第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,238

24,543

受取手形、売掛金及び契約資産

15,652

※3 18,370

商品

3

57

貯蔵品

137

156

その他

4,513

4,910

貸倒引当金

35

44

流動資産合計

45,509

47,994

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

32,638

32,426

土地

45,984

48,962

その他(純額)

9,121

11,882

有形固定資産合計

87,744

93,272

無形固定資産

2,654

2,933

投資その他の資産

※1 7,129

※1 7,611

固定資産合計

97,528

103,817

資産合計

143,038

151,811

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,371

※3 8,525

短期借入金

17,031

17,471

未払法人税等

2,339

1,297

賞与引当金

1,351

810

厚生年金基金解散損失引当金

49

39

その他

8,452

10,708

流動負債合計

36,595

38,853

固定負債

 

 

長期借入金

4,669

6,551

退職給付に係る負債

5,868

6,055

厚生年金基金解散損失引当金

27

-

その他

7,727

7,352

固定負債合計

18,292

19,958

負債合計

54,888

58,812

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,547

6,547

資本剰余金

6,445

6,445

利益剰余金

64,756

68,938

自己株式

643

783

株主資本合計

77,105

81,148

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

266

437

退職給付に係る調整累計額

7

23

その他の包括利益累計額合計

273

460

非支配株主持分

10,770

11,389

純資産合計

88,149

92,998

負債純資産合計

143,038

151,811

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業収益

99,901

105,058

営業原価

87,717

91,648

営業総利益

12,183

13,410

販売費及び一般管理費

 

 

貸倒引当金繰入額

5

5

役員報酬

635

691

給料及び手当

661

817

賞与引当金繰入額

65

70

退職給付費用

53

20

その他

1,559

2,010

販売費及び一般管理費合計

2,980

3,614

営業利益

9,202

9,795

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

70

93

固定資産売却益

121

116

助成金収入

114

69

売電収入

296

306

雑収入

335

339

営業外収益合計

939

925

営業外費用

 

 

支払利息

104

105

売電原価

165

163

貸倒引当金繰入額

-

232

雑損失

65

72

営業外費用合計

335

574

経常利益

9,806

10,146

特別利益

 

 

負ののれん発生益

105

131

受取補償金

-

5

特別利益合計

105

136

特別損失

 

 

物流センター移転閉鎖損失

10

-

関係会社整理損

131

-

和解金

-

14

特別損失合計

141

14

税金等調整前四半期純利益

9,771

10,269

法人税、住民税及び事業税

2,896

3,114

法人税等調整額

267

338

法人税等合計

3,163

3,452

四半期純利益

6,607

6,817

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

5,808

6,152

非支配株主に帰属する四半期純利益

798

664

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

38

182

退職給付に係る調整額

28

15

その他の包括利益合計

66

197

四半期包括利益

6,674

7,014

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,865

6,339

非支配株主に係る四半期包括利益

809

674

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(追加情報)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

投資その他の資産

455百万円

688百万円

 

2 受取手形割引高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

357百万円

441百万円

 

※3 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

62百万円

支払手形

-百万円

201百万円

 

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

4,122百万円

4,332百万円

のれんの償却額

90百万円

115百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月11日

取締役会

普通株式

845

45.0

2022年3月31日

2022年6月15日

利益剰余金

2022年10月28日

取締役会

普通株式

845

45.0

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

939

50.0

2023年3月31日

2023年6月15日

利益剰余金

2023年10月27日

取締役会

普通株式

1,031

55.0

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)2

 

物流センター

事業

貨物自動車運送

事業

営業収益

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる

収益

62,554

36,938

99,492

-

99,492

その他の収益

408

-

408

-

408

外部顧客への営業収益

62,962

36,938

99,901

-

99,901

セグメント間の内部売上高又は振替高

141

1,510

1,652

1,652

-

63,103

38,449

101,553

1,652

99,901

セグメント利益

7,938

1,261

9,199

3

9,202

(注)1.調整額は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(注)2.セグメント利益は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (重要な負ののれん発生益)

 「物流センター事業」セグメントにおいて、東日本急行株式会社の株式を新たに取得したことに伴

い、負ののれんが発生しております。なお、当該事象による負ののれんの発生益の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては105百万円であります。

3.報告セグメントの変更等に関する事項

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)2

 

物流センター

事業

貨物自動車運送

事業

営業収益

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる  

収益

65,950

38,275

104,225

-

104,225

その他の収益

833

-

833

-

833

外部顧客への営業収益

66,783

38,275

105,058

-

105,058

セグメント間の内部売上高又は振替高

148

1,512

1,661

1,661

-

66,931

39,788

106,719

1,661

105,058

セグメント利益

8,240

1,550

9,791

3

9,795

(注)1.調整額は、全てセグメント間取引消去によるものであります。

(注)2.セグメント利益は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (重要な負ののれん発生益)

 「物流センター事業」セグメントにおいて、株式会社サカイアゼットロジの株式を新たに取得したことに伴い、負ののれんが発生しております。なお、当該事象による負ののれんの発生益の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては131百万円であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

  該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

重要な企業結合はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

309円18銭

327円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

5,808

6,152

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

5,808

6,152

普通株式の期中平均株式数(株)

18,787,226

18,770,777

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 第53期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月27日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

配当金の総額

1,031百万円

1株当たりの金額

55.0円

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月1日