第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準(以下「IAS」)第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

26,781

30,177

営業債権及びその他の債権

 

20,215

19,481

その他の金融資産

11

1,804

2,335

棚卸資産

 

53,720

54,133

その他の流動資産

 

3,100

5,420

流動資産合計

 

105,620

111,546

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

6

46,702

45,550

使用権資産

6

12,260

10,716

のれん

6

16,256

11,154

無形資産

6

13,043

12,163

投資不動産

 

2,957

2,840

持分法で会計処理されている投資

6

20,499

19,623

その他の金融資産

11

50,195

48,103

退職給付に係る資産

 

13,978

15,598

繰延税金資産

 

3,316

3,117

その他の非流動資産

 

833

872

非流動資産合計

 

180,039

169,736

資産合計

 

285,659

281,282

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

負債

 

 

 

流動負債

 

 

 

借入金

11

5,000

7,099

リース負債

 

4,661

4,438

営業債務及びその他の債務

 

17,535

13,896

その他の金融負債

11

1,172

1,061

未払法人所得税

 

1,683

3,693

その他の流動負債

 

13,791

14,653

流動負債合計

 

43,842

44,840

非流動負債

 

 

 

借入金

11

3,084

1,840

リース負債

 

7,670

6,291

退職給付に係る負債

 

2,470

2,180

繰延税金負債

 

13,886

15,109

その他の非流動負債

 

1,225

1,209

非流動負債合計

 

28,335

26,629

負債合計

 

72,177

71,469

資本

 

 

 

資本金

 

13,260

13,260

資本剰余金

 

29,029

20,563

利益剰余金

 

151,779

150,068

その他の資本の構成要素

 

32,023

37,550

自己株式

7

15,894

14,884

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

210,197

206,557

非支配持分

 

3,285

3,256

資本合計

 

213,482

209,813

負債及び資本合計

 

285,659

281,282

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上収益

9

143,903

141,407

売上原価

 

62,246

61,846

販売費及び一般管理費

 

76,679

74,605

その他の収益

 

5,019

1,269

その他の費用

6

11,807

8,206

営業損失(△)

 

1,810

1,981

金融収益

11

1,285

1,850

金融費用

11

684

237

持分法による投資損益

 

1,461

641

持分法による投資の減損損失

6

1,816

税引前四半期利益(△損失)

 

252

1,543

法人所得税費用

 

2,478

2,407

四半期損失(△)

 

2,226

3,950

 

 

 

 

四半期損失(△)の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

2,289

3,903

非支配持分

 

63

47

四半期損失(△)

 

2,226

3,950

 

 

 

 

1株当たり四半期損失(△)

10

 

 

基本的1株当たり四半期損失(△)(円)

 

37.92

67.98

希薄化後1株当たり四半期損失(△)(円)

 

37.92

67.98

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

売上収益

 

46,397

46,277

売上原価

 

20,905

20,400

販売費及び一般管理費

 

24,858

24,737

その他の収益

 

3,983

521

その他の費用

 

10,428

258

営業利益(△損失)

 

5,811

1,403

金融収益

 

230

517

金融費用

 

132

85

持分法による投資損益(△損失)

 

84

112

持分法による投資の減損損失

 

527

税引前四半期利益(△損失)

 

5,629

1,196

法人所得税費用

 

897

750

四半期利益(△損失)

 

6,526

446

 

 

 

 

四半期利益(△損失)の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

6,507

501

非支配持分

 

19

55

四半期利益(△損失)

 

6,526

446

 

 

 

 

1株当たり四半期利益(△損失)

10

 

 

基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円)

 

109.97

8.87

希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円)

 

109.97

8.83

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期損失(△)

 

2,226

3,950

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

11

615

7,937

確定給付制度の再測定

 

45

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

176

140

純損益に振り替えられることのない項目

合計

 

746

7,797

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

2,301

4,670

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

281

558

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

2,582

5,228

その他の包括利益合計

 

3,328

13,025

四半期包括利益

 

1,102

9,075

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

1,001

8,985

非支配持分

 

