(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
国内保険 事業
|
海外保険 事業
|
その他事業
|
計
|
経常収益(注)1
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客からの経常収益
|
6,281,178
|
2,426,104
|
5,891
|
8,713,174
|
△855,258
|
7,857,915
|
セグメント間の内部経常収益 又は振替高
|
69,944
|
26,145
|
274,303
|
370,394
|
△370,394
|
-
|
計
|
6,351,123
|
2,452,250
|
280,195
|
9,083,568
|
△1,225,652
|
7,857,915
|
セグメント利益又は損失(△)
|
259,618
|
25,759
|
261,203
|
546,581
|
△234,533
|
312,048
|
(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 調整額は次のとおりであります。
(1) 外部顧客からの経常収益の調整額△855,258百万円は、主に経常費用のうち責任準備金繰入額745,796百万円、為替差損57,727百万円について、四半期連結損益計算書上は、経常収益のうちその他経常収益、為替差益にそれぞれ含めたことによる振替額であります。
(2) セグメント利益又は損失(△)の調整額△234,533百万円は、主に関係会社からの受取配当金の消去額であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
国内保険 事業
|
海外保険 事業
|
その他事業
|
計
|
経常収益(注)1
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客からの経常収益
|
6,148,293
|
2,222,468
|
8,644
|
8,379,405
|
△612,024
|
7,767,381
|
セグメント間の内部経常収益 又は振替高
|
179,442
|
43,113
|
207,334
|
429,889
|
△429,889
|
-
|
計
|
6,327,735
|
2,265,582
|
215,978
|
8,809,295
|
△1,041,914
|
7,767,381
|
セグメント利益又は損失(△)
|
287,214
|
83,343
|
196,286
|
566,844
|
△192,917
|
373,926
|
(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 調整額は次のとおりであります。
(1) 外部顧客からの経常収益の調整額△612,024百万円は、主に経常収益のうちその他経常収益484,904百万円、金融派生商品収益45,864百万円について、四半期連結損益計算書上は、経常費用のうち責任準備金繰入額、金融派生商品費用にそれぞれ含めたことによる振替額であります。
(2) セグメント利益又は損失(△)の調整額△192,917百万円は、主に関係会社からの受取配当金の消去額であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
(金融商品関係)
前連結会計年度(2023年3月31日)
1 金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
|
連結貸借対照表 計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 買入金銭債権
|
246,105
|
246,105
|
-
|
(2) 金銭の信託
|
911,246
|
911,246
|
-
|
(3) 有価証券(※2)(※3)
|
|
|
|
① 売買目的有価証券
|
5,788,023
|
5,788,023
|
-
|
② 満期保有目的の債券
|
148,240
|
145,192
|
△3,047
|
③ 責任準備金対応債券
|
19,265,186
|
19,591,271
|
326,084
|
④ 子会社・関連会社株式
|
1,368
|
1,368
|
-
|
⑤ その他有価証券
|
20,560,545
|
20,560,545
|
-
|
(4) 貸付金
|
4,348,495
|
|
|
貸倒引当金(※4)
|
△14,742
|
|
|
|
4,333,752
|
4,182,038
|
△151,714
|
資産計
|
51,254,471
|
51,425,793
|
171,322
|
(1) 社債
|
906,612
|
840,698
|
△65,913
|
(2) 借入金
|
657,759
|
653,772
|
△3,986
|
負債計
|
1,564,371
|
1,494,471
|
△69,900
|
デリバティブ取引(※5)
|
|
|
|
① ヘッジ会計が適用されていないもの
|
25,094
|
25,094
|
-
|
② ヘッジ会計が適用されているもの
|
(100,575)
|
(99,318)
|
1,257
|
デリバティブ取引計
|
(75,481)
|
(74,223)
|
1,257
|
(※1) 現金及び預貯金、コールローン、短期社債及び売現先勘定は、主に満期までの期間が短いもの及び満期のないものであり、時価は帳簿価額と近似していることから、注記を省略しております。
(※2) 一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託が含まれております。
