2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

682,396

765,081

受取手形

5,869

売掛金

※1 1,444,171

※1 1,559,674

棚卸資産

※2 40,375

※2 38,892

前渡金

1,200

前払費用

555,203

665,385

関係会社短期貸付金

300,000

204,237

その他

※1 26,180

※1 32,538

貸倒引当金

17,064

12,694

流動資産合計

3,032,464

3,258,985

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

821,496

727,691

工具、器具及び備品

716,622

898,235

リース資産

371,447

232,038

有形固定資産合計

1,909,566

1,857,965

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,676,625

1,783,581

ソフトウエア仮勘定

858,585

1,036,626

のれん

111,625

無形固定資産合計

2,535,211

2,931,834

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

※5 6,054,604

※5 2,578,094

投資有価証券

360,819

539,724

長期貸付金

59,938

35,455

関係会社長期貸付金

73,581

6,195

敷金及び保証金

333,139

322,329

保険積立金

565,593

28,929

繰延税金資産

698,454

482,200

長期前払費用

58,889

66,527

その他

1,016

5,293

貸倒引当金

37,698

1,234

投資その他の資産合計

8,168,338

4,063,515

固定資産合計

12,613,117

8,853,315

資産合計

15,645,581

12,112,300

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 671,672

※1 906,029

未払金

※1 401,673

※1 286,380

短期借入金

※4 2,627,160

※4 3,881,217

1年内返済予定の長期借入金

※3,※4 3,998,600

※3 754,500

リース債務

87,993

67,592

未払費用

78,194

110,015

未払法人税等

8,602

8,602

契約負債

813,038

762,784

預り金

33,281

35,882

賞与引当金

7,750

その他

347,226

282,567

流動負債合計

9,075,193

7,095,571

固定負債

 

 

長期借入金

※3 953,000

※3 3,847,500

リース債務

303,154

176,829

資産除去債務

296,136

289,998

固定負債合計

1,552,290

4,314,327

負債合計

10,627,484

11,409,899

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

92,190

92,190

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,873,723

2,873,723

その他資本剰余金

500,000

500,000

資本剰余金合計

3,373,723

3,373,723

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

2,291,987

2,070,235

利益剰余金合計

2,291,987

2,070,235

自己株式

794,791

794,791

株主資本合計

4,963,110

600,887

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

52,826

93,103

評価・換算差額等合計

52,826

93,103

新株予約権

2,160

8,410

純資産合計

5,018,096

702,401

負債純資産合計

15,645,581

12,112,300

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

※2 10,213,085

※2 9,401,376

売上原価

※2 6,053,365

※2 5,834,068

売上総利益

4,159,719

3,567,308

販売費及び一般管理費

※1 3,416,648

※1 3,350,264

営業利益

743,070

217,043

営業外収益

 

 

受取利息

※2 6,067

※2 8,634

受取配当金

244,895

108,631

為替差益

16,808

24,195

投資有価証券評価益

7,004

15,353

その他

9,477

5,770

営業外収益合計

284,253

162,586

営業外費用

 

 

支払利息

※2 44,939

※2 47,787

支払手数料

6,033

68,795

投資有価証券評価損

3,976

20,619

地代家賃

3,979

その他

0

5,451

営業外費用合計

58,928

142,653

経常利益

968,394

236,976

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 1,408

受取和解金

10,000

特別利益合計

11,408

特別損失

 

 

減損損失

398,075

531,425

和解金

51,929

18,917

特別退職金

※4 133,444

子会社株式評価損

3,535,230

その他

24,144

113,143

特別損失合計

474,149

4,332,161

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

494,245

4,083,777

法人税、住民税及び事業税

8,607

7,920

法人税等調整額

173,441

法人税等合計

8,607

181,361

当期純利益又は当期純損失(△)

485,638

4,265,138

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

92,190

2,873,723

500,000

3,373,723

2,000,516

2,000,516

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

194,167

194,167

当期純利益

485,638

485,638

自己株式の取得

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

291,470

291,470

当期末残高

92,190

2,873,723

500,000

3,373,723

2,291,987

2,291,987

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

794,757

4,671,673

7,380

7,380

2,160

4,681,213

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

194,167

194,167

当期純利益

485,638

485,638

自己株式の取得

33

33

33

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

45,446

45,446

45,446

当期変動額合計

33

291,437

45,446

45,446

336,883

当期末残高

794,791

4,963,110

52,826

52,826

2,160

5,018,096

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

92,190

2,873,723

500,000

3,373,723

2,291,987

2,291,987

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

97,083

97,083

当期純損失(△)

4,265,138

4,265,138

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

4,362,222

4,362,222

当期末残高

92,190

2,873,723

500,000

3,373,723

2,070,235

2,070,235

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

794,791

4,963,110

52,826

52,826

2,160

5,018,096

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

97,083

97,083

当期純損失(△)

