第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,867,019

6,548,723

売掛金及び契約資産

2,562,001

2,577,159

仕掛品

34,497

28,588

原材料

60,820

54,898

その他

202,976

243,086

貸倒引当金

1,575

1,575

流動資産合計

9,725,739

9,450,881

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

175,696

168,925

工具、器具及び備品(純額)

41,257

52,353

その他

5,746

20,855

有形固定資産合計

222,700

242,134

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

794

614

その他

1,662

1,662

無形固定資産合計

2,456

2,277

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

108,991

105,621

繰延税金資産

501,916

483,654

敷金及び保証金

288,812

332,812

保険積立金

375,892

458,543

その他

27,154

20,004

投資その他の資産合計

1,302,767

1,400,638

固定資産合計

1,527,925

1,645,049

資産合計

11,253,664

11,095,930

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

130,402

136,974

1年内返済予定の長期借入金

183,324

183,324

未払金

1,417,198

1,339,226

未払法人税等

500,088

363,966

未払消費税等

541,648

329,008

賞与引当金

1,105,938

1,096,662

受注損失引当金

73

その他

300,343

232,706

流動負債合計

4,178,943

3,681,941

固定負債

 

 

長期借入金

61,122

44,460

退職給付に係る負債

102,318

98,392

その他

7,063

5,944

固定負債合計

170,503

148,796

負債合計

4,349,447

3,830,738

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

307,006

309,521

資本剰余金

504,756

507,271

利益剰余金

6,052,693

6,676,842

自己株式

199

267,186

株主資本合計

6,864,256

7,226,449

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

33

13

退職給付に係る調整累計額

3,656

1,828

その他の包括利益累計額合計

3,690

1,841

新株予約権

36,270

36,901

純資産合計

6,904,217

7,265,192

負債純資産合計

11,253,664

11,095,930

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

10,160,241

10,825,441

売上原価

7,513,181

8,136,643

売上総利益

2,647,060

2,688,798

販売費及び一般管理費

1,555,836

1,569,687

営業利益

1,091,223

1,119,110

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

807

817

助成金収入

189,200

4,490

その他

3,359

1,642

営業外収益合計

193,367

6,950

営業外費用

 

 

支払利息

1,461

473

支払手数料

405

営業外費用合計

1,461

878

経常利益

1,283,129

1,125,181

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

139

353

特別利益合計

139

353

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

3,653

3,339

固定資産除却損

89

特別損失合計

3,653

3,428

税金等調整前四半期純利益

1,279,615

1,122,106

法人税、住民税及び事業税

413,494

333,402

法人税等調整額

10,893

19,077

法人税等合計

424,387

352,479

四半期純利益

855,227

769,627

親会社株主に帰属する四半期純利益

855,227

769,627

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純利益

855,227

769,627

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

51

20

退職給付に係る調整額

1,954

1,828

その他の包括利益合計

2,005

1,848

四半期包括利益

853,222

767,778

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

853,222

767,778

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,279,615

1,122,106

減価償却費

18,683

20,778

のれん償却額

4,562

新株予約権戻入益

139

353

投資有価証券評価損益(△は益)

3,653

3,339

貸倒引当金の増減額(△は減少)

605

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

84,140

9,276

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,824

6,560

受取利息及び受取配当金

807

817

助成金収入

189,200

4,490

支払利息

1,461

473

売上債権の増減額(△は増加)

159,233

15,157

棚卸資産の増減額(△は増加)

30,834

11,830

前払費用の増減額(△は増加)

38,069

42,482

仕入債務の増減額(△は減少)

37,169

6,571

未払金の増減額(△は減少)

18,356

97,777

未払消費税等の増減額(△は減少)

