第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

105,192

192,274

受取手形及び売掛金

841,798

949,157

棚卸資産

1,308,570

1,485,870

未収入金

319,483

288,114

その他

157,757

211,913

貸倒引当金

733

491

流動資産合計

2,732,068

3,126,839

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

機械装置及び運搬具(純額)

265,024

270,277

土地

755,014

752,373

その他(純額)

369,975

355,604

有形固定資産合計

1,390,013

1,378,255

無形固定資産

 

 

のれん

140,481

133,591

その他

149,753

141,816

無形固定資産合計

290,235

275,407

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

244,699

276,167

その他

210,960

215,758

貸倒引当金

2,607

281

投資その他の資産合計

453,052

491,644

固定資産合計

2,133,301

2,145,306

資産合計

4,865,370

5,272,145

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

697,307

862,179

短期借入金

486,701

500,337

コマーシャル・ペーパー

301,983

241,994

1年内償還予定の社債

10,000

未払金

390,189

493,733

未払法人税等

67,978

52,348

賞与引当金

17,122

8,078

その他

202,702

199,004

流動負債合計

2,163,986

2,367,678

固定負債

 

 

社債

150,000

140,000

長期借入金

519,232

534,582

退職給付に係る負債

60,351

56,634

修繕引当金

85,599

88,460

資産除去債務

29,979

31,791

その他

226,913

221,840

固定負債合計

1,072,076

1,073,308

負債合計

3,236,062

3,440,986

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

168,351

168,351

資本剰余金

451,642

451,369

利益剰余金

848,910

1,048,187

自己株式

14,788

57,426

株主資本合計

1,454,116

1,610,482

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,918

5,081

繰延ヘッジ損益

6,431

5,447

土地再評価差額金

154,641

154,437

為替換算調整勘定

4,571

41,189

退職給付に係る調整累計額

12,853

12,030

その他の包括利益累計額合計

160,410

207,291

非支配株主持分

14,781

13,385

純資産合計

1,629,308

1,831,158

負債純資産合計

4,865,370

5,272,145

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

7,211,294

6,402,264

売上原価

6,539,459

5,742,922

売上総利益

671,835

659,342

販売費及び一般管理費

372,968

365,641

営業利益

298,866

293,700

営業外収益

 

 

受取利息

3,496

9,992

受取配当金

2,764

3,546

持分法による投資利益

24,963

13,556

為替差益

15,254

18,563

その他

4,607

4,885

営業外収益合計

51,086

50,544

営業外費用

 

 

支払利息

11,548

14,421

その他

1,555

2,541

営業外費用合計

13,103

16,962

経常利益

336,849

327,282

特別利益

 

 

固定資産売却益

33,811

7,462

投資有価証券売却益

433

2,367

その他

2,015

2,491

特別利益合計

36,260

12,321

特別損失

 

 

減損損失

4,883

1,580

固定資産売却損

776

527

固定資産除却損

2,938

4,708

事業譲渡損

※1 4,725

段階取得に係る差損

7,223

その他

3,633

2,736

特別損失合計

19,455

14,278

税金等調整前四半期純利益

353,654

325,325

法人税等

106,292

87,492

四半期純利益

247,361

237,832

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2,267

1,252

親会社株主に帰属する四半期純利益

249,629

239,085

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

247,361

237,832

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

92

1,230

繰延ヘッジ損益

8,342

1,999

土地再評価差額金

154

為替換算調整勘定

51,519

43,452

退職給付に係る調整額

1,658

838

持分法適用会社に対する持分相当額

362

5,474

その他の包括利益合計

41,634

47,320

四半期包括利益

288,996

285,153

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

290,737

286,170

非支配株主に係る四半期包括利益

1,741

1,016

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用は、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後

   の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前

   四半期純利益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を乗じて計算しています。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

   偶発債務

 連結会社以外の下記会社等の金融機関等からの借入等に対し、債務保証等を行っています。

(1)債務保証

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

バイオマス燃料供給有限責任事業組合

11,695百万円

22,387百万円

小安地熱㈱

1,423

1,450

Idemitsu Lube South America Ltda.

1,349

1,003

その他

3,413

1,514

17,882

26,355

 

(2)完工保証

ベトナム社会主義共和国におけるNghi Son Refinery and Petrochemical LLCによるニソン製油所・石油化学コンプレックス建設プロジェクトに関するプロジェクト・ファイナンスに完工保証を行っています。当社分の保証負担額は次のとおりです。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

保証負担額(当社分)

144,605百万円

133,413百万円

 

今後の状況の変化によっては、銀行団より当社分の保証負担額の全額について履行請求を受ける可能性があります。当該履行をすることとなった場合は、当社の財政状態及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があります。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 事業譲渡損

当第3四半期連結累計期間において特別損失に計上した事業譲渡損は、当社の連結子会社であるIDEMITSU AUSTRALIA PTY LTDの豪州エンシャム石炭鉱山の権益売却によるものです。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

          80,272百万円

73,951百万円

のれんの償却額

7,112

7,051

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

(注)1

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月10日

取締役会(注)2

普通株式

32,760

110.00

2022年3月31日

2022年6月2日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会(注)3

普通株式

17,869

60.00

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

(注)1.2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。「1株当たり配当額につきましては当該株式分割前の金額を記載しています

2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金55百万円が含まれています。

3.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金27百万円が含まれています。

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末日後となるものはありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

(注)1

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月9日

取締役会(注)2

普通株式

17,607

60.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

2023年11月14日

取締役会(注)3

普通株式

22,610

80.00

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

(注)1.2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。「1株当たり配当額につきましては当該株式分割前の金額を記載しています

2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金27百万円が含まれています。

3.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金53百万円が含まれています。

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末日後となるものはありません。

 