(※3) 市場価格のない株式等及び組合出資金等の連結貸借対照表計上額は次のとおりであり、金融商品の時価情報の「資産 (3) 有価証券」には含まれておりません。
区分
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) (百万円)
|
市場価格のない株式等(*1)
|
181,754
|
組合出資金等(*2)
|
766,583
|
(*1) 市場価格のない株式等には非上場株式等が含まれ、「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日)第5項に従い、時価開示の対象とはしておりません。
(*2) 組合出資金等は主に匿名組合、投資事業組合等であります。これらは「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-16項に従い、時価開示の対象とはしておりません。
(※4) 貸付金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。
(※5) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で示しております。
2 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:重要な観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
時価で連結貸借対照表に計上している金融商品は、次のとおりであります。
区分
|
時価(百万円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
買入金銭債権
|
-
|
-
|
246,105
|
246,105
|
金銭の信託
|
716,700
|
194,546
|
-
|
911,246
|
有価証券(※)
|
|
|
|
|
売買目的有価証券
|
2,571,530
|
3,163,524
|
52,968
|
5,788,023
|
その他有価証券
|
|
|
|
|
国債
|
1,121,132
|
-
|
-
|
1,121,132
|
地方債
|
-
|
28,149
|
-
|
28,149
|
社債
|
-
|
1,446,827
|
10,001
|
1,456,828
|
株式
|
3,162,223
|
-
|
-
|
3,162,223
|
外国公社債
|
505,773
|
12,072,200
|
430,378
|
13,008,352
|
外国その他証券
|
613,732
|
436,558
|
46,145
|
1,096,436
|
その他の証券
|
14,536
|
591,227
|
32,240
|
638,004
|
デリバティブ取引
|
|
|
|
|
通貨関連
|
176
|
61,179
|
-
|
61,356
|
金利関連
|
-
|
34,928
|
-
|
34,928
|
株式関連
|
6,925
|
45,570
|
-
|
52,495
|
債券関連
|
2,463
|
1,013
|
-
|
3,477
|
その他
|
-
|
726
|
71,028
|
71,754
|
資産計
|
8,715,194
|
18,076,452
|
888,868
|
27,680,514
|
社債
|
-
|
7,075
|
-
|
7,075
|
借入金
|
-
|
82,010
|
-
|
82,010
|
デリバティブ取引
|
|
|
|
|
通貨関連
|
240
|
107,788
|
-
|
108,029
|
金利関連
|
-
|
28,387
|
-
|
28,387
|
株式関連
|
1,839
|
27,625
|
-
|
29,465
|
債券関連
|
1,422
|
4,407
|
-
|
5,830
|
その他
|
-
|
169
|
127,610
|
127,779
|
負債計
|
3,503
|
257,465
|
127,610
|
388,578
|
(※) 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-3項及び9項の基準価額を時価とみなす投資信託については、上記表には含めておりません。連結貸借対照表における当該投資信託の金額は有価証券49,418百万円であります。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
1 金融商品の時価等に関する事項
四半期連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
|
四半期連結貸借 対照表計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 買入金銭債権
|
247,947
|
247,947
|
-
|
(2) 金銭の信託
|
875,930
|
875,930
|
-
|
(3) 有価証券(※2)(※3)
|
|
|
|
① 売買目的有価証券
|
6,262,733
|
6,262,733
|
-
|
② 満期保有目的の債券
|
111,831
|
107,215
|
△4,616
|
③ 責任準備金対応債券
|
20,300,785
|
19,705,800
|
△594,985
|
④ 子会社・関連会社株式
|
6,248
|
6,248
|
-
|
⑤ その他有価証券
|
22,177,970
|
22,177,970
|
-
|
(4) 貸付金
|
4,808,039
|
|
|
貸倒引当金(※4)
|
△22,503
|
|
|
|
4,785,535
|
4,549,023
|
△236,512
|
資産計
|
54,768,982
|
53,932,868
|
△836,113
|
(1) 社債
|
934,997
|
871,305
