第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、清流監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,415,633

1,494,155

受取手形及び売掛金

284,951

200,237

原材料及び貯蔵品

54,479

20,181

前払費用

318,915

669,349

その他

1,710

39,913

貸倒引当金

-

1,042

流動資産合計

2,075,691

2,422,796

固定資産

 

 

有形固定資産

23,296

22,414

無形固定資産

 

 

のれん

221,463

203,744

その他

19,830

14,922

無形固定資産合計

241,294

218,667

投資その他の資産

 

 

長期前払費用

626,910

1,205,811

その他

259,789

282,365

投資その他の資産合計

886,700

1,488,177

固定資産合計

1,151,290

1,729,258

資産合計

3,226,981

4,152,055

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

87,236

91,076

1年内返済予定の長期借入金

18,000

19,500

前受金

486,421

844,250

未払法人税等

19,712

922

引当金

12,200

2,020

その他

127,521

214,317

流動負債合計

751,092

1,172,086

固定負債

 

 

長期借入金

66,000

52,500

退職給付に係る負債

29,543

34,235

資産除去債務

20,301

20,373

長期前受金

896,088

1,536,001

その他

33,273

38,850

固定負債合計

1,045,206

1,681,961

負債合計

1,796,299

2,854,048

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

796,631

796,631

資本剰余金

594,840

594,840

利益剰余金

12,192

23,489

自己株式

10,272

110,218

株主資本合計

1,393,391

1,257,763

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,239

4,739

繰延ヘッジ損益

-

306

その他の包括利益累計額合計

3,239

4,433

新株予約権

9,727

9,903

非支配株主持分

24,324

25,905

純資産合計

1,430,682

1,298,006

負債純資産合計

3,226,981

4,152,055

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

1,626,797

2,187,251

売上原価

968,721

1,463,539

売上総利益

658,075

723,711

販売費及び一般管理費

602,281

749,567

営業利益又は営業損失(△)

55,794

25,855

営業外収益

 

 

受取利息

192

12

為替差益

-

12,223

助成金収入

2,672

1,831

その他

378

328

営業外収益合計

3,243

14,396

営業外費用

 

 

支払利息

-

147

為替差損

7,689

-

株式交付費

3,131

-

自己株式取得費用

-

2,133

創立費償却

-

857

持分法による投資損失

-

135

その他

1,294

450

営業外費用合計

12,116

3,723

経常利益又は経常損失(△)

46,921

15,182

特別利益

 

 

固定資産売却益

-

11

新株予約権戻入益

69

188

特別利益合計

69

199

特別損失

 

 

固定資産売却損

-

187

特別退職金

-

5,636

特別損失合計

-

5,824

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

46,990

20,807

法人税、住民税及び事業税

19,822

11,301

法人税等調整額

1,895

2,030

法人税等合計

21,718

13,331

四半期純利益又は四半期純損失(△)

25,272

34,138

非支配株主に帰属する四半期純利益

3,918

1,543

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

21,353

35,681

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

25,272

34,138

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,602

1,538

繰延ヘッジ損益

-

306

その他の包括利益合計

1,602

1,231

四半期包括利益

26,875

32,906

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

22,956

34,487

非支配株主に係る四半期包括利益

3,918

1,580

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

1.連結の範囲の重要な変更

 第2四半期連結会計期間において、フーバー・インベストメント株式会社を新たに設立し、同社を連結の範囲に含めております。

 

2.持分法適用の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間において、株式会社フーバー・クロステクノロジーズを新たに設立し、同社を持分法適用の範囲に含めております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

5,797千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)、のれんの償却額は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却額

4,675千円

12,788

10,553千円

17,719

 

 

(株主資本等関係)

 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年5月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得を決議し、自己株式134,900株の取得を行いました。この取得により、自己株式が99,946千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において110,218千円となっております。なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2023年7月11日をもって終了しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

ITツール事業

ITサービス事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,063,557

563,240

1,626,797

-

1,626,797

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

19,093

19,093

19,093

-

1,063,557

582,333

1,645,890

19,093

1,626,797

セグメント利益

154,093

92,680

246,774

190,979

55,794

(注)1.セグメント利益の調整額△190,979千円には、一時的に発生する子会社取得関連費用△4,100千円、のれんの償却額△12,788千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△174,090千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

 当第3四半期連結累計期間において、株式会社アド・トップを連結の範囲に含めたことに伴い、ITサービス事業の資産として、のれんが53,367千円増加しております。なお、当第3四半期連結会計期間末においては、取得原価の配分が完了していないため、のれんの金額は暫定的に算定された金額であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期連結損益計算書計上額

(注3)

ITツール事業

ITサービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,263,497

923,754

2,187,251

-

2,187,251

-

2,187,251

セグメント間の内部売上高又は振替高

252

38,023

38,275

1,800

40,075

40,075

-

1,263,749

961,778

2,225,527

1,800

2,227,327

40,075

2,187,251

セグメント利益

93,876

87,024

180,901

930

181,831

207,687

25,855

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない投資事業であります。

2.セグメント利益の調整額△207,687千円には、のれんの償却額△12,788千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△194,898千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ITツール事業

ITサービス事業

一時点で充足される財又はサービス

830,776

8,486

839,263

一定の期間にわたり充足される財又はサービス

232,780

554,753

787,534

顧客との契約から生じる収益

1,063,557

563,240

1,626,797

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

1,063,557

563,240

1,626,797

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ITツール事業

ITサービス事業

一時点で充足される財又はサービス

683,753

31,171

714,925

一定の期間にわたり充足される財又はサービス

579,743

892,582

1,472,326

顧客との契約から生じる収益

1,263,497

923,754

2,187,251

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

1,263,497

923,754

2,187,251

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

3円99銭

△6円81銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

21,353

△35,681

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

21,353

△35,681

普通株式の期中平均株式数(株)

5,338,838

5,237,941

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

3円98銭

-

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

14,977

-

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2018年9月14日開催の取締役会決議による第10-A回新株予約権

新株予約権の数   40個

(普通株式   4,000株)

 

2018年9月14日開催の取締役会決議による第10-B回新株予約権

新株予約権の数 4,040個

(普通株式  404,000株)

 

2022年9月5日開催の取締役会決議による第13-B回新株予約権

新株予約権の数 1,420個

(普通株式  142,000株)

2018年9月14日開催の取締役会決議による第10-B回新株予約権

新株予約権の数 3,980個 ※

(普通株式  398,000株)※

 

2022年9月5日開催の取締役会決議による第13-A回新株予約権

新株予約権の数  860個 ※

(普通株式   86,000株)※

(注)1.当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.※の内容は、当第3四半期連結会計期間末日(2023年12月31日)における内容を記載しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。