1【提出理由】

 当社は、2024年2月29日開催の取締役会において、以下のとおり、若葉石油株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議いたしました。当該株式取得は、特定子会社の異動に伴う子会社取得に該当するため、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号及び第8号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

 1. 子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)

(1) 取得子会社の概要

① 名称

若葉石油株式会社

② 所在地

横浜市港南区日野南1-1-17

③ 代表者の役職・氏名

代表取締役 鶴岡 修

④ 事業内容

ガソリンスタンド2拠点・飲食店併設運営

・狩場インターSS・ドトールコーヒー併設(横浜市旭区)

・日野インターSS(横浜市港南区)

⑤ 資本金

10百万円

⑥ 設立年月日

1963年6月4日

⑦ 大株主及び持株比率

秘密保持契約により非開示とさせていただきます。

⑧ 上場会社と当該会社

  との間の関係

資本関係

該当事項はありません

人的関係

該当事項はありません

 

取引関係

該当事項はありません

 

⑨ 当該会社の最近3年間の経営成績及び財政状態

決算期

2021年5月

2022年5月

2023年5月

純資産

70百万円

81百万円

61百万円

総資産

287百万円

276百万円

239百万円

1株当たり純資産

4,710円

5,427円

4,090円

売上高

963百万円

1,113百万円

1,007百万円

営業利益

19百万円

0百万円

△13百万円

経常利益

21百万円

14百万円

△17百万円

当期純利益

17百万円

10百万円

△20百万円

1株当たり当期純利益

1,150円

717円

△1,337円

1株当たり配当金

-円

-円

-円

 

 

(2) 取得対象子会社に関する子会社取得の目的

(a)背景・目的

2022年6月30日に公表した「中期経営計画」に基づき、「脱炭素、地域・観光MaaSの推進を通じて、エネルギーとモビリティに関して世の中に必要とされる企業」を目指し、神奈川県内におけるSS拠点数を増強拡大することでお客さまへ安定したエネルギー供給とサービスを展開すると同時に、エネルギーとモビリティの多様化に対応できる営業基盤を構築していくものです。

 

(b)期待される効果

 ① 営業拠点ネットワーク拡大

 ② 当社他事業とのシナジー効果(レンタカーカウンター、モビリティサービスポート等)

 ③ 飲食店(ドトールコーヒー)を併設した複合SS運営のノウハウ獲得及びメリットの追求

 ④ グループ連結業績の向上(寄与見込 売上高:1,000百万円、経常利益20~30百万円)

 

(3) 取得対象子会社に関する子会社取得の対価の額

  株式取得価額          83百万円

  アドバイザリー費用等(概算額)   2百万円

  合計(概算額)         85百万円

 2. 特定子会社の異動(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号に基づく報告内容)

(1) 当該異動に係る特定子会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び次号の内容

上記「1. 子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)

  (1) 取得子会社の概要」に記載の通りであります。

 

(2) 当該異動の前後における当社の所有に係る特定子会社の議決権の数及び特定子会社の総株主等の議決権に対

  する割合

  ① 当社の所有に係る特定子会社の議決権の数

    異動前:  ―個

    異動後:13,500個

 

  ② 総株主等の議決権に対する割合

    異動前:   ―%

    異動後:  100%

 

(3) 当該異動の理由及びその年月日

① 異動の理由 :当社が若葉石油株式会社の株式を取得することにより、同社は当社の子会社となります。同社の資本金の額が当社の資本金の額の100分の10以上に相当するため、特定子会社に該当することとなります。

 

  ② 異動の年月日:2024年2月29日

                                                 以上