の

営業利益

649,432

(注)全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用です。

 

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「日本」及び「ミクロネシア」において、閉鎖に伴う資産の除却が見込まれる店舗が存在したため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において16,511千円であります。

 

2 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1)報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

16,193,254

5,590,810

881,306

131,573

22,796,943

一定の期間にわたり

移転される財

56,616

56,616

顧客との契約から生じ

る収益

16,249,871

5,590,810

881,306

131,573

22,853,560

その他の収益

124,247

124,247

外部顧客への売上高

16,374,118

5,590,810

881,306

131,573

22,977,807

セグメント間の内部

売上高又は振替高

57,017

11,618

68,635

16,431,136

5,602,428

881,306

131,573

23,046,443

セグメント利益

又は損失(△)

1,619,645

160,585

67,404

3,462

24,856

1,547,858

(注)その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

(2)報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

その他の調整額

1,547,858

△387,008

48

四半期連結損益計算書の

営業利益

1,160,898

(注)全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用です。

 

(3)報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「日本」セグメントにおいて、閉鎖に伴う資産の除却が見込まれる店舗が存在したため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において702千円であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

131.03円

134.57円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

824,283

842,862

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

824,283

842,862

普通株式の期中平均株式数(株)

6,291,011

6,263,385

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。