|
△63,691
|
(2) 借入金
|
674,292
|
678,001
|
3,709
|
負債計
|
1,609,289
|
1,549,306
|
△59,982
|
デリバティブ取引(※5)
|
|
|
|
① ヘッジ会計が適用されていないもの
|
98,486
|
98,486
|
-
|
② ヘッジ会計が適用されているもの
|
(97,913)
|
(97,035)
|
878
|
デリバティブ取引計
|
572
|
1,450
|
878
|
(※1) 現金及び預貯金、コールローン、短期社債及び売現先勘定は、主に満期までの期間が短いもの及び満期のないものであり、時価は帳簿価額と近似していることから、注記を省略しております。
(※2) 一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託が含まれております。
(※3) 市場価格のない株式等及び組合出資金等の四半期連結貸借対照表計上額は次のとおりであり、金融商品の時価情報の「資産 (3) 有価証券」には含まれておりません。
区分
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) (百万円)
|
市場価格のない株式等(*1)
|
202,649
|
組合出資金等(*2)
|
945,449
|
(*1) 市場価格のない株式等には非上場株式等が含まれ、「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日)第5項に従い、時価開示の対象とはしておりません。
(*2) 組合出資金等は主に匿名組合、投資事業組合等であります。これらは「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-16項に従い、時価開示の対象とはしておりません。
(※4) 貸付金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。
(※5) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で示しております。
2 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:重要な観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
時価で四半期連結貸借対照表に計上している金融商品は、次のとおりであります。
区分
|
時価(百万円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
買入金銭債権
|
-
|
-
|
247,947
|
247,947
|
金銭の信託
|
605,048
|
270,882
|
-
|
875,930
|
有価証券(※)
|
|
|
|
|
売買目的有価証券
|
2,859,864
|
3,321,682
|
81,186
|
6,262,733
|
その他有価証券
|
|
|
|
|
国債
|
1,079,914
|
-
|
-
|
1,079,914
|
地方債
|
-
|
30,219
|
-
|
30,219
|
社債
|
-
|
1,758,773
|
9,049
|
1,767,823
|
株式
|
3,525,384
|
23
|
-
|
3,525,408
|
外国公社債
|
365,455
|
12,658,196
|
469,747
|
13,493,398
|
外国その他証券
|
693,004
|
405,731
|
93,823
|
1,192,559
|
その他の証券
|
16,201
|
982,307
|
32,879
|
1,031,388
|
デリバティブ取引
|
|
|
|
|
通貨関連
|
432
|
135,312
|
-
|
135,745
|
金利関連
|
-
|
43,027
|
-
|
43,027
|
株式関連
|
6,799
|
92,235
|
-
|
99,034
|
債券関連
|
7,918
|
1,932
|
-
|
9,850
|
その他
|
-
|
949
|
100,377
|
101,327
|
資産計
|
9,160,022
|
19,701,273
|
1,035,011
|
29,896,308
|
社債
|
-
|
7,645
|
-
|
7,645
|
借入金
|
-
|
88,731
|
-
|
88,731
|
デリバティブ取引
|
|
|
|
|
通貨関連
|
-
|
93,465
|
-
|
93,465
|
金利関連
|
-
|
48,652
|
-
|
48,652
|
株式関連
|
1,590
|
55,985
|
-
|
57,575
|
債券関連
|
4,461
|
24,323
|
-
|
28,784
|
その他
|
-
|
-
|
159,933
|
159,933
|
負債計
|
6,051
|
318,803
|
159,933
|
484,788
|
(※)「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-3項及び9項の基準価額を時価とみなす投資信託については、上記表には含めておりません。四半期連結貸借対照表における当該投資信託の金額は有価証券57,258百万円であります。
(有価証券関係)
前連結会計年度(2023年3月31日)
1 満期保有目的の債券
|
連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
138,959
|
135,944
|
△3,014
|
① 国債
|
53,920
|
54,179
|
259
|
② 地方債
|
-
|
-
|
-
|
③ 社債
|
85,038
|
81,764
|
△3,274
|