101

90

四半期包括利益

 

1,102

9,075

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

四半期利益(△損失)

 

6,526

446

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

802

2,331

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

144

127

純損益に振り替えられることのない項目

合計

 

946

2,204

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

4,759

1,708

持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分

 

1

60

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

4,758

1,768

その他の包括利益合計

 

3,812

436

四半期包括利益

 

10,338

882

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

10,257

1,003

非支配持分

 

81

121

四半期包括利益

 

10,338

882

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

項目

 

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

注記

資本金

資本剰余金

利益剰余金

その他の

資本の

構成要素

自己株式

合計

2022年4月1日残高

 

13,260

29,077

158,940

27,571

10,858

217,990

2,878

220,868

会計方針の変更による累積的影響額

 

 

 

228

 

 

228

 

228

会計方針の変更を反映した当期首残高

 

13,260

29,077

159,168

27,571

10,858

218,218

2,878

221,096

四半期損失(△)

 

 

 

2,289

 

 

2,289

63

2,226

その他の包括利益

 

 

 

 

3,290

 

3,290

38

3,328

四半期包括利益合計

 

2,289

3,290

1,001

101

1,102

自己株式の取得

7

 

 

 

 

6,248

6,248

 

6,248

自己株式の消却

7

 

 

2,863

 

2,863

 

株式報酬取引

7

 

47

 

 

102

55

 

55

配当金

8

 

 

4,243

 

 

4,243

95

4,338

非支配持分との資本取引

 

 

 

 

 

 

123

123

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

1,838

1,838

 

 

所有者との取引額合計

 

47

5,268

1,838

3,283

10,436

28

10,408

2022年12月31日残高

 

13,260

29,030

151,611

29,023

14,141

208,783

3,007

211,790

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

項目

 

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

注記

資本金

資本剰余金

利益剰余金

その他の

資本の

構成要素

自己株式

合計

2023年4月1日残高

 

13,260

29,029

151,779

32,023

15,894

210,197

3,285

213,482

四半期損失(△)

 

 

 

3,903

 

 

3,903

47

3,950

その他の包括利益

 

 

 

 

12,888

 

12,888

137

13,025

四半期包括利益合計

 

3,903

12,888

8,985

90

9,075

自己株式の取得

7

 

 

 

 

7,614

7,614

 

7,614

自己株式の消却

7

 

8,572

 

 

8,572

 

株式報酬取引

7

 

8

 

 

52

60

 

60

配当金

8

 

 

5,169

 

 

5,169

99

5,268

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

98

 

 

 

98

20

78

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

7,361

7,361

 

 

所有者との取引額合計

 

8,466

2,192

7,361

1,010

12,625

119

12,744

2023年12月31日残高

 

13,260

20,563

150,068

37,550

14,884

206,557

3,256

209,813

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

科目

注記

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

四半期損失(△)

 

2,226

3,950

減価償却費及び償却費

 

8,059

8,856

減損損失

6

10,109

6,496

金融収益

 

1,285

1,850

金融費用

 

684

237

持分法による投資損益(△は益)

 

1,461

641

持分法による投資の減損損失

6

1,816

法人所得税費用

 

2,478

2,407

固定資産除売却損益(△は益)

 

2,758

42

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

980

1,360

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

5,255

1,128

その他の資産の増減額(△は増加)

 

589

1,030

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

2,130

3,925

退職給付に係る資産及び負債の増減額

 

123

1,919

その他の負債の増減額(△は減少)

 

1,055

82

その他

 

1,418

419

小計

 

6,120

8,690

利息の受取額

 

81

210

配当金の受取額

 

1,675

1,793

利息の支払額

 

191

217

法人所得税の支払額又は還付額(△は支払)

 

1,450

2,881

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

6,235

7,595

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

定期預金の払戻による収入

 

293

739

定期預金の預入による支出

 

95

1,286

有形固定資産の取得による支出

 

2,146

1,546

有形固定資産の売却による収入

 

4,525

625

無形資産の取得による支出

 

