第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、栄監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

971,922

523,583

受取手形及び売掛金

2,183,608

2,359,483

商品及び製品

2,250,407

1,828,837

原材料及び貯蔵品

13,676

14,755

その他

309,328

350,223

貸倒引当金

841

1,055

流動資産合計

5,728,103

5,075,828

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

82,391

77,421

土地

80,216

80,216

その他(純額)

52,803

45,845

有形固定資産合計

215,411

203,484

無形固定資産

 

 

のれん

117,314

89,583

その他

350,142

344,691

無形固定資産合計

467,456

434,274

投資その他の資産

 

 

その他

388,315

369,235

貸倒引当金

10,535

10,529

投資その他の資産合計

377,780

358,706

固定資産合計

1,060,647

996,465

資産合計

6,788,751

6,072,294

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

672,377

792,427

短期借入金

1,350,000

450,000

1年内返済予定の長期借入金

653,296

693,009

未払金

738,271

495,135

未払法人税等

38,575

46,422

賞与引当金

12,324

21,312

事業損失引当金

4,021

339

その他

297,478

285,851

流動負債合計

3,766,344

2,784,498

固定負債

 

 

長期借入金

732,989

938,364

退職給付に係る負債

155,510

138,672

その他

163,512

163,512

固定負債合計

1,052,011

1,240,548

負債合計

4,818,355

4,025,046

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

620,949

620,949

資本剰余金

681,430

681,809

利益剰余金

846,187

899,141

自己株式

228,211

219,322

株主資本合計

1,920,355

1,982,577

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

2,344

5,940

その他の包括利益累計額合計

2,344

5,940

新株予約権

52,384

70,609

純資産合計

1,970,395

2,047,247

負債純資産合計

6,788,751

6,072,294

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

10,753,021

10,376,344

売上原価

6,159,463

6,076,350

売上総利益

4,593,557

4,299,994

販売費及び一般管理費

4,729,492

4,116,456

営業利益又は営業損失(△)

135,935

183,537

営業外収益

 

 

受取利息

568

474

受取手数料

568

46

投資有価証券売却益

1,356

為替差益

2,013

受取配当金

8,048

協力金収入

15,622

その他

12,001

4,745

営業外収益合計

38,164

7,279

営業外費用

 

 

支払利息

7,563

8,140

為替差損

1,520

事業損失引当金繰入額

8,430

退店違約金

4,232

620

営業外費用合計

21,746

8,761

経常利益又は経常損失(△)

119,517

182,056

特別利益

 

 

商標権譲渡益

30,000

関係会社株式売却益

6,471

特別利益合計

36,471

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

7,045

減損損失

105,891

46,290

特別損失合計

112,937

46,290

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

195,983

135,765

法人税等

56,217

82,812

四半期純利益又は四半期純損失(△)

252,200

52,953

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

252,200

52,953

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

252,200

52,953

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,165

為替換算調整勘定

624

3,595

その他の包括利益合計

1,790

3,595

四半期包括利益

253,990

49,357

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

253,990

49,357

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を利用する方法によっております。

 

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

受取手形裏書譲渡高

1,807千円

1,882千円

 

 

    2. 当座貸越契約等

    当社及び連結子会社(株式会社プライムダイレクト)においては運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行

   と当座貸越契約等を締結しております

    なお当第3四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります

 

前連結会計年度

 (2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

 (2024年2月29日)

  当座貸越極度額等

2,100,000千円

1,600,000千円

  借入実行残高

1,350,000千円

450,000千円

   差引額

750,000千円

1,150,000千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

        当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半

   期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は次の

   とおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年6月1日

至  2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年6月1日

至  2024年2月29日)

 減価償却費

33,467千円

66,575千円

 のれんの償却額

26,382千円

27,730千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

 (千円)

1株当たり

配当額

(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

2022年8月18日

定時株主総会

 普通株式

92,083

12

2022年5月31日

2022年8月19日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年6月1日 至2023年2月28日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ダイレクトマーケティング事業

セールスマーケティング事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

TV

1,304,813

1,304,813

1,304,813

EC

876,535

876,535

876,535

SHOP

888,556

888,556

888,556

生協・通販

6,281,969

6,281,969

6,281,969

店舗

988,420

988,420

988,420

海外

22,768

22,768

22,768

ITソリューション

389,298

389,298

389,298

その他

660

660

顧客との契約から生じる収益

3,069,905

7,293,157

389,298

10,752,361

660

10,753,021

外部顧客への売上高

3,069,905

7,293,157

389,298

10,752,361

660

10,753,021

セグメント間の内部売上高又は振替高

612,252

211,805

824,057

824,057

3,682,157

7,504,962

389,298

11,576,418

823,397

10,753,021

 セグメント利益又は損失(△)

194,731

196,605

8,224

6,349

129,585

135,935

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△129,585千円は、主に各報告セグメントに配分していない持株会社運

     営に係る全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「ダイレクトマーケティング事業」の株式会社フードコスメ及び株式会社プライムダイレクトにおいて、収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、減損損失を認識しております。なお、当該減損損失の計上額は、第3四半期連結累計期間において105,891千円であります。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年6月1日 至2024年2月29日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

ダイレクトマーケティング事業

セールスマーケティング事業

ITソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

TV

576,614

576,614

576,614

EC

829,831

829,831

829,831

SHOP

1,073,881

1,073,881

1,073,881

生協・通販

5,817,718

5,817,718

5,817,718

店舗

1,719,053

1,719,053

1,719,053

海外

ITソリューション

357,265

357,265

357,265

その他

1,980

1,980

顧客との契約から生じる収益

2,480,327

7,536,771

357,265

10,374,364

1,980

10,376,344

外部顧客への売上高

2,480,327

7,536,771

357,265

10,374,364

1,980

10,376,344

セグメント間の内部売上高又は振替高

137,690

211,275

348,966

348,966

2,618,017

7,748,047

357,265

10,723,330

346,986

10,376,344

 セグメント利益又は損失(△)

50,566

617,052

13,918

653,701

470,163

183,537

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△470,163千円は、主に各報告セグメントに配分していない持株会社運

     営に係る全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「ダイレクトマーケティング事業」の株式会社フードコスメ及び株式会社プライムダイレクトにおいて、収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなったため、減損損失を認識しております。なお、当該減損損失の計上額は、第3四半期連結累計期間において46,290千円であります。

 

  3.セグメント利益又は損失の測定方法の変更

 当社グループは2022年12月1日付で持株会社体制へ移行したことに伴い従来セールスマーケティング事業に含まれており実務上区分が困難であった全社費用及び全社資産の区分把握が可能になりましたそのため前第3四半期連結会計期間より報告セグメントの利益又は損失の金額の測定方法を変更しております

 なお前第3四半期連結累計期間のセグメント利益又は損失については持株会社移行後の算定方法によることが困難であることから持株会社移行前の算定方法によっております

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△32円83銭

6円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△252,200

52,953

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△252,200

52,953

普通株式の期中平均株式数(株)

7,680,918

7,700,325

(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株

   当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。また当第3四半期連結累計期間については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

   該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。