(2) 外国証券
|
9,281
|
9,248
|
△33
|
① 外国公社債
|
9,281
|
9,248
|
△33
|
合計
|
148,240
|
145,192
|
△3,047
|
2 責任準備金対応債券
|
連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
16,256,578
|
16,788,696
|
532,118
|
① 国債
|
14,636,983
|
15,236,943
|
599,959
|
② 地方債
|
135,891
|
137,131
|
1,239
|
③ 社債
|
1,483,703
|
1,414,622
|
△69,081
|
(2) 外国証券
|
3,008,608
|
2,802,575
|
△206,033
|
① 外国公社債
|
3,008,608
|
2,802,575
|
△206,033
|
合計
|
19,265,186
|
19,591,271
|
326,084
|
3 その他有価証券
|
取得原価 (百万円)
|
連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
2,486,150
|
2,606,110
|
119,959
|
① 国債
|
1,020,620
|
1,121,132
|
100,511
|
② 地方債
|
26,294
|
28,149
|
1,854
|
③ 社債
|
1,439,234
|
1,456,828
|
17,593
|
(2) 株式
|
1,214,945
|
3,162,223
|
1,947,277
|
(3) 外国証券
|
15,416,592
|
14,153,562
|
△1,263,029
|
① 外国公社債
|
14,390,542
|
13,049,366
|
△1,341,175
|
② 外国その他証券
|
1,026,049
|
1,104,195
|
78,145
|
(4) その他の証券
|
951,237
|
957,431
|
6,194
|
合計
|
20,068,926
|
20,879,328
|
810,402
|
(注) その他の証券には、連結貸借対照表において現金及び預貯金として表示している譲渡性預金(取得原価72,680百万円、連結貸借対照表計上額72,677百万円)及び買入金銭債権として表示している信託受益権(取得原価247,281百万円、連結貸借対照表計上額246,105百万円)が含まれております。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
1 満期保有目的の債券
|
四半期連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
104,261
|
99,683
|
△4,577
|
① 国債
|
6,100
|
5,694
|
△405
|
② 地方債
|
-
|
-
|
-
|
③ 社債
|
98,160
|
93,988
|
△4,172
|
(2) 外国証券
|
7,570
|
7,531
|
△38
|
① 外国公社債
|
7,570
|
7,531
|
△38
|
合計
|
111,831
|
107,215
|
△4,616
|
2 責任準備金対応債券
|
四半期連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
16,945,193
|
16,555,214
|
△389,978
|
① 国債
|
15,311,135
|
15,018,577
|
△292,558
|
② 地方債
|
125,674
|
121,162
|
△4,511
|
③ 社債
|
1,508,383
|
1,415,474
|
△92,908
|
(2) 外国証券
|
3,355,592
|
3,150,585
|
△205,006
|
① 外国公社債
|
3,355,592
|
3,150,585
|
△205,006
|
合計
|
20,300,785
|
19,705,800
|
△594,985
|
3 その他有価証券
|
取得原価 (百万円)
|
四半期連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
(1) 公社債
|
2,783,738
|
2,877,956
|
94,218
|
① 国債
|
1,019,000
|
1,079,914
|
60,914
|
② 地方債
|
28,050
|
30,219
|
2,168
|
③ 社債
|
1,736,687
|
1,767,823
|
31,135
|
(2) 株式
|
1,193,207
|
3,525,408
|
2,332,201
|
(3) 外国証券
|
16,192,355
|
14,743,216
|
△1,449,139
|
① 外国公社債
|
15,098,478
|
13,535,291
|
△1,563,186
|
② 外国その他証券
|
1,093,877
|
1,207,925
|
114,047
|
(4) その他の証券
|
1,361,535
|
1,362,173
|
637
|
合計
|
21,530,836
|
22,508,754
|
977,917
|
(注) その他の証券には、四半期連結貸借対照表において現金及び預貯金として表示している譲渡性預金(取得原価82,837百万円、四半期連結貸借対照表計上額82,837百万円)及び買入金銭債権として表示している信託受益権(取得原価249,946百万円、四半期連結貸借対照表計上額247,947百万円)が含まれております。
(金銭の信託関係)
前連結会計年度(2023年3月31日)