1,841

1,249

その他の金融資産の取得による支出

 

37

132

その他の金融資産の売却及び償還による収入

 

4,344

13,717

その他

 

131

135

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

5,174

11,003

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

4,110

675

長期借入れによる収入

 

1,365

リース負債の返済による支出

 

4,506

4,300

自己株式の取得による支出

7

6,248

7,614

親会社の所有者への配当金の支払額

8

4,243

5,169

非支配持分への配当金の支払額

 

95

99

条件付対価の支払額

11

720

非支配持分からの払込による収入

 

123

非支配持分への子会社持分売却による収入

 

78

非支配持分からの子会社持分取得による支出

 

8

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

18,434

16,437

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

209

1,235

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

6,816

3,396

現金及び現金同等物の期首残高

 

37,485

26,781

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

30,669

30,177

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社ワコールホールディングス(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はウェブサイト(URL https://www.wacoalholdings.jp/)で開示しております。

 当社の2023年12月31日に終了する9ヶ月間の要約四半期連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下「当社グ ループ」という。)、並びに当社の関連会社及び共同支配企業に対する持分により構成されております。

 当社グループの事業内容は、インナーウェア(主にファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア)、アウ ターウェア、スポーツウェア、その他の繊維製品及び関連製品等の製造、卸売及び製品の消費者への小売であります。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 

(2)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

 当社グループでは、第1四半期連結会計期間よりIAS第12号「法人所得税」(2021年5月改訂)を適用しております。

IFRS

新設・改訂の概要

IAS第12号

法人所得税(2021年5月改訂)

リース及び廃棄義務に係る繰延税金の会計処理を明確化

 

 この基準の適用により、リース及び廃棄義務のように取引時に同額の将来加算一時差異と将来減算一時差異を生じさせる取引に関する当初認識時の会計処理が明確化され、当該将来加算一時差異と将来減算一時差異について繰延税金負債及び繰延税金資産が連結財政状態計算書にそれぞれ認識されることとなります。

 同基準の適用により前連結会計年度の連結財務諸表を遡及修正しております。これにより、要約四半期連結財政状態計算書の前連結会計年度において、繰延税金資産が363百万円増加、利益剰余金が361百万円増加、その他の資本の構成要素が2百万円増加しております。また、要約四半期連結損益計算書の前第3四半期連結累計期間及び前第3四半期連結会計期間において、法人所得税費用がそれぞれ142百万円及び125百万円減少し、四半期利益がそれぞれ同額増加しております。

 なお、上記の基準の適用による累積的影響額が反映されたことにより、要約四半期連結持分変動計算書において、前第3四半期連結累計期間の利益剰余金の期首残高が228百万円増加しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、収益及び費用、資産及び負債の測定に関する経営者の見積り及び仮定を含んでおります。これらの見積り及び仮定は過去の実績及び決算日において合理的であると考えられる様々な要因等を勘案した経営者の最善の判断に基づいております。しかし、その性質上、将来において、これらの見積り及び仮定とは異なる結果となる可能性があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は、継続して見直され、会計上の見積りの見直しによる影響は、当該見直しを行った会計期間及び将来の会計期間において認識されます。

 経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、ワコール事業(国内)、ワコール事業(海外)及びピーチ・ジョン事業であります。当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 なお、各報告セグメントは、以下の製造・販売を行っております。

報告セグメント

主要な製品

ワコール事業(国内)

インナーウェア(ファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア、リトルインナー)、アウターウェア、スポーツウェア他

ワコール事業(海外)

インナーウェア(ファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア、リトルインナー)、アウターウェア、スポーツウェア、その他繊維関連商品他

ピーチ・ジョン事業

インナーウェア(ファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア)、その他繊維関連商品他

 

(2)報告セグメントに関する情報

 報告セグメントの会計方針は、注記「3.重要性がある会計方針」で記載している当社グループの会計方針と同一であります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)3

連結

 

ワコール

事業

(国内)

ワコール

事業

(海外)