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年2月14日開催の取締役会決議及び2023年11月14日開催の取締役会における一部変更決議により、取得株数145,000,000株、総額600億円を上限とする自己株式の取得を決議しています。この取締役会決議に基づき、当第3四半期連結会計期間末までに自己株式13,785,900株(取得価額42,004百万円)の取得を行いました。これらの取得等により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が42,638百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が57,426百万円となっています。

なお、当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合をもって株式分割を行っています。上記の株式数については、当該株式分割後の株式数を記載しています。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日   至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2、3

四半期連結財務諸表計上額(注)4

 

燃料油

基礎

化学品

高機能材

電力・再生可能エネルギー

資源

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,668,487

513,999

381,200

148,039

495,501

7,207,227

4,066

7,211,294

7,211,294

セグメント間の内部売上高又は振替高

34,773

29,057

18,959

3,695

4

86,490

1,908

88,398

88,398

売上高計

5,703,261

543,057

400,159

151,734

495,505

7,293,718

5,974

7,299,693

88,398

7,211,294

営業利益

126,878

10,922

16,710

1,538

167,105

323,154

657

323,812

24,946

298,866

持分法投資利益又は損失(△)

12,804

491

313

394

10,634

23,223

23,223

1,740

24,963

セグメント利益

139,683

11,413

16,397

1,144

177,739

346,378

657

347,035

23,205

323,829

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に保険事業、グループ内サービス事業等を含んでいます。

2.営業利益の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発費等です。

3.持分法投資利益又は損失(△)の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない持分法適用会社に係るものです。

4.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と持分法による投資利益の合計と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要なものはありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日   至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2、3

四半期連結財務諸表計上額(注)4

 

燃料油

基礎

化学品

高機能材

電力・再生可能エネルギー

資源

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,142,821

446,585

382,118

108,483

318,002

6,398,011

4,253

6,402,264

6,402,264

セグメント間の内部売上高又は振替高

24,831

27,435

18,699

4,002

3

74,973

2,172

77,145

77,145

売上高計

5,167,653

474,020

400,818

112,485

318,006

6,472,984

6,426

6,479,410

77,145

6,402,264

営業利益又は損失(△)

180,312

23,182

22,364

3,097

82,416

305,177

747

305,925

12,224

293,700

持分法投資利益又は損失(△)

6,899

1,808

418

767

7,286

13,563

13,563

7

13,556

セグメント利益又は損失(△)

187,212

21,373

22,783

2,330

89,703

318,741

747

319,489

12,232

307,257

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に保険事業、グループ内サービス事業等を含んでいます。

2.営業利益又は損失(△)の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発費等です。

3.持分法投資利益又は損失(△)の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない持分法適用会社に係るものです。

4.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と持分法による投資利益の合計と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要なものはありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

燃料油

基礎

化学品

高機能材

電力・再生可能エネルギー

資源

日本

4,122,529

342,552

184,103

145,670

316,588

5,111,443

4,066

5,115,509

アジア・オセアニア

840,925

170,162

147,509

160,594

1,319,192

0

1,319,192

北米

563,136

1,146

32,126

2,368

3,476

602,255

602,255

その他地域

141,896

138

17,460

0

14,841

174,336

174,336

外部顧客への売上高

5,668,487

513,999

381,200

148,039

495,501

7,207,227

4,066

7,211,294

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に保険事業、グループ内サービス事業等を含んでいます。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

燃料油

基礎

化学品

高機能材

電力・再生可能エネルギー

資源

日本

3,873,886

275,697

180,356

106,039

240,008

4,675,987

4,253

4,680,240

アジア・オセアニア

682,352

168,848

144,117

65,971

1,061,289

0

1,061,289

北米

535,995

1,306

39,211

2,441

578,955

578,955

その他地域

50,586

732

18,434

2

12,022

81,778

81,778

外部顧客への売上高

5,142,821

446,585

382,118

108,483

318,002

6,398,011

4,253

6,402,264

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に保険事業、グループ内サービス事業等を含んでいます。

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益(円)

167.92

167.76

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

249,629

239,085

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

249,629

239,085

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,486,638

1,425,168

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2.1株当たり四半期純利益の算定上、株式報酬制度の信託財産として日本マスタートラスト信託銀行㈱が所有する株式数を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています(当第3四半期連結累計期間3,330,245株、前第3四半期連結累計期間2,296,570株)。

3.当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しています。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2023年11月14日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っています。

1.株式分割の目的

株式分割による投資単位当たりの金額の引き下げにより、当社株式に投資しやすい環境を整え、より幅広い世代において、当社グループの事業活動及び経営戦略に共感していただける投資家層を拡大することを目的としています。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2023年12月31日を基準日として、同日の株主名簿上の株主の所有する普通株式1株を5株に分割しました。

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

  297,864,718株

今回の分割により増加する株式数

1,191,458,872株

株式分割後の発行済株式総数

1,489,323,590株

株式分割後の発行可能株式総数

2,180,000,000株

(3)分割日程

基準日公告日     2023年12月15日

基準日        2023年12月31日

効力発生日      2024年1月1日

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しています。

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)変更理由

今回の株式分割に伴い会社法第184条第2項の規定に基づき発行可能株式総数を変更しました

(2)変更の内容 変更の内容は以下のとおりです

(下線は変更箇所を示しています

変更前定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、436,000,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、2,180,000,000株とする。

(3)定款変更の日程

効力発生日      2024年1月1日

(4)その他

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

 

 

2【その他】

(中間配当)

2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(1)中間配当による配当金総額        22,610百万円

(2)1株当たりの金額            80円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日   2023年12月7日

(注)1.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金53百万円が含まれています。

2.「1株当たりの金額」については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日の株式分割前の金額を記載しています。