その他の金銭の信託(運用目的、満期保有目的及び責任準備金対応以外)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
その他の金銭の信託(運用目的、満期保有目的及び責任準備金対応以外)
区分
|
取得原価 (百万円)
|
四半期連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
差額 (百万円)
|
その他の金銭の信託
|
35,659
|
36,148
|
488
|
(デリバティブ取引関係)
前連結会計年度(2023年3月31日)
ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
(1) 通貨関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
通貨先物
|
|
|
|
売建
|
20,040
|
△64
|
△64
|
店頭
|
為替予約
|
|
|
|
売建
|
1,123,673
|
△10,908
|
△10,908
|
買建
|
162,641
|
392
|
392
|
通貨スワップ
|
|
|
|
外貨受取/円貨支払
|
437,940
|
29,629
|
29,629
|
円貨受取/外貨支払
|
7,590
|
△1,343
|
△1,343
|
外貨受取/外貨支払
|
75,904
|
△1,071
|
△1,071
|
通貨オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
49,272
|
|
|
|
(311)
|
115
|
195
|
買建
|
|
|
|
プット
|
188,951
|
|
|
|
(4,283)
|
1,345
|
△2,938
|
トータル・リターン・スワップ
|
|
|
|
為替指数連動
|
111,216
|
9,369
|
9,369
|
合計
|
―
|
―
|
23,260
|
(注)1 括弧内には、連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引、先渡契約及びスワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(2) 金利関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
店頭
|
金利スワップ
|
|
|
|
固定金利受取/変動金利支払
|
27,446
|
△1,232
|
△1,232
|
固定金利支払/変動金利受取
|
10,000
|
338
|
338
|
金利スワップション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
固定金利受取/変動金利支払
|
140,206
|
|
|
|
(371)
|
75
|
△295
|
固定金利支払/変動金利受取
|
1,873,766
|
|
|
|
(20,670)
|
34,028
|
13,358
|
合計
|
―
|
―
|
12,168
|
(注)1 括弧内には、連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、スワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(3) 株式関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
円建株価指数先物
|
|
|
|
売建
|
7,832
|
29
|
29
|
買建
|
8,782
|
△67
|
△67
|
外貨建株価指数先物
|
|
|
|
売建
|
41,364
|
△579
|
△579
|
買建
|
66,306
|
552
|
552
|
円建株価指数オプション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
プット
|
335,865
|
|
|
|
(4,826)
|
2,636
|
△2,189
|
外貨建株価指数オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
499,892
|
|
|
|
(32,119)
|
12,776
|
19,343
|
プット
|
17,159
|
|
|
|
(863)
|
584
|
278
|
買建
|
|
|
|
コール
|
474,773
|
|
|
|
(40,721)
|
17,881
|
△22,839
|
プット
|
76,932
|
|
|
|
(3,474)
|
2,876
|
△597
|
店頭
|
円建株価指数オプション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
プット
|
2,210
|
|
|
|
(727)
|
110
|
△617
|
外貨建株価指数オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
378,527
|
|
|
|
(27,078)
|
13,605
|
13,473
|
プット
|
7,260
|
|
|
|
(412)
|
305
|
106
|
買建
|
|
|
|
コール
|
427,637
|
|
|
|
(36,426)
|
18,578
|
△17,847
|
プット
|
89,696
|
|
|
|
(12,838)
|
7,835
|
△5,002
|
トータル・リターン・スワップ
|
|
|
|
外貨建株価指数連動
|
67,061
|
448
|
448
|
合計
|
―
|
―
|
△15,508
|