ピーチ・

ジョン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上収益

(注)2

74,683

49,792

9,049

133,524

10,379

143,903

セグメント間の内部売上収益

839

10,372

205

11,416

3,206

14,622

合計

75,522

60,164

9,254

144,940

13,585

14,622

143,903

セグメント利益(△損失)(注)4

5,053

8,044

896

2,095

285

1,810

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減損損失(注)5

10,109

10,109

10,109

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)3

連結

 

ワコール

事業

(国内)

ワコール

事業

(海外)

ピーチ・

ジョン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上収益

(注)2

72,561

50,308

8,066

130,935

10,472

141,407

セグメント間の内部売上収益

486

9,689

151

10,326

3,364

13,690

合計

73,047

59,997

8,217

141,261

13,836

13,690

141,407

セグメント利益(△損失)(注)4

3,082

5,350

50

2,318

337

1,981

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減損損失(注)5

20

6,476

6,496

6,496

持分法による投資の減損損失(注)5

1,816

1,816

1,816

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)3

連結

 

ワコール

事業

(国内)

ワコール

事業

(海外)

ピーチ・

ジョン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上収益(注)2

25,818

14,706

3,026

43,550

2,847

46,397

セグメント間の内部売上収益

310

2,953

59

3,322

1,223

4,545

合計

26,128

17,659

3,085

46,872

4,070

4,545

46,397

セグメント利益(△損失)(注)4

3,483

9,596

66

6,047

236

5,811

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減損損失

10,109

10,109

10,109

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)3

連結

 

ワコール

事業

(国内)

ワコール

事業

(海外)

ピーチ・

ジョン

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する売上収益(注)2

25,286

15,280

2,564

43,130

3,147

46,277

セグメント間の内部売上収益

154

2,718

58

2,930

818

3,748

合計

25,440

17,998

2,622

46,060

3,965

3,748

46,277

セグメント利益(△損失)(注)4

1,779

327

13

1,439

36

1,403

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減損損失

104

104

104

持分法による投資の減損損失

527

527

527

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ルシアン事業、七彩事業等を含みます。主な収益は、インナーウェア(ファンデーション、ランジェリー)、その他繊維関連製品、店舗設計・施工、マネキン人形他によるものであります。

2.外部顧客に対する売上収益には、顧客との契約から生じた収益及びその他の源泉から生じた収益が含まれております。その他の源泉から生じた収益は、主にリースに関する収益であります。

3.調整額は、セグメント間取引消去金額であります。

4.セグメント利益(△損失)の合計については、要約四半期連結損益計算書の営業利益(△損失)と一致しております。なお、営業利益(△損失)から税引前四半期利益(△損失)までの調整については、要約四半期連結損益計算書に記載のとおりであります。

5.減損損失及び持分法による投資の減損損失の詳細については、注記「6.非金融資産の減損」に記載しております。

6.セグメント間取引は、原価に利益を加算した金額で行われております。

 

(3)地域別に関する情報

 外部顧客に対する売上収益の地域別内訳は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

日本

93,188

90,306

アジア・オセアニア

16,490

16,466

欧米

34,225

34,635

合計

143,903

141,407

 

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

日本

31,391

30,744

アジア・オセアニア

5,517

5,490

欧米

9,489

10,043

合計

46,397

46,277

(注)1.売上収益は連結会社の所在地を基礎とし分類したものであります。

2.欧米のうち、米国における前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の売上収益は、それぞれ25,133百万円及び24,570百万円であり、前第3四半期連結会計期間及び当第3四半期連結会計期間の売上収益は、それぞれ6,934百万円及び7,303百万円であります。

 

6.非金融資産の減損

 前第3四半期連結累計期間において、ワコール事業(海外)に含まれるワコールインターナショナル(米国)に係る使用権資産、のれん及び無形資産について、減損損失10,109百万円を計上しております。これは、売上の低迷が続いたことが主な要因となっております。

 なお、減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の費用」に計上しております。

 

 当第3四半期連結累計期間において、ワコール事業(国内)に含まれる㈱ワコールの建物及び構築物、工具器具及び備品について、減損損失20百万円を計上しております。これは、所有する一部の店舗について売上の低迷が続いたことが主な要因となっております。

