|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
売掛金 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
前渡金 |
|
|
前払費用 |
|
|
未収消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
保険積立金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
デリバティブ債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
有価証券利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
為替差益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払手数料 |
|
|
金銭の信託運用損 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
固定資産解体費用 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1 資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
②満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)によっております。
③その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
(2)デリバティブ等の評価基準及び評価方法
①デリバティブ
時価法によっております。
②運用目的の金銭の信託
時価法によっております。
(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法
①商品、製品、原材料、仕掛品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
②貯蔵品
最終仕入原価法による原価法によっております。
2 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は、以下の通りであります。
建物 3~50年
機械及び装置 2~7年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産
定額法によっております。ただし、ソフトウェア(自社利用分)について、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
3 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
数理計算上の差異及び過去勤務費用については発生年度に全額を費用処理しております。
5 収益及び費用の計上基準
当社は歯科事業分野、外科事業分野および機工事業分野の各製品の製造、商品又は製品の販売を主な
事業としております。
これらの商品又は製品の販売については、引渡時点において顧客が当該商品又は製品に対する支配を
獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、商品又は製品の引渡時点で収益を認識してお
ります。国内の販売において、出荷時から当該商品又は製品の支配が顧客に移転される時までの期間が
通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。また、輸出販売については、貿易条件
に基づき商品又は製品の船積みが完了した時点において、商品又は製品への支配が顧客に移転し、履行
義務が充足されることから船積時点で収益を認識しております。
収益は顧客との契約において約束された対価から返品、値引き及び割戻し等を控除した金額で測定し
ております。
該当事項はありません。
※1 期末日満期手形
期末日満期手形の会計処理については、当期の末日は金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。期末日満期手形の金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
受取手形 |
81,692千円 |
90,094千円 |
※2 関係会社に対する資産及び負債
関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
短期金銭債権 |
3,321,146千円 |
4,495,924千円 |
短期金銭債務 |
231,411千円 |
149,313千円 |
長期金銭債権 |
5,089,034千円 |
5,687,797千円 |
※3 国庫補助金等による圧縮記帳額
国庫補助金等の受入により取得価額から控除している圧縮記帳累計額の金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
土地 |
64,000千円 |
64,000千円 |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引の取引高の総額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
売上高 |
14,160,329千円 |
15,004,082千円 |
営業取引以外の取引高 |
3,453,664千円 |
3,320,662千円 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度20%、当事業年度22%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度80%、当事業年度78%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年1月1日 至 2022年12月31日) |
当事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
広告宣伝費 |
|
|
給与手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
△ |
|
支払手数料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
子会社株式 |
7,062,318千円 |
27,525,039千円 |
関連会社株式 |
- |
- |
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
関係会社株式評価損 |
499,851千円 |
557,986千円 |
棚卸資産評価損 |
171,145千円 |
218,416千円 |
投資有価証券評価損 |
120,681千円 |
120,681千円 |
貸倒引当金 |
81,922千円 |
181,276千円 |
賞与引当金 |
408,110千円 |
173,433千円 |
退職給付引当金 |
7,681千円 |
12,123千円 |
新株予約権 |
84,998千円 |
101,554千円 |
未払給与 |
64,127千円 |
65,277千円 |
その他 |
507,866千円 |
408,211千円 |
繰延税金資産合計 |
1,946,386千円 |
1,838,962千円 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△616,136千円 |
△705,500千円 |