(注)1 括弧内には、連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引及びスワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(4) 債券関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
円建債券先物
|
|
|
|
売建
|
34,941
|
△310
|
△310
|
買建
|
63,695
|
1,033
|
1,033
|
外貨建債券先物
|
|
|
|
売建
|
52,694
|
343
|
343
|
買建
|
394,754
|
321
|
321
|
店頭
|
外貨建債券先渡契約
|
|
|
|
買建
|
204,873
|
△4,121
|
△4,121
|
円建債券店頭オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
29,124
|
|
|
|
(25)
|
72
|
△47
|
プット
|
95,842
|
|
|
|
(341)
|
102
|
239
|
買建
|
|
|
|
コール
|
95,842
|
|
|
|
(296)
|
554
|
257
|
プット
|
29,124
|
|
|
|
(33)
|
0
|
△32
|
合計
|
―
|
―
|
△2,315
|
(注)1 括弧内には、連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引及び先渡契約については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(5) その他
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
店頭
|
クレジット・デフォルト・スワップ
|
|
|
|
プロテクション売建
|
85,134
|
596
|
596
|
プロテクション買建
|
7,000
|
△40
|
△40
|
その他
|
組込デリバティブ
|
2,603,690
|
△56,581
|
△56,581
|
合計
|
―
|
―
|
△56,025
|
(注)1 組込デリバティブには、一部の在外連結子会社において現地の会計基準に基づき組込デリバティブとして区分処理された変額年金の最低保証部分等を記載しております。
2 評価損益欄には、時価を記載しております。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
(1) 通貨関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
通貨先物
|
|
|
|
売建
|
23,709
|
432
|
432
|
店頭
|
為替予約
|
|
|
|
売建
|
1,446,308
|
27,512
|
27,512
|
買建
|
325,983
|
△3,924
|
△3,924
|
通貨スワップ
|
|
|
|
外貨受取/円貨支払
|
367,574
|
50,322
|
50,322
|
円貨受取/外貨支払
|
6,728
|
△1,875
|
△1,875
|
外貨受取/外貨支払
|
131,939
|
2,043
|
2,043
|
通貨オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
2,127
|
|
|
|
(10)
|
0
|
9
|
プット
|
6,586
|
|
|
|
(12)
|
47
|
△35
|
買建
|
|
|
|
コール
|
2,978
|
|
|
|
(51)
|
11
|
△39
|
プット
|
187,677
|
|
|
|
(3,654)
|
293
|
△3,361
|
トータル・リターン・スワップ
|
|
|
|
為替指数連動
|
117,732
|
21,968
|
21,968
|
合計
|
―
|
―
|
93,051
|
(注)1 括弧内には、四半期連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引、先渡契約及びスワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(2) 金利関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
店頭
|
金利スワップ
|
|
|
|
固定金利受取/変動金利支払
|
84,364
|
△1,035
|
△1,035
|
固定金利支払/変動金利受取
|
108,697
|
711
|
711
|
トータル・リターン・スワップ
|
|
|
|
外国金利指数連動
|
390,032
|
△6
|
△6
|
金利スワップション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
固定金利支払/変動金利受取
|
2,707,843
|
|
|
|
(38,078)
|
38,163
|
85
|
合計
|
―
|
―
|
△245
|
(注)1 括弧内には、四半期連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、スワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(3) 株式関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
円建株価指数先物
|
|
|
|
売建
|
2,093
|
68
|
68
|
買建
|
8,022
|
△25
|
△25
|
外貨建株価指数先物
|
|
|
|
売建
|
29,179
|
△184
|
△184
|
買建
|
85,902
|
722
|
722
|
円建株価指数オプション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