 また、ワコール事業(海外)に含まれるワコールインターナショナル(米国)に係るのれんについて、減損損失6,476百万円を計上しております。これは、Intimates Online, Inc.のLIVELY事業から撤退し、同社を清算することを決定したことが要因となっております。

 なお、減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の費用」に計上しております。

 

 当第3四半期連結累計期間において、ワコール事業(国内)に含まれる一部の投資先について株価の下落により減損の客観的な証拠が存在すると判断したため、持分法で会計処理されている投資の帳簿価額を回収可能価額まで減額しました。その結果、減損損失1,816百万円を計上しております。

 

7.資本金及びその他の資本項目

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(自己株式の取得)

当社は、2022年5月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この取得により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が2,761,600株増加しております。

また、譲渡制限付株式の無償取得により、自己株式が3,966株増加しております。

 

(自己株式の消却)

当社は、2022年5月13日開催の取締役会決議に基づき、2022年5月23日付で、自己株式1,089,042株の消却を実施いたしました。

 

(自己株式の処分)

当社は、2022年6月29日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において譲渡制限付株式報酬として自己株式37,100株(95百万円)を処分いたしました。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(自己株式の取得)

当社は、2023年5月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この取得により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が2,318,700株増加しております。

 

(自己株式の消却)

当社は、2023年5月12日開催の取締役会決議に基づき、2023年5月26日付で、自己株式3,500,000株の消却を実施いたしました。

 

(自己株式の処分)

当社は、2023年6月28日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において譲渡制限付株式報酬として自己株式21,100株(52百万円)を処分いたしました。

 

8.配当金

配当金の支払額は以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年5月13日

取締役会

普通株式

1,844

30.00

2022年3月31日

2022年6月6日

2022年11月11日

取締役会

普通株式

2,399

40.00

2022年9月30日

2022年12月9日

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年5月12日

取締役会

普通株式

2,321

40.00

2023年3月31日

2023年6月5日

2023年11月9日

取締役会

普通株式

2,848

50.00

2023年9月30日

2023年12月8日

 

9.売上収益

 主たる製品による収益の分解と報告セグメントとの関連は以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

 

ワコール事業

(国内)

ワコール事業

(海外)

ピーチ・

ジョン事業

インナーウェア

 

 

 

 

 

ファンデーション・ランジェリー

59,766

45,653

8,060

3,023

116,502

ナイトウェア

4,917

299

255

47

5,518

リトルインナー

661

74

13

748

小計

65,344

46,026

8,315

3,083

122,768

アウターウェア・スポーツウェア等

5,603

1,912

35

1,491

9,041

レッグニット

1,008

30

1,038

その他の繊維製品及び関連製品

1,860

1,815

699

478

4,852

その他

868

39

5,297

6,204

合計

74,683

49,792

9,049

10,379

143,903

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

 

ワコール事業

(国内)

ワコール事業

(海外)

ピーチ・

ジョン事業

インナーウェア

 

 

 

 

 

ファンデーション・ランジェリー

57,720

45,597

6,980

2,065

112,362

ナイトウェア

4,667

361

456

50

5,534

リトルインナー

540

63

14

617

小計

62,927

46,021

7,436

2,129

118,513

アウターウェア・スポーツウェア等

5,789

2,714

25

1,751

10,279

レッグニット

979

32

1,011

その他の繊維製品及び関連製品

1,921

1,519

605

840

4,885

その他

945

54

5,720

6,719

合計

72,561

50,308

8,066

10,472

141,407

 

 当社グループは、主に、インナーウェア(主にファンデーション、ランジェリー、ナイトウェア及びリトルインナー)、アウターウェア、スポーツウェア、その他の繊維製品及び関連製品等(以下、製品)の販売を行っており、国内外の小売業又は卸売業を営む企業や消費者等を顧客としております。

