1【提出理由】

 2024年3月28日開催の当社第123期定時株主総会(以下「本総会」という。)において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)本総会が開催された年月日

2024年3月28日

 

(2)決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

① 配当財産の割当てに関する事項およびその総額

当社普通株式1株につき金70円

配当総額 金69,145,909,840円

② 剰余金の配当が効力を生ずる日 2024年3月29日

 

第2号議案 取締役10名選任の件

取締役として、御手洗冨士夫、田中稔三、本間利夫、小川一登、武石洋明、浅田稔、川村雄介、池上政幸、鈴木正規および伊藤明子の各氏を選任する。

 

第3号議案 監査役1名選任の件

監査役として、岡山知弘氏を選任する。

 

第4号議案 取締役賞与支給の件

当期末時点の社外取締役を除く取締役3名に対し、取締役賞与総額326,000,000円を支給する。

 

第5号議案 取締役に付与される新株予約権の総額および総数改定の件

株式報酬型ストックオプションとして取締役に付与する新株予約権の総額「年額3億円以内」を「年額4億円以内」に、同新株予約権の総数「500個」を「1,000個」に、それぞれ改定する。

 

(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

賛成率(%)

決議結果

第1号議案

7,206,845

10,757

18

99.24

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

御手洗 冨士夫

6,598,101

544,170

75,076

90.86

可決

田中 稔三

6,884,114

333,232

18

94.80

可決

本間 利夫

6,899,300

318,056

18

95.01

可決

小川 一登

6,949,966

267,391

18

95.70

可決

武石 洋明

6,951,112

266,247

18

95.72

可決

浅田 稔

6,953,063

264,280

18

95.75

可決

川村 雄介

7,122,608

94,736

18

98.08

可決

池上 政幸

7,134,622

82,735

18

98.25

可決

鈴木 正規

7,140,977

76,383

18

98.33

可決

伊藤 明子

7,149,231

68,123

18

98.45

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

岡山 知弘

6,920,241

297,170

18

95.29

可決

第4号議案

7,121,812

65,503

30,149

98.07

可決

第5号議案

7,106,245

111,226

77

97.85

可決

 (注)1 各議案の賛成数、反対数および棄権数は、本総会前日までの事前行使分に当日出席の株主から賛否に関して確認できたものを加算しています。

2 各議案の賛成率は、出席株主の議決権数(本総会前日までの事前行使分と当日出席分を合計したもの)を分母とし、本総会前日までの事前行使分に当日出席の株主から賛成が確認できた分を加算したものを分子として算出しています。

3 各議案の可決要件は次のとおりです。

・第1号議案、第4号議案および第5号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。

・第2号議案および第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 

(4)議決権の数に本総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分および当日出席の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。