プット
|
395,181
|
|
|
|
(10,456)
|
3,588
|
△6,867
|
外貨建株価指数オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
495,074
|
|
|
|
(34,804)
|
29,988
|
4,816
|
プット
|
13,442
|
|
|
|
(483)
|
135
|
347
|
買建
|
|
|
|
コール
|
482,627
|
|
|
|
(43,801)
|
40,291
|
△3,509
|
プット
|
107,841
|
|
|
|
(5,326)
|
1,239
|
△4,086
|
店頭
|
国内株式先渡契約
|
|
|
|
売建
|
8,328
|
881
|
881
|
円建株価指数オプション
|
|
|
|
買建
|
|
|
|
プット
|
2,491
|
|
|
|
(819)
|
29
|
△790
|
外貨建株価指数オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
455,201
|
|
|
|
(29,941)
|
25,077
|
4,863
|
プット
|
16,030
|
|
|
|
(506)
|
231
|
274
|
買建
|
|
|
|
コール
|
501,201
|
|
|
|
(44,466)
|
38,035
|
△6,431
|
プット
|
177,717
|
|
|
|
(18,827)
|
8,400
|
△10,426
|
トータル・リターン・スワップ
|
|
|
|
外貨建株価指数連動
|
100,086
|
3,979
|
3,979
|
マルチアセット指数先物
|
|
|
|
買建
|
35,320
|
△134
|
△134
|
合計
|
―
|
―
|
△16,503
|
(注)1 括弧内には、四半期連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引、先渡契約及びスワップ取引については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(4) 債券関連
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
取引所
|
円建債券先物
|
|
|
|
売建
|
44,952
|
△233
|
△233
|
買建
|
43,316
|
549
|
549
|
外貨建債券先物
|
|
|
|
売建
|
168,011
|
△1,441
|
△1,441
|
買建
|
497,951
|
5,801
|
5,801
|
店頭
|
外貨建債券先渡契約
|
|
|
|
売建
|
2,891
|
8
|
8
|
買建
|
229,425
|
△23,589
|
△23,589
|
円建債券店頭オプション
|
|
|
|
売建
|
|
|
|
コール
|
76,455
|
|
|
|
(45)
|
362
|
△317
|
プット
|
99,930
|
|
|
|
(21)
|
271
|
△249
|
買建
|
|
|
|
コール
|
99,930
|
|
|
|
(17)
|
316
|
299
|
プット
|
76,455
|
|
|
|
(70)
|
288
|
217
|
合計
|
―
|
―
|
△18,955
|
(注)1 括弧内には、四半期連結貸借対照表に計上したオプション料を記載しております。
2 評価損益欄には、先物取引及び先渡契約については時価を記載し、オプション取引についてはオプション料と時価との差額を記載しております。
(5) その他
区分
|
取引の種類
|
契約額等 (百万円)
|
時価 (百万円)
|
評価損益 (百万円)
|
店頭
|
クレジット・デフォルト・スワップ
|
|
|
|
プロテクション売建
|
109,506
|
949
|
949
|
その他
|
組込デリバティブ
|
2,953,127
|
△59,555
|
△59,555
|
合計
|
―
|
―
|
△58,606
|
(注)1 組込デリバティブには、一部の在外連結子会社において現地の会計基準に基づき組込デリバティブとして区分処理された変額年金の最低保証部分等を記載しております。
2 評価損益欄には、時価を記載しております。
(企業結合等関係)
2022年11月30日に行われたPartners Group Holdings Limitedとの企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しております。
この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されております。この結果、暫定的に算定されたのれんの金額247百万NZドルは、会計処理の確定により27百万NZドル減少し、219百万NZドルとなっております。また、前連結会計年度末は、のれんが27百万NZドル、無形固定資産(保有契約価値)が29百万NZドル減少しております。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
149円86銭
|
222円18銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
153,389
|
217,945
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
153,389
|
217,945
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
1,023,531
|
980,953
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