4,265,138

4,265,138

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

40,277

40,277

6,250

46,527

当期変動額合計

4,362,222

40,277

40,277

6,250

4,315,695

当期末残高

794,791

600,887

93,103

93,103

8,410

702,401

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

・子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法によっております。

・その他有価証券

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法によっております。なお、投資事業有限責任組合等への出資については、入手可能な直近の決算書に基づき持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

 

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

 評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

・商品         総平均法

・仕掛品        個別法

・貯蔵品        最終仕入原価法

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法によっております。

 ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物         8~18年

工具、器具及び備品  2~15年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

ソフトウエア

自社利用のソフトウエアは、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

また、主に「クラウド」型サービスの提供に資するソフトウエアについては、利用実績等を勘案した利用可能期間(3~5年)に基づく定額法により償却しております。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法によっております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、賞与支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

(1)主要な事業における顧客との契約に基づく主な義務の内容

・エンタープライズDX事業

 エンタープライズDX事業には、期間契約によりサービス提供を行う期間契約型、及び、顧客の要望に応じサービス提供、カスタマイズやコンテンツの開発を行う受注販売型のサービス提供を行っております。

 期間契約型サービス:サービス提供契約に基づき、契約期間にわたってクラウドサービスを提供する義務があります。

 受注販売型サービス(カスタマイズサービスの販売、コンテンツ開発):顧客との間に締結した役務提供契約に基づき、財・サービスを顧客に提供する義務があります。

・イベントDX事業

 一定の期間において配信ソフトウエアを提供する期間契約型のサービスとともに、顧客ニーズに沿った配信に関する各種サポートサービスを提供するSaaS+サービス型のサービス提供を行っております。

 SaaS+サービス型:サービス提供契約に基づき、契約期間にわたってクラウドサービスを提供するとともに、顧客との間に締結した役務提供契約に基づき、財・サービスを顧客に提供する義務があります。

 

・サードプレイスDX事業

 防音型スマートワークブース「テレキューブ」の販売、及び、「テレキューブ」を一定期間において定額でレンタルを行うサブスクリプションサービスの販売を行っております。

 販売型:防音型スマートワークブース「テレキューブ」の販売については、販売契約に基づきこれらの商品を顧客に提供する義務があります。また、サブスクリプションサービスについてはサービス提供契約に基づき、契約期間にわたって防音型スマートワークブースの利用を提供する義務があります。

(2)(1)の義務に係る収益を認識する通常の時点

・エンタープライズDX事業

 期間契約型サービス:顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。

 受注販売型サービス(カスタマイズサービスの販売、コンテンツ開発):成果物の納品または役務の提供により主な履行義務が充足されることから、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

・イベントDX事業

 SaaS+サービス型:契約期間があるものについては、顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。また、成果物の納品または役務の提供を行う場合については、その提供により主な履行義務が充足されることから、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

・サードプレイスDX事業

 販売型:顧客が商品を検収した時点で履行義務が充足されることから、商品の検収によって収益を認識しております。また、サブスクリプションサービスについては、顧客との契約における履行義務の充足に伴い、契約により定められたサービス提供期間にわたって収益を認識しております。

 

5.のれんの償却方法及び償却期間

のれんの償却については、効果の発現する期間を合理的に見積り、定額法により償却しております。なお、償却期間は7年であります。

 

(重要な会計上の見積り)

(1) Xyvid, Inc.に係る関係会社株式の評価

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

3,704,185千円

157,675千円

子会社株式評価損

3,535,230

 

② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、市場価格のない関係会社株式の評価において、関係会社の財政状態が悪化もしくは超過収益力が減少したために実質価額が著しく低下した場合に、関係会社の事業計画を勘案したうえで、関係会社株式の実質価額の回復可能性を判断しております。

 超過収益力の減少の有無を検討する際には、Xyvid, Inc.の事業計画を考慮する必要があり、その見積りの内容に関する情報については、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.Xyvid, Inc.に係るのれんの評価」に記載しております。

 Xyvid,Inc.の事業計画における主要な仮定である翌事業年度以降の売上高については、見積りの不確実性が高く、将来の予測不能な事業上の前提条件の変化によって見積りが変更となった場合には、翌事業年度の財務諸表において、Xyvid,Inc.に係る関係会社株式の評価に重要な影響を与える可能性があります。

 

(2) 繰延税金資産の回収可能性

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

698,454千円

482,200千円

 

② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.株式会社ブイキューブにおける繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(3) 無形固定資産の減損損失

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

当事業年度

無形固定資産(のれんを除く)

2,535,211千円

2,820,208千円

減損損失

398,075

531,425

 

② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)3.株式会社ブイキューブにおける無形固定資産の減損損失」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、財務諸表に与える影響はありません。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