25,066

212,640

その他

10,638

52,496

小計

912,884

723,046

利息及び配当金の受取額

689

694

利息の支払額

1,462

468

助成金の受取額

189,200

4,490

法人税等の支払額

218,299

469,123

営業活動によるキャッシュ・フロー

883,012

258,638

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,200

600

有形固定資産の取得による支出

16,188

23,958

保険積立金の積立による支出

82,650

82,650

敷金及び保証金の差入による支出

26,878

50,855

敷金及び保証金の回収による収入

1,238

927

定期預金の払戻による収入

1,200

投資活動によるキャッシュ・フロー

125,680

155,937

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

16,662

自己株式の取得による支出

266,987

リース債務の返済による支出

353

353

配当金の支払額

119,534

141,644

新株予約権の発行による収入

1,947

新株予約権の行使による株式の発行による収入

1,548

4,068

その他

766

766

財務活動によるキャッシュ・フロー

119,105

420,397

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

638,226

317,696

現金及び現金同等物の期首残高

5,608,159

6,814,417

現金及び現金同等物の四半期末残高

6,246,386

6,496,720

 

【注記事項】

(追加情報)

   (自己株式の取得)

 当社は、2023年11月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し買付を行っております。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行、M&Aにおける活用およびインセンティブ・プランでの活用等ならびに株主の皆様への利益還元を目的として自己株式を取得するものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類   当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数  400,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.86%)

(3)株式の取得価額の総額  400,000,000円(上限)

(4)取得期間        2023年11月16日~2024年10月31日

(5)取得方法        ①自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

②東京証券取引所における市場買付

 

3.支配株主との取引等に関する事項

(1)支配株主との取引等の該当性および少数株主の保護の方策に関する指針への適合状況

本件自己株式の取得のうち①の取得方法によるものは、当社の支配株主である代表取締役宮崎龍己氏およびその近親者である専務取締役宮崎浩美が売り手として参加することを予定したものであるため、本件自己株式の取得は支配株主との取引等に該当します。

当社が2023年2月15日に開示したコーポレートガバナンス報告書で示している「支配株主との取引等を行う際における少数株主の保護の方策に関する指針」は以下の通りです。

「支配株主との取引においては、市場実勢価格等を勘案し、他の一般取引と同様に適正な条件のもとに行うことを基本方針とし、少数株主に不利益を与えることのないよう適切に対応しております。また、法令や社内規程に基づき、特別委員会からの答申、取締役会の決議を経た上で行うと共に、監査役監査等を通じて、適正な取引が行われているかを監視します。」

本件自己株式の取得は、以上の指針に基づいて決定されたものであります。

 

(2)公正性を担保するための措置および利益相反を回避するための措置に関する事項

公正性を担保するための措置として、当社は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)を利用し、取得日前日の株価終値での本件自己株式取得を行っております。

利益相反を回避するための措置に関する事項として、利害関係を有する取締役である宮崎龍己氏および宮崎浩美氏を除いた取締役3名(うち社外取締役2名)のみで、本件自己株式取得に係る取締役会の審議および決議を行っております。

 

(3)当該取引等が少数株主にとって不利益なものではないことに関する、支配株主と利害関係のない者から入手した意見の概要

本件自己株式の取得に関する取締役会の決議に際しては、支配株主と特別な利害関係を有しない独立役員である西村光治氏および芹沢俊太郎氏ならびに常勤役員である小関智春氏の3名で構成される特別委員会に意見書の作成を依頼し、同日付で、本件自己株式の取得は以下の通り公正性を担保する措置および利益相反回避措置が取られていることから、少数株主にとって不利益ではない旨の意見を得ております。

①本件自己株式取得は、取得時期・方法等に鑑み、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行、M&Aにおける活用およびインセンティブ・プランでの活用等ならびに株主の皆様への利益還元を可能とするものであり、少数株主に対して不利益を与える目的や意図があって実施されるものではないこと。

②本件自己株式の取得に係る意思決定については、利害関係を有する宮崎龍己氏および宮崎浩美氏を除いた取締役のみで実施することとしており、意思決定過程の公正性の確保、利益相反を回避するための措置が取られていること。

③東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)が利用され、価格の公正性が担保され、かつ他の株主にも取引機会が平等に与えられており、取引条件の公平性が確保されていること。

 

4.取得状況

(1)取得した株式の種類   当社普通株式

(2)取得した株式の総数   271,300株

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.98%)

