1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
契約資産 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
商標権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
敷金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
前受収益 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
株式交付費 |
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別損失 |
|
|
本社移転費用 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
法人税等 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
減価償却費 |
83,572千円 |
77,606千円 |
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円) |
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
ストック収益 |
3,733,615 |
4,893,105 |
フロー収益 |
605,619 |
632,675 |
その他 |
- |
4,814 |
顧客との契約から生じる収益 |
4,339,234 |
5,530,595 |
その他の収益 |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
4,339,234 |
5,530,595 |
(注)1.ストック収益は『カオナビ』基本利用料等、サービスを継続的に提供することにより生じるものであります。
2.フロー収益は『カオナビ』基本サービスの利用に付随する初期費用及び設定代行等のほか、スポット作業等が含まれます。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
(1)1株当たり四半期純利益 |
14円93銭 |
24円34銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益(千円) |
172,411 |
282,041 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
172,411 |
282,041 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
11,549,622 |
11,588,432 |
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
14円02銭 |
22円91銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
普通株式増加数(株) |
750,656 |
725,017 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(株式取得による子会社化)
当社は2023年12月7日開催の取締役会において、ワークスタイルテック株式会社(以下「WST社」という。)の株式取得及びWST社が実施する第三者割当増資の引受により、WST社を子会社化することを決議し、2024年1月12日付で当該株式取得等によるWST社の子会社化が完了いたしました。
1.株式取得の目的
当社は、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスのもと、テクノロジーによって一人ひとりの個性や才能を理解することで、個人のキャリア形成や働き方が多様化される社会の実現を目指しております。その実現のため、「人材情報を一元化したデータプラットフォームを築く」というビジョンを掲げ、企業の人材情報をクラウド上で一元管理し、データ活用のプラットフォームとなるタレントマネジメントシステム『カオナビ』を提供しております。
当社は現在、中期経営方針で掲げた「継続的なARRの成長」に向けた施策の一環として、人材データベースを軸にさまざまなサービスと連携して付加価値を高めることで顧客に最適なUX(顧客体験)を提供する人材
データプラットフォームの構築を目指しております。
一方、WST社は、クラウド労務管理システム『WelcomeHR』を提供しております。
WST社の子会社化により、人材データプラットフォームの中に、当社グループの提供する新たな機能として労務管理が追加されることになります。また、当社が事業展開していない非正規雇用市場において、WST社のノウハウを生かすことが可能と考えております。
今後は、当社のタレントマネジメントシステム『カオナビ』と、WST社の提供するサービスとの連携によって、顧客により良いUX(顧客体験)を提供することに取り組んでまいります。また、当社の培ってきたクラウドサービス運営のノウハウをWST社に伝達することで、WST社の事業成長を促進してまいります。
2.株式取得の相手先の氏名又は名称
ドレ・ロドリゲス・グスタボ、MF-GB2号投資事業有限責任組合、他
3.買収する会社の名称、事業内容、規模
(1)名称 ワークスタイルテック株式会社
(2)所在地 東京都港区南青山二丁目15番5号FARO・1F
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役 ドレ・ロドリゲス・グスタボ
(4)事業内容 クラウド労務管理システムの開発・製造・販売
(5)資本金 136,500千円
(6)設立年月日 2016年4月
4.株式取得の時期
2024年1月12日
5.取得する株式の数、取得価額及び取得後の持分比率
(1)取得する株式の数 10,682株
(2)取得価額 WST社のA種優先株式及び普通株式 726,377千円
仲介手数料・アドバイザリー費用等(概算額) 29,918千円
合計(概算額) 756,295千円
(3)取得後の持分比率 51.8%
6.支払資金の調達及び支払方法
自己資金及び銀行からの借入によって株式取得等を行います。
7.その他
本株式取得等により、WST社は当社の連結子会社となり、当社は当事業年度末より連結決算に移行する予定であります。また、当社の連結財務諸表上ののれんが発生する見込みでありますが、のれんの金額及び会計処理等につきましては、現時点では確定しておりません。
該当事項はありません。