【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1) 連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日

減価償却費

62千円

1,155千円

のれん償却額

82,961千円

45,940千円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年11月1日  至  2023年1月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年11月1日  至  2024年1月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年12月1日から2024年1月31日までの間に、第11回新株予約権の権利行使による払込みを受けました。この結果、当第1四半期連結累計期間において資本金が235,047千円、資本準備金が235,047千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において資本金が285,047千円、資本剰余金が5,090,374千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2022年11月1日  至  2023年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

ブロックチェーンサービス

事業

システムエンジニアリング

事業

インキュベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

25,939

149,455

371

175,023

175,023

セグメント間の内部
売上高又は振替高

10,800

10,800

10,800

25,939

149,455

10,428

185,823

10,800

175,023

セグメント利益又は損失(△)

79,189

9,931

375

69,632

56,608

126,241

 

(注)1.セグメント利益の調整額△56,608千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と一致しております。

 

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2023年11月1日  至  2024年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

ブロックチェーンサービス

事業

システムエンジニアリング

事業

インキュベーション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

99,117

128,236

186,108

41,246

41,246

セグメント間の内部
売上高又は振替高

10,550

10,550

10,550

99,117

128,236

175,558

51,796

10,550

41,246

セグメント利益又は損失(△)

310,362

10,615

203,662

524,640

70,579

595,219

 

(注)1.セグメント利益の調整額△70,579千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と一致しております。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ブロックチェーンサービス事業

システムエンジニアリング事業

インキュベーション事業

 コンサルティング

10,650

10,650

 システム受託開発

14,969

4,338

19,307

 SES事業

130,479

130,479

 その他

320

14,638

2,828

17,786

 顧客との契約から生じる収益

25,939

149,455

2,828

178,223

 その他の収益

△3,199

△3,199

 外部顧客への売上高

25,939

149,455

△371

175,023

 

(注) その他の収益は、資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)における定義を満たす暗号資産の売却、評価によるもので、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)の適用範囲外から生じた収益であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ブロックチェーンサービス事業

システムエンジニアリング事業

インキュベーション事業

 コンサルティング

37,551

37,551

 システム受託開発

4,435

1,272

5,707

 SES事業

112,529

112,529

 暗号資産取引業

53,630

53,630

 その他

3,500

14,435

2,131

20,066

 顧客との契約から生じる収益

99,117

128,236

2,131

229,485

 その他の収益

△188,239

△188,239

 外部顧客への売上高

99,117

128,236

△186,108

41,246

 

(注) その他の収益は、資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)における定義を満たす暗号資産の売却、評価によるもので、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)の適用範囲外から生じた収益であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△10円11銭

△41円88銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△148,802

△650,708

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△148,802

△650,708

    普通株式の期中平均株式数(株)

14,718,144

15,536,319

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使による増資)

2024年2月1日から2024年3月14日の間に第11回新株予約権の一部について権利行使が行われました。当該新株予約権の概要は、次のとおりであります。なお、2024年3月5日をもって全ての権利行使が完了しております。

 

(1) 行使新株予約権個数                 8,940個

(2) 発行した株式の種類及び株式数  普通株式    894,000株

(3) 増加した資本金                 104,184千円

(4) 増加した資本準備金                104,184千円

以上により、発行した株式数は894,000株、資本金及び資本準備金はそれぞれ104,184千円増加し、2024年3月14日現在の発行済株式総数は17,746,733株、資本金は389,232千円、資本準備金は339,232千円となっております。

 

2 【その他】

該当事項はありません。