第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当社は第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

流動資産

 

現金及び預金

1,572,905

売掛金及び契約資産

673,065

その他

30,520

流動資産合計

2,276,491

固定資産

 

有形固定資産

47,530

無形固定資産

261

投資その他の資産

73,180

固定資産合計

120,972

資産合計

2,397,463

負債の部

 

流動負債

 

1年内返済予定の長期借入金

50,004

未払法人税等

53,037

その他

243,142

流動負債合計

346,184

固定負債

 

長期借入金

20,815

資産除去債務

35,122

固定負債合計

55,937

負債合計

402,122

純資産の部

 

株主資本

 

資本金

286,133

資本剰余金

1,158,459

利益剰余金

528,620

自己株式

180

株主資本合計

1,973,034

新株予約権

22,307

純資産合計

1,995,341

負債純資産合計

2,397,463

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

売上高

1,064,554

売上原価

625,896

売上総利益

438,657

販売費及び一般管理費

※1 311,362

営業利益

127,295

営業外収益

 

受取利息

9

雑収入

300

営業外収益合計

310

営業外費用

 

支払利息

277

株式交付費

30

雑損失

279

営業外費用合計

586

経常利益

127,018

特別利益

 

助成金収入

925

特別利益合計

925

税金等調整前四半期純利益

127,944

法人税、住民税及び事業税

45,080

法人税等調整額

924

法人税等合計

46,005

四半期純利益

81,939

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

81,939

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

81,939

その他の包括利益

 

その他の包括利益合計

四半期包括利益

81,939

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

81,939

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税金等調整前四半期純利益

127,944

減価償却費

3,848

受取利息

9

支払利息

277

助成金収入

925

株式交付費

30

株式報酬費用

10,684

売掛金及び契約資産の増減額(△は増加)

366,192

未払消費税等の増減額(△は減少)

28,568

未払法人税等(外形標準課税)の増減額(△は減少)

7,958

未払費用の増減額(△は減少)

12,804

前受金の増減額(△は減少)

4,186

その他

45,907

小計

182,053

利息の受取額

9

利息の支払額

277

助成金の受取額

925

法人税等の支払額

112,382

営業活動によるキャッシュ・フロー

293,779

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

有形固定資産の取得による支出

439

投資有価証券の取得による支出

2,500

事業譲受による支出

4,720

投資活動によるキャッシュ・フロー

7,660

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

長期借入金の返済による支出

25,002

財務活動によるキャッシュ・フロー

25,002

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

326,441

現金及び現金同等物の期首残高

1,899,346

現金及び現金同等物の四半期末残高

※2 1,572,905

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 第1四半期連結会計期間より、新たに設立した株式会社ギディアを連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(財務制限条項)

 当社は、2020年5月27日付で、株式会社りそな銀行との間で「金銭消費貸借契約」を締結しております。

 この契約には下記の財務制限条項が付されております。これに抵触した場合は、本契約上の全ての債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(1) 純資産維持

 各事業年度の決算期の末日における当社の純資産の部の金額を前年同期比75%以上に維持すること。

(2) 利益維持

 各事業年度の決算期の末日における当社の損益計算書において、2期連続して営業損益、経常損益、当期最終損益の全てをマイナスにしないこと。

 

 当該契約に基づく借入金残高は70,819千円であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

給与手当

55,433千円

支払報酬

51,023

役員報酬

43,380

人材採用費

34,755

研究開発費

31,698

支払手数料

31,394

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

1,572,905千円

現金及び現金同等物

1,572,905

 

(株主資本等関係)

当第2四半期連結累計期間(自  2023年7月1日 至  2023年12月31日)

1 配当金支払額

該当事項はありません

 

2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、Data-Informed事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループは、Data-Informed事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

一定期間にわたり移転される財又はサービス

1,064,554千円

顧客との契約から生じる収益

1,064,554

外部顧客への売上高

1,064,554

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

14.68円

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

81,939

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

81,939

普通株式の期中平均株式数(株)

5,581,310

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

14.61円

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

25,310

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2022年12月14日開催の取締役会決議による第4回新株予約権

新株予約権の数 1,500個

(普通株式  150,000株)

 

2【その他】

 該当事項はありません。