149円81銭
|
222円12銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(千株)
|
368
|
240
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注) 株式給付信託(J-ESOP)により信託口が所有する当社株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
(重要な後発事象)
株式会社ベネフィット・ワンに対する公開買付け
当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、株式会社ベネフィット・ワン(以下、「対象者」という。)の株式を金融商品取引法による公開買付け(以下、「本公開買付け」という。)により取得することを決議いたしました。
(1) 本公開買付けの目的
当社グループに対象者が参画し、両社が強固に連携することで、当社グループの広範な顧客基盤・チャネルネットワークの提供や機動的な資本支援等を通じて対象者のバリューアップ、ひいては当社グループとしてのシナジーの実現が可能となり、対象者グループ固有のサービスに当社グループの持つサービスを上乗せ提供し、企業課題を総合的に解決する福利厚生ソリューションを展開することで、企業による人的資本経営・健康経営の支援、並びに従業員一人ひとりの様々なライフスタイルに対応した商品・サービスの提供が可能になると考えております。
(2) 対象者の概要
① 名称
株式会社ベネフィット・ワン
② 所在地
東京都新宿区西新宿三丁目7番1号
③ 代表者の役職・氏名
代表取締役社長 白石 徳生
④ 事業内容
福利厚生代行サービス事業
⑤ 資本金
1,527百万円(2023年3月31日現在)
⑥ 設立年月日
1996年3月15日
(3) 本公開買付けの概要
当社は、2023年12月7日付で公表した「株式会社ベネフィット・ワン株式(証券コード:2412)に対する公開買付けの開始予定に関するお知らせ」(その後の変更及び訂正を含む。)のとおり、本公開買付けにおける前提条件が充足されたこと(又は当社により放棄されたこと)を条件として、対象者の株主を当社のみとし、公開買付届出書提出日(2024年2月9日)現在、株式会社東京証券取引所プライム市場に上場している対象者の普通株式(以下、「対象者株式」という。)を非公開化することを目的とする一連の取引の一環として、対象者株式のすべて(ただし、対象者の親会社である株式会社パソナグループ(以下、「パソナグループ」という。)が所有する対象者株式(81,210,400株、所有割合:51.16%。以下、「本売却予定株式」という。)及び対象者が所有する自己株式(対象者が所有する自己株式には、対象者の株式給付信託(J-ESOP)が所有する対象者株式及び対象者の株式給付信託(BBT)が所有する対象者株式は含まない。以下、対象者が所有する自己株式について同じ。)を除く。 )を対象とする、本公開買付けを実施することを決定し、2024年1月中旬を目途に本公開買付けを開始することを目指しておりました。
その後、当社と対象者取締役会及び対象者特別委員会並びにパソナグループとの間の協議・交渉の結果、当社が2024年2月8日付で公表した「株式会社ベネフィット・ワン株式(証券コード:2412)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」のとおり、当社は、2024年2月8日付で、本公開買付けにおける前提条件が充足されることを確認したことから、同日開催の取締役会において、本公開買付けを2024年2月9日より開始することを決定いたしました。
なお、当社は、公開買付届出書提出日現在、対象者株式を所有しておりませんが、当社の完全子会社である第一生命保険株式会社は、公開買付届出書提出日現在、対象者株式375,100株(所有割合:0.24%)を所有しております。
当社は、本公開買付けにおいて24,511,300株(所有割合:15.44%)を買付予定数の下限として設定しており、本公開買付けに応募された株券等(以下「応募株券等」という。)の数の合計が買付予定数の下限(24,511,300株)に満たない場合は、応募株券等の全部の買付け等を行いません。他方、上記のとおり、当社は、対象者株式のすべて(ただし、パソナグループが所有する本売却予定株式及び対象者が所有する自己株式を除く。)を取得することにより、対象者株式を非公開化することを目的としていることから、買付予定数の上限は設定しておらず、応募株券等の数の合計が買付予定数の下限(24,511,300株)以上の場合は、応募株券等の全部の買付け等を行います。
① 買付予定の株券等の数
株券等の種類
|
買付予定数
|
買付予定数の下限
|
買付予定数の上限
|
普通株式
|
77,372,192株
|
24,511,300株
|
― 株
|
合計
|
77,372,192株
|
24,511,300株
|
― 株
|
② 買付け等の期間
2024年2月9日から2024年3月11日まで(20営業日)
(注) 対象者から公開買付期間の延長を請求する旨の記載がされた意見表明報告書が提出された場合は、公開買付期間は30営業日、2024年3月26日までとなります。
③ 買付け等の価格
普通株式1株につき、金2,173円
④ 買付代金 168,129百万円
(注) 「買付代金」は、本公開買付けにおける普通株式の買付予定数(77,372,192株)に、本公開買付価格(2,173円)を乗じた金額です。
⑤ 決済の開始日
2024年3月18日
(注) 対象者から公開買付期間の延長を請求する旨の記載がされた意見表明報告書が提出された場合は、決済の開始日は2024年4月2日となります。
⑥ 支払資金の調達方法
自己資本・手元現金の充当
2 【その他】
該当事項はありません。