(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、製品・サービス別に事業部門が構成され、当社事業部および子会社が取り扱う製品・サービスについて国内および海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しており、経済的特徴や製品の性質、サービスの内容等が概ね類似しているものを集約した「基幹化学品事業」、「ポリマー・オリゴマー事業」、「接着材料事業」、「高機能材料事業」、「樹脂加工製品事業」の5つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する主要製品

報告セグメント

主要製品

基幹化学品事業

カセイソーダ・カセイカリ・次亜塩素酸ソーダなどの電解製品、硫酸、工業用ガス、アクリル酸・アクリル酸エステルなどのアクリルモノマー等

ポリマー・オリゴマー事業

アクリルポリマー、高分子凝集剤、光硬化型樹脂などのアクリルオリゴマー等

接着材料事業

瞬間接着剤、機能性接着剤等

高機能材料事業

高純度無機化学品、無機機能材料等

樹脂加工製品事業

管工機材製品、建材・土木製品、ライフサポート製品、エラストマーコンパウンド等

 

 

(3) 報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの区分変更)

2023年1月1日付で組織変更を実施し経営管理区分を変更したことに伴い、当連結会計年度から、従来「基幹化学品事業」セグメントに含めていたサステナビリティ関連事業を「その他」セグメントに移管しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」と同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部売上高又は振替高は、主に市場実勢価格に基づいております。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸
表計上額
(注)3

基幹化学
品事業

ポリマー・
オリゴマー
事業

接着材料事業

高機能
材料事業

樹脂加工
製品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

73,929

35,807

11,134

10,466

27,754

159,092

1,732

160,825

160,825

セグメント間の内部
売上高又は振替高

4,537

1,515

103

255

364

6,776

1,516

8,292

8,292

78,466

37,322

11,237

10,722

28,118

165,868

3,249

169,118

8,292

160,825

セグメント利益

または損失(△)

6,807

4,258

255

2,361

1,759

14,930

550

14,379

3

14,382

セグメント資産

81,596

37,117

15,983

13,795

45,322

193,815

3,642

197,457

67,677

265,135

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,332

1,988

758

1,153

1,738

8,971

417

9,388

1,068

10,457

持分法適用会社への
投資額

713

713

713

713

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

17,028

835

841

1,734

748

21,188

277

21,466

1,378

22,844

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規製品の研究開発事業、輸送事業、商社事業等を含んでおります。

2  調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益または損失の調整額は、主にセグメント間取引消去によるものです。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産95,963百万円およびセグメント間取引消去が含まれております。

(3) 減価償却費の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社資産の設備投資額であります。

3  セグメント利益または損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  減価償却費には長期前払費用の償却額が含まれております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸
表計上額
(注)3

基幹化学
品事業

ポリマー・
オリゴマー
事業

接着材料事業

高機能
材料事業

樹脂加工
製品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

73,488

33,765

12,410

9,943

27,867

157,475

1,896

159,371

159,371

セグメント間の内部
売上高又は振替高

3,566

1,641

136

280

729

6,353

1,549

7,902

7,902

77,054

35,406

12,546

10,224

28,596

163,829

3,445

167,274

7,902

159,371

セグメント利益
または損失(△)

6,769

3,182

361

1,547

1,473

13,334

854

12,480

19

12,499

セグメント資産

82,393

36,563

18,529

16,490

44,850

198,827

3,365

202,193

70,091

272,285

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,426

1,911

863

1,249

1,810

9,262

350

9,612

1,043

10,656

持分法適用会社への
投資額

729

32

762

762

762

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

3,282

2,377

1,166

3,765

735

11,327

2,145

13,472

2,024

15,496

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規製品の研究開発事業、輸送事業、商社事業等を含んでおります。

2  調整額は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益または損失の調整額は、主にセグメント間取引消去によるものです。

(2) セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産98,674百万円およびセグメント間取引消去が含まれております。

(3) 減価償却費の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社資産の設備投資額であります。

3  セグメント利益または損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  減価償却費には長期前払費用の償却額が含まれております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

1 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

北米

その他

合計

129,783

22,552

5,126

3,362

160,825

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%未満であるため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

1 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

北米

その他

合計

132,700

18,557

4,575

3,537

159,371

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%未満であるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年1月1日  至  2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

基幹化学
品事業

ポリマー・
オリゴマー
事業

接着材料
事業

高機能
材料事業

樹脂加工
製品事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

959

959

 

(注)  全社・消去の減損損失959百万円は、社宅および寮の土地建物等に係るものであります。

 

当連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 重要性に乏しいため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり純資産額

1,700.75

1,816.10

1株当たり当期純利益

101.31

102.78

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年1月1日

至  2022年12月31日)

当連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

12,494

12,179

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

12,494

12,179

普通株式の期中平均株式数

(千株)

123,329

118,498

 

(注)  株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託が保有する当社株式は、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当連結会計年度268千株であります。

3  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2022年12月31日)

当連結会計年度
(2023年12月31日)

純資産の部の合計額

(百万円)

210,807

212,518

純資産の部の合計額から控除する金額

(百万円)

4,837

1,008

(うち非支配株主持分)

 

(4,837)

(1,008)

普通株式に係る期末の純資産額

(百万円)

205,969

211,509

1株当たり純資産額の算定に用いられた
普通株式の数

(千株)

121,105

116,463

 

(注)  株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託が保有する当社株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、当連結会計年度386千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得

当社は、2024年2月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

株主への一層の利益還元、資本効率の向上、企業価値の拡大および機動的な資本政策の実行を図るため

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類   当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数  5,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.28%)

(3)取得価額の総額        6,000百万円(上限)

(4)取得期間              2024年2月14日~2024年12月31日

(5)取得方法              東京証券取引所における市場買付

              (投資一任契約および自己株式立会外買付取引)