前事業年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「投資有価証券評価益」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた16,481千円は、「投資有価証券評価益」7,004千円、「その他」9,477千円として組み替えております。

 

前事業年度において、「営業外費用」の「その他」に含めていた「投資有価証券評価損」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「その他」に表示していた3,976千円は、「投資有価証券評価損」3,976千円、「その他」0千円として組み替えております。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

短期金銭債権

128,792千円

93,701千円

短期金銭債務

222,389

373,404

 

※2 棚卸資産の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

商品

40,171千円

38,697千円

貯蔵品

204

194

 

※3 財務制限条項

 連結財務諸表「注記事項 (連結貸借対照表関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

※4 当座貸越契約及びコミットメントライン契約

 連結財務諸表「注記事項 (連結貸借対照表関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

※5 関係会社株式

関係会社株式残高に含まれるXyvid, Inc.に係る株式

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

関係会社株式

3,704,185千円

157,675千円

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度73%、当事業年度73%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度27%、当事業年度27%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

給与

1,536,186千円

1,623,867千円

賞与引当金繰入額

12,072

支払手数料

411,896

489,163

減価償却費

68,785

12,729

 

※2 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

売上高

442,115千円

264,868千円

仕入高

433

814

外注費

84,503

74,583

営業取引以外の取引高

248,228

112,505

 

 

※3 固定資産売却益の内容は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

工具、器具及び備品

-千円

1,408千円

1,408

 

※4 特別退職金

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

希望退職者募集による退職者への特別退職金及び再就職支援金費用等を特別損失に計上しております。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:千円)

 

区分

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

子会社株式

5,905,604

2,379,094

関連会社株式

149,000

199,000

6,054,604

2,578,094

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

繰延税金資産

 

 

賞与引当金

2,680千円

-千円

未払事業所税

3,030

3,010

税務上の繰越欠損金

657,224

795,522

子会社株式評価損

26,575

1,234,073

貸倒引当金

14,722

12,810

減損損失

221,059

351,200

投資有価証券評価損

180,752

180,752

資産除去債務

109,071

108,643

一括償却資産償却超過額

2,604

1,387

収益認識基準変更

4,048

資産調整勘定

36,037

その他

46,601

14,088

小計

1,268,375

2,737,526

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△37,785

△476,124

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△417,620

△1,632,540

評価性引当額小計

△455,406

△2,108,665

繰延税金資産合計

812,967

628,860

繰延税金負債

 

 

その他有価証券評価差額金

△27,935千円

△70,748千円

その他

△86,577

△75,911

繰延税金負債合計

△114,513

△146,659

繰延税金資産の純額

698,454

482,200

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

法定実効税率

(調整)

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

住民税均等割

外国源泉所得税

過年度法人税等

税務上の繰越欠損金控除額

評価性引当額の増減

その他

34.6%

 

△16.3

1.6

0.2

0.5

△42.0

22.2

0.9

-%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

1.7

(注)当事業年度は税引前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項 (収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(第三者割当による新株式及び第19回新株予約権の発行)

 当社は、2024年3月6日開催の取締役会において、第三者割当による当社普通株式及び第19回新株予約権の発行について決議し、2024年3月22日に発行価額の全額の払込が完了しております。

 詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項 (重要な後発事象)」をご参照ください。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 建物

821,496

1,232

5,111

89,926

727,691

265,402

 工具、器具及び

 備品

716,622

392,049

87,378

123,057

898,235

489,810

 リース資産

371,447

64,426

74,982

232,038

275,637

有形固定資産計

1,909,566

393,281

156,916

287,966

1,857,965

1,030,850

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 ソフトウエア

1,676,625

1,155,750

422,667

626,127

1,783,581

5,884,305

 

 

 

(422,667)

 

 

 

 ソフトウエア

 仮勘定

858,585

 

1,434,064

 

1,256,023

(108,758)

 

1,036,626

 

 

 のれん

125,020

13,395

111,625

13,395

無形固定資産計

2,535,211

 

2,714,835

 

1,678,690

(531,425)

639,522

 

2,931,834

 

5,897,700

 

(注)1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

2.当期増加額の主な内訳

工具、器具及び備品

レンタル用テレキューブ筐体の取得

392,049千円

ソフトウエア

自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)等

1,155,750千円

ソフトウエア仮勘定

自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)等

1,434,064千円

のれん

イベモン事業譲受に伴う取得

125,020千円

 

3.当期減少額の主な内訳

ソフトウエア

減損損失の計上

422,667千円

ソフトウエア仮勘定

自社サービス用ソフトウエア(V-CUBE各サービス)の

リリースに伴う振替

1,147,265千円

 

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

貸倒引当金

54,762

12,729

53,563

13,928

賞与引当金

7,750

7,750

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。