1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
リース債権及びリース投資資産 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
未払金 |
|
|
レンタル品預り保証金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
長期未払金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
△ |
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
設備賃貸料 |
|
|
受取手数料 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
設備賃貸費用 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
固定資産廃棄損 |
|
|
減損損失 |
|
|
関係会社清算損失引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税等 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
持分法適用の範囲の重要な変更
当第3四半期連結会計期間より、株式会社JPホールディングスの株式を取得したことにより、持分法適用の範囲に含めております。
(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
当社は、従業員への福利厚生を目的として、従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。
1.取引の概要
当社は、2021年6月23日開催の取締役会において、福利厚生の一環として、当社企業集団の持株会を活性化して当社企業集団従業員(以下「従業員」という。)の安定的な財産形成を促進すること、並びに従業員の会社経営への参画意識の向上と業績向上へのインセンティブ付与により、当社の中長期的な企業価値の向上を図ることを目的として「従業員持株会信託型ESOP」の導入を決議いたしました。
当社は、「ダスキン働きさん持株会」(以下「持株会」という。)に加入する従業員のうち、一定の要件を充足する者を受益者とする「従業員持株会信託」(以下「持株会信託」という。)を設定し、持株会信託は、信託契約後5年間にわたり持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を、借入により調達した資金で一括して取得いたしました。その後、持株会による当社株式の取得は持株会信託からの買付けにより行っております。持株会による当社株式の取得を通じ、持株会信託に売却益相当額が累積した場合には、信託終了の際に、これを受益者たる従業員に対して分配いたします。一方、当社株価の下落により持株会信託が借入債務を完済できなかった場合には、当社が借入先銀行に対して残存債務を弁済いたします。その際、持株会に加入する従業員がその負担を負うことはありません。
2.信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度1,137百万円、441千株、当第3四半期連結会計期間838百万円、325千株であります。
3.総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額
前連結会計年度1,115百万円、当第3四半期連結会計期間892百万円
偶発債務
連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対して、債務保証を行っております。
(債務保証)
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||||
ミスタードーナツ加盟店 |
|
|
|
ミスタードーナツ加盟店 |
|
|
|
(事業者融資保証) |
|
|
|
(事業者融資保証) |
|
|
|
㈱都筑 |
|
122 |
百万円 |
㈱ヨコハマ・フーズ |
|
210 |
百万円 |
㈱プライムウィル |
|
105 |
|
㈱ビービーエム |
|
147 |
|
㈱ヨコハマ・フーズ |
|
94 |
|
㈱プライムウィル |
|
146 |
|
㈱バザール |
|
79 |
|
㈱フレンズ |
|
125 |
|
㈱ビービーエム |
|
65 |
|
㈱都筑 |
|
101 |
|
その他 |
26件 |
331 |
|
その他 |
21件 |
319 |
|
訪販グループ加盟店 |
|
|
|
訪販グループ加盟店 |
|
|
|
(訪販グループ災害復興支援) |
|
|
|
(特別運転資金ローン) |
|
|
|
㈱フットステップ |
|
1 |
|
㈱いとう商会 |
|
12 |
|
(特別運転資金ローン) |
|
|
|
㈱ダスキン一晃 |
|
12 |
|
㈱いとう商会 |
|
14 |
|
㈲若葉 |
|
10 |
|
㈱ダスキン一晃 |
|
14 |
|
㈱セツナン |
|
6 |
|
㈲若葉 |
|
12 |
|
その他 |
3件 |
11 |
|
㈱セツナン |
|
8 |
|
|
|
|
|
その他 |
3件 |
14 |
|
|
|
|
|
協力工場 |
|
|
|
協力工場 |
|
|
|
(特別運転資金ローン) |
|
|
|
(特別運転資金ローン) |
|
|
|
㈱道協 |
|
16 |
|
㈱道協 |
|
13 |
|
当社従業員 |
|
|
|
当社従業員 |
|
|
|
(厚生貸付保証) |
3件 |
1 |
|
(厚生貸付保証) |
1件 |
0 |
|
計 |
|
879 |
|
計 |
|
1,117 |
|
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
減価償却費 |
5,600 |
百万円 |
5,879 |
百万円 |
のれんの償却額 |
85 |
|
94 |
|
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2022年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,651 |
53 |
2022年3月31日 |
2022年6月24日 |
利益剰余金 |
2022年11月8日 取締役会 |
普通株式 |
2,001 |
40 |
2022年9月30日 |
2022年12月8日 |
利益剰余金 |
(注)1.2022年6月23日定時株主総会による配当金の総額には、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式に対する配当金31百万円が含まれております。
2.2022年11月8日取締役会による配当金の総額には、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式に対する配当金20百万円が含まれております。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年11月8日開催の取締役会決議に基づき、自己株式536,600株の取得を行いました。この結果、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式の処分等による増減も含めて、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,194百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が5,414百万円となっております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,349 |
48 |
2023年3月31日 |
2023年6月26日 |
利益剰余金 |
2023年11月8日 取締役会 |
普通株式 |
1,695 |
35 |
2023年9月30日 |
2023年12月8日 |
利益剰余金 |
(注)1.2023年6月23日定時株主総会による配当金の総額には、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式に対する配当金21百万円が含まれております。
2.2023年11月8日取締役会による配当金の総額には、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式に対する配当金13百万円が含まれております。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年11月8日開催の取締役会決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において自己株式527,000株の取得を行いました。この結果、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式の処分等による増減も含めて自己株式が1,362百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が8,465百万円となっております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメント毎の売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
