|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (令和4年12月31日) |
当事業年度 (令和5年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
売掛金 |
|
|
契約資産 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
構築物(純額) |
|
|
機械及び装置 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
機械及び装置(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
電話加入権 |
|
|
水道施設利用権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社出資金 |
|
|
破産更生債権等 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (令和4年12月31日) |
当事業年度 (令和5年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
関係会社短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払事業所税 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期預り敷金 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
有価証券利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
有価証券償還益 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
有価証券償還損 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
a.情報処理・ソフトウェア開発原価の明細
|
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
||||
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
||
1.外注費 |
|
|
|
|
|
|
|
外注費 |
|
2,266,083 |
2,266,083 |
24.0 |
2,334,141 |
2,334,141 |
23.6 |
2.人件費 |
|
|
|
|
|
|
|
給与 |
|
3,696,484 |
|
|
3,765,136 |
|
|
賞与 |
|
670,732 |
|
|
670,487 |
|
|
法定福利費 |
|
666,840 |
|
|
678,713 |
|
|
その他 |
|
174,806 |
5,208,862 |
55.1 |
182,443 |
5,296,780 |
53.5 |
3.経費 |
|
|
|
|
|
|
|
機器等の賃借料 |
|
155,364 |
|
|
175,350 |
|
|
その他 |
|
1,814,772 |
1,970,137 |
20.9 |
2,095,976 |
2,271,327 |
22.9 |
当期費用 |
|
|
9,445,083 |
100.0 |
|
9,902,249 |
100.0 |
期首仕掛品棚卸高 |
|
|
672,853 |
|
|
872,229 |
|
計 |
|
|
10,117,936 |
|
|
10,774,478 |
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
|
872,229 |
|
|
584,084 |
|
情報処理・ソフトウェア 開発原価 |
|
|
9,245,707 |
|
|
10,190,394 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)原価計算の方法は、個別原価計算によっております。
b.機器販売原価の明細
|
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
金額(千円) |
1.期首棚卸高 |
|
11,383 |
51,556 |
2.当期仕入高 |
|
988,383 |
1,489,000 |
合 計 |
|
999,767 |
1,540,557 |
3.期末棚卸高 |
|
51,556 |
76,698 |
機器販売原価 |
|
948,210 |
1,463,859 |
|
|
|
|
c.リース等その他原価明細
|
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
減価償却費 |
|
10,784 |
49.7 |
10,275 |
41.6 |
租税公課 |
|
4,628 |
21.3 |
4,671 |
18.9 |
修繕費 |
|
2,685 |
12.4 |
3,759 |
15.2 |
手数料 |
|
1,735 |
8.0 |
3,913 |
15.8 |
その他 |
|
1,880 |
8.6 |
2,097 |
8.5 |
リース等その他原価 |
|
21,714 |
100.0 |
24,716 |
100.0 |
|
|
|
|
|
|
前事業年度(自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
利益剰余金合計 |
||||||
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
利益剰余金合計 |
||||||
当期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
なお、組込デリバティブを区分して測定することができない複合金融商品は、全体を時価評価しております。
市場価格のない株式等
国内非上場株式
移動平均法による原価法を採用しております。
投資事業組合等
投資事業組合等の事業年度の財務諸表及び事業年度の中間会計期間に係る中間財務諸表に基づいて、投資事業組合等の純資産を出資持分割合に応じて計上しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品・仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価の切下げの方法により算定)を採用しております。
(2)貯蔵品
先入先出法による原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価の切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
平成19年3月31日以前に取得したもの
旧定率法を採用しております。
平成19年4月1日以降に取得したもの
定率法を採用しております。
ただし、平成10年10月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主要な有形固定資産の耐用年数は下記のとおりです。
建物 50年
工具、器具及び備品 5年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアは、社内における見込利用可能期間(3~5年)を採用しております。
(3)長期前払費用
定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を検討し回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員の賞与支給に備えるため、当事業年度における支給見込額を計上しております。
(4)工事損失引当金
受注制作のソフトウェア開発契約等について、総原価が総収益を超過する可能性が高く、かつ、その損失見込額を合理的に見積ることができる場合には、当該損失見込額を計上しております。
(5)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。
過去勤務債務は、主としてその発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(3年)による定額法により費用処理をしております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
なお、計算の結果、当事業年度においては、退職給付引当金が借方残高となったため前払年金費用として投資その他の資産に計上しております。
(6)役員退職慰労引当金
役員退職慰労金の支給に充当するため、役員退職慰労金内規に基づく当事業年度末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社は、情報処理・ソフトウェア開発業務を主たる業務としており、顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりです。
(1)ソフトウェア開発売上
ソフトウェア開発は、顧客との契約内容に基づき、顧客仕様のソフトウェア開発等を行っております。当該契約については、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、期間がごく短い場合を除き、履行義務の充足に係る進捗度に基づき一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、総原価に占める発生原価の割合によるインプット法にて算出しております。
(2)システム運用売上
