(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年 5月 1日  至  2023年 1月 31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額
(注2)

エネルギー事業

カービジネス事業

ライフサポート事業

不動産関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

7,833,175

3,940,493

125,907

347,272

12,246,849

12,246,849

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

9,728

51,530

35

16,619

77,913

77,913

7,842,904

3,992,023

125,942

363,891

12,324,762

77,913

12,246,849

セグメント利益又は損失(△)

306,702

96,893

11,294

98,072

490,374

237,999

252,375

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△237,999千円には、セグメント間取引消去11,239千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△249,239千円が含まれております。なお、全社費用は管理部門等に係る費用であります。

 2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年 5月 1日  至  2024年 1月 31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額
(注2)

エネルギー事業

カービジネス事業

ライフサポート事業

不動産関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

7,851,596

3,914,607

127,802

345,082

12,239,088

12,239,088

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

10,164

54,974

529

20,085

84,694

84,694

7,861,760

3,969,582

127,272

365,167

12,323,782

84,694

12,239,088

セグメント利益又は損失(△)

324,773

15,462

2,763

87,793

425,266

248,431

176,835

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△248,431千円には、セグメント間取引消去11,015千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△259,446千円が含まれております。なお、全社費用は管理部門等に係る費用であります。

 2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

   顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

  前第3四半期連結累計期間(自  2022年5月1日  至  2023年1月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

エネルギー
事業

カービジネス
事業

ライフサポート事業

不動産
関連事業

 石油関連等

7,833,175

7,833,175

 自動車販売

3,118,915

3,118,915

 レンタカー

811,847

811,847

 その他のカービジネス

9,730

9,730

 損害保険・生命保険

125,907

125,907

 ビル・メンテナンス

206,907

206,907

顧客との契約から生じる収益

7,833,175

3,940,493

125,907

206,907

12,106,484

その他の収益

140,365

140,365

外部顧客への売上高

7,833,175

3,940,493

125,907

347,272

12,246,849

 

(注)「その他の収益」はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

  当第3四半期連結累計期間(自  2023年5月1日  至  2024年1月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

エネルギー
事業

カービジネス
事業

ライフサポート事業

不動産
関連事業

 石油関連等

7,851,596

7,851,596

 自動車販売

2,954,077

2,954,077

 レンタカー

942,945

942,945

 その他のカービジネス

17,584

17,584

 損害保険・生命保険

 

127,802

127,802

 ビル・メンテナンス

192,158

192,158

顧客との契約から生じる収益

7,851,596

3,914,607

127,802

192,158

12,086,164

その他の収益

152,923

152,923

外部顧客への売上高

7,851,596

3,914,607

127,802

345,082

12,239,088

 

(注)「その他の収益」はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年5月1日

至  2023年1月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年5月1日

 至  2024年1月31日)

1株当たり四半期純利益

75.53円

46.62円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益 (千円)

237,865

150,397

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

237,865

150,397

普通株式の期中平均株式数(株)

3,149,457

3,226,360

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

当社は、2024年2月29日開催の取締役会において、若葉石油株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。なお、株式譲渡を行った日も同日付であります。

    本株式取得に伴い、若葉石油株式会社は当社の連結子会社となります。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:若葉石油株式会社

事業の内容   :ガソリンスタンド2拠点・飲食店併設運営

             ・狩場インターSS・ドトールコーヒー併設(横浜市旭区)

             ・日野インターSS(横浜市港南区)

 

(2)企業結合を行った主な理由

当社は、2022年6月30日に公表した「中期経営計画」に基づき、「脱炭素、地域・観光MaaSの推進を通じて、エネルギーとモビリティに関して世の中に必要とされる企業」を目指し、神奈川県内におけるSS拠点数を増強拡大することでお客さまへ安定したエネルギー供給とサービスを展開すると同時に、エネルギーとモビリティの多様化に対応できる営業基盤を構築していくものであります。

一方、若葉石油株式会社は、当社と同じ神奈川県内に拠点を有しており、若葉石油株式会社を子会社化することで、営業拠点ネットワークの拡大、当社他事業とのシナジー効果(レンタカーカウンター、モビリティサービスポート等)、飲食店(ドトールコーヒー)を併設した複合SS運営のノウハウ獲得及びメリットの追求、グループ連結業績の向上等、同社との提携により得られる様々な相乗効果を通じて、当社グループの更なる事業基盤の強化と拡大を実現して参りたいと考えております。

以上のとおり、本件株式取得は、当社の競争力、収益力、及び成長力の向上に資する見込みがあることから、今般、若葉石油株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議・実行いたしました。

 

(3)企業結合日

2024年2月29日(株式取得日)

2024年2月29日(みなし取得日)

 

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

100%

 

(7)取得企業を決定するに至った根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

       取得の対価             現金      83百万円

    取得原価                         83百万円

 

3.主要な取得費用の内容及び金額

アドバイザリー等に対する報酬・手数料等(概算額) 2百万円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却の方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。