 当社グループの製品の販売については、顧客に製品を引き渡した時点で履行義務が充足されるため、その時点で収益を認識しております。

 当社グループは、通常、履行義務を充足した時点で、顧客に対して取引価格を請求し、その後短期間で回収をしております。

 

 当社グループの収益は、取引価格から値引、リベート等を控除した金額で算定しております。また、製品の販売にあたっては、顧客から返品が発生することが想定されます。取引価格の算定に際し、過年度の実績等を考慮して顧客に対する予想返金を見積り、収益から控除しております。

 顧客との契約から生じた契約負債のうち、主なものはポイントに係るものであります。

 当社の一部の子会社は、販売促進を目的としてポイント制度を導入しており、商品の購入時等に顧客にポイントを付与しております。顧客に付与されたポイントは履行義務として識別され、ポイントの使用時に履行義務が充足されます。付与後2年間にわたり、使用又は期限切れにより充足される見込みであります。期末日時点で未使用のポイントは契約負債として計上され、その金額は過年度の使用実績等を考慮して見積もっております。また、契約負債は「その他の流動負債」に含めて処理しており、主にワコール事業(国内)のインナーウェアから発生しております。

 当社グループにおいては、上記を除いて個別の予想契約期間が1年を超える重要な取引がないため、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。

 顧客に製品を引き渡してから対価を受領するまでの期間が1年以内と見込まれる契約については、実務上の便法を使用し、対価について重大な金融要素の調整は行っておりません。

 

10.1株当たり利益

 当社は、当社の取締役(社外取締役除く)及び当社子会社である㈱ワコールの取締役を対象とする譲渡制限付株式報酬制度を導入しております。当制度に基づく株式のうち、権利が確定していない譲渡制限付株式を参加型資本性金融商品として普通株式と区分しております。なお、普通株式と参加型資本性金融商品は親会社の所有者に帰属する四半期利益に対して同等の権利を有しております。

(1)基本的1株当たり四半期利益(△損失)の算定上の基礎

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期損失(△)(百万円)

△2,289

△3,903

参加型資本性金融商品に帰属する四半期損失(△)(百万円)

△2

△2

基本的1株当たり四半期損失(△)の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

△2,287

△3,901

流通株式の加重平均株式数(千株)

60,365

57,413

参加型資本性金融商品の加重平均株式数(千株)

42

33

加重平均普通株式数(千株)

60,323

57,380

基本的1株当たり四半期損失(△)(円)

△37.92

△67.98

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(△損失)(百万円)

△6,507

501

参加型資本性金融商品に帰属する四半期利益(△損失)(百万円)

△6

0

基本的1株当たり四半期利益(△損失)の計算に使用する四半期利益(△損失)(百万円)

△6,501

501

流通株式の加重平均株式数(千株)

59,170

56,486

参加型資本性金融商品の加重平均株式数(千株)

52

37

加重平均普通株式数(千株)

59,118

56,449

基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円)

△109.97

8.87

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)の算定上の基礎

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期損失(△)の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

△2,287

△3,901

四半期利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期損失(△)の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

△2,287

△3,901

加重平均普通株式数(千株)

60,323

57,380

普通株式増加数

 

 

新株予約権(千株)

希薄化後の加重平均普通株式数(千株)

60,323

57,380

希薄化後1株当たり四半期損失(△)(円)

△37.92

△67.98

(注)前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間においては、新株予約権の行使が1株当たり四半期損失を減少させるため、潜在株式は希薄化効果を有しておりません。

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益(△損失)の計算に使用する四半期利益(△損失)(百万円)

△6,501

501

四半期利益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)の計算に使用する四半期利益(△損失)(百万円)

△6,501

501

加重平均普通株式数(千株)

59,118

56,449

普通株式増加数

 

 

新株予約権(千株)

241

希薄化後の加重平均普通株式数(千株)

59,118

56,690

希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円)

△109.97

8.83

(注)前第3四半期連結会計期間においては、新株予約権の行使が1株当たり四半期損失を減少させるため、潜在株式は希薄化効果を有しておりません。

 