(3)株式の取得価額の総額  330,443,700円

(4)取得日         2023年11月16日~2024年3月31日

(5)取得方法        ①東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

               ②東京証券取引所における市場買付

 

5.その他

 2023年11月15日開催の取締役会にて決議した取得し得る株式の総数および総額の上限から、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により取得した株式の総数および総額を控除した株式の数量および金額を上限として、東京証券取引所における市場買付の実施をしております。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年2月29日)

役員報酬

51,368千円

50,898千円

給料手当

645,089千円

640,668千円

賞与

4,449千円

4,551千円

賞与引当金繰入額

132,381千円

130,335千円

法定福利費

124,915千円

125,114千円

減価償却費

14,667千円

12,398千円

採用費

125,270千円

107,889千円

貸倒引当金繰入額

605千円

0千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

現金及び預金

6,298,287千円

6,548,723千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△51,901千円

△52,002千円

現金及び現金同等物

6,246,386千円

6,496,720千円

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月25日

定時株主総会

普通株式

120,003

8.60

2022年8月31日

2022年11月28日

利益剰余金

 

2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月22日

定時株主総会

普通株式

145,478

10.40

2023年8月31日

2023年11月24日

利益剰余金

 

2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

 

デジタルインテグレーション

みどりクラウド

機械設計

エンジニア

リング

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

9,680,112

203,310

276,818

10,160,241

10,160,241

10,160,241

セグメント間の内部売上高又は振替高

28,648

28,648

28,648

28,648

9,680,112

203,310

305,466

10,188,889

10,188,889

28,648

10,160,241

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,066,930

7,737

32,029

1,091,223

1,091,223

1,091,223

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去△28,648千円が含まれております。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

 

デジタルインテグレーション

みどりクラウド

機械設計

エンジニア

リング

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,366,591

151,262

307,586

10,825,441

10,825,441

10,825,441

セグメント間の内部売上高又は振替高

48,312

48,312

48,312

48,312

10,366,591

151,262

355,899

10,873,753

10,873,753

48,312

10,825,441

セグメント利益又はセグメント損失(△)

1,121,892

28,032

17,270

1,111,130

1,111,130

7,980

1,119,110

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去△48,312千円が含まれております。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 前第3四半期連結会計期間より、従来の「システムインテグレーション事業」、「デジタルトランスフォーメーション事業」、「みどりクラウド事業」及び「機械設計エンジニアリング事業」の4区分より、「システムインテグレーション事業」、「デジタルトランスフォーメーション事業」を統合して「デジタルインテグレーション事業」とし、「デジタルインテグレーション事業」「みどりクラウド事業」及び「機械設計エンジニアリング事業」の3区分に変更しております。なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

デジタルインテグレーション

みどり

クラウド

機械設計エンジニアリング

売上高

一定期間にわたり移転される財又はサービス

 

9,263,715

 

142,966

 

276,818

 

9,683,499

一時点で移転される財又はサービス

416,397

60,344

476,741

顧客との契約から生じる収益

9,680,112

203,310

276,818

10,160,241

外部顧客への売上高

9,680,112

203,310

276,818

10,160,241

 

当第2四半期累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

デジタルインテグレーション

みどり

クラウド

機械設計エンジニアリング

売上高

一定期間にわたり移転される財又はサービス

 

9,384,621

 

124,642

 

307,586

 

9,816,851

一時点で移転される財又はサービス

981,970

26,620

1,008,590

顧客との契約から生じる収益

10,366,591

151,262

307,586

10,825,441

外部顧客への売上高

10,366,591

151,262

307,586

10,825,441

(注)報告セグメントの変更等に関する事項

 前第3四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)セグメント情報 当第2四半期連結累計期間」の「2 報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。なお、前第2四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

61円24銭

55円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

855,227

769,627

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

855,227

769,627

普通株式の期中平均株式数(株)

13,966,034

13,886,065

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

61円10銭

55円34銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

21,460

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第3回新株予約権及び第4回新株予約権については、2022年12月31日をもって権利行使期間満了により失効しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。