繰延税金負債合計 |
△616,136千円 |
△705,500千円 |
繰延税金資産又は負債(△)純額 |
1,330,249千円 |
1,133,461千円 |
(表示方法の変更)
前事業年度において、繰延税金資産の「その他」に含めておりました「貸倒引当金」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記において繰延税金資産「その他」に表示していた589,789千円は、「貸倒引当金」81,922千円及び「その他」507,866千円として組替えております。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別内訳
|
前事業年度 (2022年12月31日) |
当事業年度 (2023年12月31日) |
法定実効税率 |
30.5% |
30.5% |
(調整) |
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3% |
0.2% |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△6.5% |
△6.0% |
試験研究費税額控除 |
△2.3% |
△1.4% |
その他 |
△0.1% |
△0.8% |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
21.8% |
22.5% |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(自己株式の取得及び消却)
当社は2024年2月20日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条第1項の規定に基づき自己株式を取得することを決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却することを決議し、下記の通り自己株式の取得を実施いたしました。
1.自己株式の取得及び消却を行う理由
株主への一層の利益還元及び経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。
2.取得に係る事項の内容
① 取得する株式の種類
当社普通株式
② 取得する株式の総数
1,100,000株(上限)
③ 取得する期間
2024年2月26日から2024年3月22日まで
④ 取得価額の総額
2,000,000,000円(上限)
⑤ 取得の方法
東京証券取引所における市場買付
3.取得の結果
上記市場買付による取得の結果、2024年3月4日から2024年3月15日(約定ベース)までの間に、当社普通株式841,200株(取得価額1,999,766,300円)を取得いたしました。
4.自己株式消却に関する取締役会の決議内容
① 消却する株式の種類
当社普通株式
② 消却する株式の総数
上記2により取得した自己株式の全株式数
③ 消却予定日
2024年4月5日
(資金の借入)
当社は2024年2月13日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり資金の借入を実行しました。
資金使途 運転資金
借入先 株式会社三菱UFJ銀行
借入金額 3,000,000千円
借入金利 中長期固定金利+スプレッド
借入実行日 2024年2月29日
借入期間 3年間
担保の有無 無担保、無保証
当社は2024年2月20日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり資金の借入を実行しました。
資金使途 運転資金
借入先 株式会社三井住友銀行
借入金額 1,000,000千円
借入金利 短期変動金利+スプレッド
借入実行日 2024年3月4日
借入期間 1年間
担保の有無 無担保、無保証
当社は2024年2月20日開催の取締役会決議に基づき、以下のとおり資金の借入を実行しました。
資金使途 運転資金
借入先 株式会社みずほ銀行
借入金額 1,000,000千円
借入金利 短期変動金利+スプレッド
借入実行日 2024年3月21日
借入期間 1年間
担保の有無 無担保、無保証
区分 |
資産の種類 |
期首帳簿価額 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
期末帳簿価額 (千円) |
減価償却累計額(千円) |
期末取得原価 (千円) |
有形固定資産 |
建物 |
9,192,285 |
102,266 |
1,779 |
502,346 |
8,790,425 |
4,057,529 |
12,847,955 |
|
構築物 |
584,555 |
15,331 |
- |
78,293 |
521,594 |
801,961 |
1,323,555 |
|
機械及び装置 |
2,196,265 |
1,373,872 |
1,873 |
858,165 |
2,710,098 |
6,972,479 |
9,682,577 |
|
車両運搬具 |
2,525 |
21,935 |
0 |
2,283 |
22,178 |
68,395 |
90,573 |
|
工具、器具及び備品 |
400,905 |
453,901 |
3,984 |
378,073 |
472,748 |
4,530,106 |
5,002,854 |
|
土地 |
1,341,397 |
1,780 |
- |
- |
1,343,177 |
- |
1,343,177 |
|
建設仮勘定 |
706,539 |
5,227,362 |
2,316,878 |
- |
3,617,023 |
- |
3,617,023 |
|
計 |
14,424,473 |
7,196,449 |
2,324,514 |
1,819,161 |
17,477,246 |
16,430,471 |
33,907,717 |
無形固定資産 |
ソフトウエア |
648,888 |
135,790 |
- |
245,130 |
539,548 |
1,905,258 |
2,444,807 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
242,693 |
195,772 |
151,679 |
- |
286,786 |
- |
286,786 |
|
その他 |
3,008 |
1,000 |
- |
93 |
3,914 |
6,772 |
10,686 |
|
計 |
894,590 |
332,562 |
151,679 |
245,224 |
830,249 |
1,912,031 |
2,742,280 |
(注)当期増加額のうち、主なものは次のとおりであります。
建物 |
本社工場の空調関連工事 |
60,900千円 |
機械及び装置 |
本社・A1工場の生産設備 |
1,115,415千円 |
工具、器具及び備品 |
動画制作 |
157,278千円 |
〃 |
本社・A1工場の検査装置・測定器具 |
67,806千円 |
〃 |
生産用金型 |
30,375千円 |
ソフトウエア |
新基幹システムほか |
96,513千円 |
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
268,599 |
594,000 |
268,249 |
594,350 |
賞与引当金 |
983,394 |
568,633 |
983,394 |
568,633 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。