11.金融商品の公正価値

(1)公正価値の測定方法

 当社グループは、金融資産及び金融負債の公正価値について次のとおり決定しております。金融商品の公正価値の見積りにおいて、市場価格が入手できる場合は市場価格を利用しております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、適切な評価方法により見積りを行っております。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務、短期借入金)

 これらは短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(株式)

 上場株式は、市場価格を用いて測定しております。非上場株式は、財務指標等をインプットとして使用した類似企業比較法又はその他の適切な評価方法を用いて評価しております。

 

(デリバティブ)

 デリバティブは、取引金融機関から提示された公正価値を使用しております。

 

(長期借入金)

 当社グループの長期借入金の公正価値は、新たに同一残存期間の借入を同様の条件の下で行う場合に適用される利率を使用し、将来の見積りキャッシュ・フローを割引くことにより算定しております。これらの公正価値はレベル2に基づいて測定しております。

 

(2)償却原価で測定する金融商品

 償却原価で測定する金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 なお、公正価値で測定する金融商品及び帳簿価額と公正価値が極めて近似している金融商品については、含めておりません。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

金融資産:

 

 

 

 

償却原価で測定する金融資産

 

 

 

 

社債

96

95

150

150

合計

96

95

150

150

金融負債:

 

 

 

 

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

長期借入金(1年内返済予定含む)

3,084

2,986

3,258

3,179

合計

3,084

2,986

3,258

3,179

 

(3)公正価値で測定する金融商品

 以下の表では、公正価値で測定する金融商品に関する分析を示しております。それぞれのレベルは以下のとおり定義されております。

レベル1:測定日現在において入手可能な活発な市場における同一の資産又は負債の公表価格

レベル2:レベル1に含まれる相場価格以外で、直接的又は間接的に観察可能なインプットに基づいて算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

 公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。

前連結会計年度(2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産:

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

7

7

株式

1,616

1,616

投資信託

175

175

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式

43,223

817

44,040

その他

31

31

合計

43,398

7

2,464

45,869

金融負債:

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

18

18

合計

18

18

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産:

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

70

70

株式

1,782

1,782

投資信託

160

160

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式

40,931

885

41,816

その他

31

31

合計

41,091

70

2,698

43,859

金融負債:

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

20

20

合計

20

20

 

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2の間の重要な振替は行われておりません。

 

 評価プロセス

 レベル3に分類された金融商品については、社内で承認された公正価値測定に係る評価方法を含む評価方針及び手続きに従い、経理担当者または資産評価担当者が各対象金融資産、金融負債の評価方法を決定し、公正価値を測定しております。

 

 レベル3に分類された金融商品に関する定量的情報

 レベル3に分類した株式及びその他は、財務指標等をインプットとして使用した類似企業比較法またはその他の適切な評価方法を用いて評価しております。観察不能なインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に見込まれる公正価値の増減は重要ではありません。

 

レベル3に分類された金融商品の調整表

 レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表は以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

株式

その他

条件付対価

期首残高

2,793

182

1,493

利得及び損失合計

 

 

 

純損益(注)1

△349

△767

その他の包括利益(注)2

30

購入

5

売却及び決済

△155

△720

その他

167

期末残高

2,474

32

173

純損益に含まれる期末保有の資産及び負債の未実現損益(注)1

△349

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

株式

その他

期首残高

2,433

31

利得及び損失合計

 

 

純損益(注)1

91

その他の包括利益(注)2

68

購入

75

期末残高

2,667

31

純損益に含まれる期末保有の資産及び負債の未実現損益(注)1

91

(注)1.純損益に認識した利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含めております。

2.その他の包括利益に認識した利得又は損失のうち税効果考慮後の金額は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含めております。

 

12.後発事象

 該当事項はありません。

 

13.要約四半期連結財務諸表の承認

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に、当社の代表取締役社長矢島昌明及び最高財務責任者宮城晃によって承認されております。

 

2【その他】

 2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主に対して、第76期の中間配当を行うことを決議いたしました。

 配当金の総額及び1株当たりの金額は、「1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 8.配当金」に記載のとおりであります。