訪販 グループ |
フード グループ |
その他 (注1) |
計 |
調整額 (注3) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注4) |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
クリーンサービス事業 |
60,934 |
- |
- |
60,934 |
- |
60,934 |
ケアサービス事業 |
10,342 |
- |
- |
10,342 |
- |
10,342 |
ミスタードーナツ事業 |
- |
34,129 |
- |
34,129 |
- |
34,129 |
その他 |
10,993 |
1,331 |
8,746 |
21,071 |
- |
21,071 |
顧客との契約から生じる収益 |
82,270 |
35,461 |
8,746 |
126,478 |
- |
126,478 |
その他の収益(注2) |
- |
- |
1,702 |
1,702 |
- |
1,702 |
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失 (△) |
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務用機器及び車両のリース、保険代理業、病院のマネジメントサービス及び海外事業等を含んでおります。
2.「その他の収益」は、事務用機器及び車両のリースから発生しております。
3.セグメント利益又は損失(△)の調整額△3,969百万円には、セグメント間取引消去32百万円、各報告セグメントに配賦していない全社費用△4,002百万円が含まれております。
4.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメント毎の固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
なお、のれんの当第3四半期連結累計期間の償却額及び当第3四半期連結会計期間末の残高は以下のとおりであります。
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
訪販 グループ |
フード グループ |
その他 |
全社・消去 |
合計 |
当第3四半期連結累計期間償却額 |
66 |
10 |
8 |
- |
85 |
当第3四半期連結会計期間末残高 (注) |
202 |
18 |
49 |
- |
270 |
(注)当第3四半期連結会計期間末残高の主な内容は、当社及び連結子会社が複数の加盟店から事業譲受した際に発生したのれん残高194百万円(訪販グループ)、18百万円(フードグループ)、2017年2月に取得したBig Apple Worldwide Holdings Sdn.Bhd.ののれん残高49百万円(その他)であります。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメント毎の売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
訪販 グループ |
フード グループ |
その他 (注1) |
計 |
調整額 (注3) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注4) |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
クリーンサービス事業 |
60,107 |
- |
- |
60,107 |
- |
60,107 |
ケアサービス事業 |
10,627 |
- |
- |
10,627 |
- |
10,627 |
ミスタードーナツ事業 |
- |
41,437 |
- |
41,437 |
- |
41,437 |
その他 |
11,021 |
1,376 |
8,480 |
20,878 |
- |
20,878 |
顧客との契約から生じる収益 |
81,756 |
42,814 |
8,480 |
133,051 |
- |
133,051 |
その他の収益(注2) |
- |
- |
1,699 |
1,699 |
- |
1,699 |
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は損失 (△) |
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務用機器及び車両のリース、保険代理業、病院のマネジメントサービス及び海外事業等を含んでおります。
2.「その他の収益」は、事務用機器及び車両のリースから発生しております。
3.セグメント利益又は損失(△)の調整額△4,554百万円には、セグメント間取引消去32百万円、各報告セグメントに配賦していない全社費用△4,587百万円が含まれております。
4.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメント毎の固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
なお、のれんの当第3四半期連結累計期間の償却額及び当第3四半期連結会計期間末の残高は以下のとおりであります。
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
訪販 グループ |
フード グループ |
その他 |
全社・消去 |
合計 |
当第3四半期連結累計期間償却額 |
80 |
5 |
8 |
- |
94 |
当第3四半期連結会計期間末残高 (注) |
224 |
9 |
38 |
- |
273 |
(注)当第3四半期連結会計期間末残高の主な内容は、当社及び連結子会社が複数の加盟店から事業譲受した際に発生したのれん残高222百万円(訪販グループ)、9百万円(フードグループ)、2017年2月に取得したBig Apple Worldwide Holdings Sdn.Bhd.ののれん残高38百万円(その他)であります。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
(1)1株当たり四半期純利益(円) |
153.71 |
97.49 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
7,594 |
4,694 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益 (百万円) |
7,594 |
4,694 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
49,409 |
48,152 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益(円) |
153.64 |
97.45 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (百万円) |
- |
- |
普通株式増加数(千株) |
20 |
19 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)当社は「従業員持株会信託型ESOP」を導入しており、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間544千株、当第3四半期連結累計期間403千株)。
(令和6年能登半島地震の影響について)
2024年1月1日及びそれ以降に発生いたしました「令和6年能登半島地震」により、当社子会社である株式会社和倉ダスキンの和倉工場において、建物の損壊及び設備の破損が発生し、一部操業を停止しております。
なお、この地震による損害額は現在算定中であり、連結業績に及ぼす影響額は現時点では未確定であります。
(自己株式の消却)
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、自己株式の一部について、会社法第178条の規定に基づき、消却することを決議いたしました。
(1)自己株式の消却を行う理由
資本効率の向上及び株主利益の増大を図るため
(2)消却する株式の種類
当社普通株式
(3)消却する株式の数
994,823株
(消却前の発行済株式総数(自己株式を含む)に対する割合 1.95%)
(4)消却予定日
2024年3月29日
(5)消却後発行済株式総数
50,000,000株
2023年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(1)配当金の総額………………………………………1,695百万円
(2)1株当たりの金額 …………………………………35円
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月8日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。