システム運用売上は、顧客との契約に基づき、システム運用に関する役務・サービスを提供しております。当該契約については、顧客に役務・サービスが提供される時間の経過に応じて履行義務が充足されると判断し、契約期間にわたり均等に収益を認識しております。
(3)ファシリティサービス売上
ファシリティサービス等の販売を行っております。このような商品等の販売については、顧客に商品等を引き渡した時点で収益を認識しております。
(4)機器販売売上
ハードウェア商品等の販売を行っております。このような商品等の販売については、顧客に商品等を引き渡した時点で収益を認識しております。
(5)ファイナンス・リース売上
所有権移転外ファイナンス・リース取引については、リース取引開始日に売上高と売上原価を計上し、利息法に基づき各期末日後に対応する利益を繰り延べる方法によっております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
ソフトウェア開発契約等における収益の認識
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
当事業年度末における履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識している受注制作のソフトウェア開発契約等の売上高は期中に完成したものを含め463,412千円であります。
なお、前事業年度末における履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識している受注制作のソフトウェア開発契約等の売上高は期中に完成したものを含め798,669千円であります。
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載した情報と同一であります。
工事損失引当金
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
当事業年度末における工事損失引当金の計上額は139,851千円であります。
なお、前事業年度末における工事損失引当金の計上額は213,548千円であります。
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載した情報と同一であります。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。この変更による財務諸表に与える影響はありません。
該当事項はありません。
※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)
|
前事業年度 (令和4年12月31日) |
当事業年度 (令和5年12月31日) |
短期金銭債権 |
23,401千円 |
47,515千円 |
短期金銭債務 |
3,499 |
32,413 |
※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度65%、当事業年度66%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度35%、当事業年度34%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
給与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
賞与 |
|
|
研究開発費 |
|
|
※2.固定資産除却損の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
建物 |
0千円 |
-千円 |
車両運搬具 |
0 |
23 |
工具、器具及び備品 |
1,450 |
397 |
計 |
1,450 |
420 |
※3.関係会社との取引高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日) |
当事業年度 (自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
売上高 |
57,032千円 |
36,857千円 |
仕入高 |
72,404 |
64,139 |
営業取引以外の取引による取引高 |
407,805 |
10,198 |
前事業年度(令和4年12月31日)
子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金は、市場価格のない株式等のため、子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金の貸借対照表計上額は次のとおりです。
区分 |
前事業年度 (千円) |
子会社株式 |
200,551 |
関連会社株式 |
6,000 |
関係会社出資金 |
1,000 |
当事業年度(令和5年12月31日)
子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金は、市場価格のない株式等のため、子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金の貸借対照表計上額は次のとおりです。
区分 |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
200,551 |
関連会社株式 |
6,000 |
関係会社出資金 |
1,000 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (令和4年12月31日) |
|
当事業年度 (令和5年12月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金 |
87,638千円 |
|
90,716千円 |
未払事業税 |
51,680 |
|
58,713 |
役員退職慰労引当金 |
8,028 |
|
3,001 |
土地減損損失 |
32,617 |
|
32,617 |
貸倒引当金 |
263 |
|
143 |
子会社株式評価損 |
2,240 |
|
2,240 |
その他 |
8,890 |
|
5,938 |
繰延税金資産合計 |
191,360 |
|
193,371 |
繰延税金負債 |
|
|
|
前払年金費用 |
△22,239 |
|
△20,215 |
その他有価証券 |
△1,377,359 |
|
△2,434,950 |
繰延税金負債合計 |
△1,399,599 |
|
△2,455,166 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
△1,208,239 |
|
△2,261,795 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(自 令和4年1月1日 至 令和4年12月31日)及び当事業年度(自 令和5年1月1日 至 令和5年12月31日)
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
収益を理解するための基礎となる情報
第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1) 財務諸表 注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準に記載のとおりであります。
(株式分割及び定款の一部変更)
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(単位:千円) |
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
1,890,654 |
87,850 |
- |
141,820 |
1,836,683 |
3,456,041 |
|
構築物 |
12,268 |
- |
- |
1,636 |
10,632 |
67,479 |
|
機械及び装置 |
10,044 |
- |
- |
2,585 |
7,459 |
137,121 |
|
車両運搬具 |
6,056 |
6,950 |
23 |
3,747 |
9,235 |
39,694 |
|
工具、器具及び備品 |
362,323 |
207,117 |
397 |
193,741 |
375,302 |
1,527,772 |
|
土地 |
4,322,424 |
- |
- |
- |
4,322,424 |
- |
|
計 |
6,603,771 |
301,918 |
420 |
343,531 |
6,561,737 |
5,228,108 |
無形固定資産 |
電話加入権 |
4,752 |
- |
- |
- |
4,752 |
- |
|
水道施設利用権 |
641 |
- |
- |
153 |
488 |
- |
|
ソフトウエア |
318,131 |
102,332 |
- |
104,828 |
315,635 |
- |
|
計 |
323,526 |
102,332 |
- |
104,982 |
320,876 |
- |
(単位:千円) |
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
861 |
250 |
643 |
468 |
賞与引当金 |
286,589 |
296,653 |
286,589 |
296,653 |
役員賞与引当金 |
13,500 |
17,400 |
13,500 |
17,400 |
役員退職慰労引当金 |
26,255 |
549 |
16,990 |
9,815 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。