第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、瑞輝監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

 第17期連結会計年度 三優監査法人

 第18期第2四半期連結会計期間及び第2四半期連結累計期間 瑞輝監査法人

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

586,195

836,985

電子記録債権

175,183

155,077

受取手形及び売掛金

452,451

368,208

商品及び製品

119,405

102,345

販売用発電設備

52,829

17,790

仕掛品

6,844

28,219

仕掛販売用発電設備

54,399

119,138

未成工事支出金

26,340

7,393

原材料及び貯蔵品

95,144

120,392

その他

265,501

248,764

貸倒引当金

1,525

831

流動資産合計

1,832,768

2,003,485

固定資産

 

 

有形固定資産

132,006

140,869

無形固定資産

 

 

のれん

10,175

8,978

その他

29,017

28,723

無形固定資産合計

39,193

37,701

投資その他の資産

233,459

236,823

固定資産合計

404,658

415,394

資産合計

2,237,427

2,418,879

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

145,967

69,604

工事未払金

32,523

3,568

短期借入金

117,660

484,309

1年内返済予定の長期借入金

168,688

166,146

未払法人税等

18,820

42,557

契約負債

190,736

201,640

賞与引当金

46,938

46,162

受注損失引当金

13,800

2,825

その他

133,238

136,269

流動負債合計

868,373

1,153,084

固定負債

 

 

長期借入金

418,442

336,640

退職給付に係る負債

14,810

19,762

その他

2,894

2,464

固定負債合計

436,146

358,867

負債合計

1,304,519

1,511,951

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

617,876

617,876

資本剰余金

608,035

608,035

利益剰余金

281,200

307,311

自己株式

11,855

11,855

株主資本合計

932,856

906,744

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

51

183

その他の包括利益累計額合計

51

183

純資産合計

932,907

906,927

負債純資産合計

2,237,427

2,418,879

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

1,230,400

1,412,315

売上原価

747,168

904,072

売上総利益

483,232

508,242

販売費及び一般管理費

520,527

504,518

営業利益又は営業損失(△)

37,295

3,724

営業外収益

 

 

受取利息

3

22

受取配当金

6

8

違約金収入

1,463

2,986

補助金収入

737

3,000

受取保険金

3,737

持分法による投資利益

4,875

その他

1,863

3,095

営業外収益合計

4,074

17,726

営業外費用

 

 

支払利息

2,702

3,916

持分法による投資損失

2,419

その他

113

523

営業外費用合計

5,235

4,440

経常利益又は経常損失(△)

38,455

17,010

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,654

168

特別損失合計

1,654

168

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

40,110

16,842

法人税、住民税及び事業税

6,678

38,629

法人税等調整額

9,123

4,324

法人税等合計

2,445

42,953

四半期純損失(△)

37,665

26,111

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

37,665

26,111

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純損失(△)

37,665

26,111

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

131

その他の包括利益

0

131

四半期包括利益

37,664

25,980

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

37,664

25,980

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

40,110

16,842

減価償却費

61,460

31,456

株式報酬費用

1,168

807

のれん償却額

598

1,197

固定資産除却損

1,654

168

貸倒引当金の増減額(△は減少)

26

694

賞与引当金の増減額(△は減少)

97

775

受注損失引当金の増減額(△は減少)

10,974

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

3,201

4,952

受取利息及び受取配当金

10

31

違約金収入

1,463

2,986

補助金収入

737

3,000

受取保険金

3,737

支払利息

2,702

3,916

持分法による投資損益(△は益)

2,419

4,875

売上債権の増減額(△は増加)

64,701

104,348

棚卸資産の増減額(△は増加)

92,356

69,733

仕入債務の増減額(△は減少)

9,739

105,318

前渡金の増減額(△は増加)

1,366

15,068

契約負債の増減額(△は減少)

225,615

10,904

その他

9,785

24,012

小計

98,050

18,592

利息及び配当金の受取額

10

31

違約金の受取額

1,272

1,568

補助金の受取額

737

3,000

保険金の受取額

3,737

利息の支払額

2,205

3,507

法人税等の支払額

5,508

6,458

営業活動によるキャッシュ・フロー

92,356

20,220

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

65

67

有形固定資産の取得による支出

519

3,259

無形固定資産の取得による支出

14,155

7,522

事業譲受による支出

98,636

その他

1,266

102

投資活動によるキャッシュ・フロー

112,110

10,951

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

389,209

短期借入金の返済による支出

22,560

長期借入れによる収入

400,000

長期借入金の返済による支出

100,922

84,344

ストックオプションの行使による収入

840

その他

244

343

財務活動によるキャッシュ・フロー

299,673

281,961

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

279,919

250,790

現金及び現金同等物の期首残高

546,117

586,195

現金及び現金同等物の四半期末残高

826,037

836,985

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第2四半期連結会計期間より、当社は新設分割により株式会社GRIFFYを新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

受取手形裏書譲渡高

813千円

-千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年2月29日)

給料及び手当

192,902千円

190,150千円

退職給付費用

11,952

8,345

のれん償却額

598

1,197

賞与引当金繰入額

29,909

30,029

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

現金及び預金勘定

828,537千円

836,985千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,500〃

-〃

現金及び現金同等物

826,037千円

836,985千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年9月1日 至2023年2月28日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年9月1日 至2024年2月29日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、IoTインテグレーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

 当社は、2023年10月13日開催の取締役会、及び2023年11月22日開催の第17期定時株主総会の決議に基づき、2023年12月1日を効力発生日とする新設分割により、株式会社GRIFFYを同日付で設立いたしました。

1.取引の概要

(1)対象となった事業の名称及びその事業の内容

事業の名称

コンストラクションソリューション

事業の内容

建設現場向けのDXソリューション提供

 

(2)企業結合日

2023年12月1日

 

(3)企業結合の法的形式

当社を分割会社として、株式会社GRIFFYを承継会社とする新設分割

 

(4)結合後企業の名称

株式会社GRIFFY(当社の特定子会社)

 

(5)その他取引の概要に関する事項

 会社分割により、当社及び新設会社それぞれにおいて事業の選択と集中を行うことで、意思決定の迅速化とリソースの集中投下による事業の再構築を実現し、コンストラクションソリューションの競争力及び当社グループの企業価値の更なる向上を目指すことを目的としております。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

 当社グループは、IoTインテグレーション事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益をソリューション区分別に分解した情報は、以下の通りです。

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年12月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

IoTビジネスイノベーション

コンストラクションソリューション

IoTパワード

651,527

474,054

104,818

585,507

498,700

328,108

顧客との契約から生じる収益

1,230,400

1,412,315

その他の収益

外部顧客への売上高

1,230,400

1,412,315

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

1株当たり四半期純損失(△)(千円)

△7円29銭

△4円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△37,665

△26,111

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△37,665

△26,111

普通株式の期中平均株式数(株)

5,168,986

5,266,553

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(1)決算日後の状況

 特記事項はありません。

 

(2)訴訟

 当社連結子会社の株式会社パワーでんきイノベーションは、2023年3月28日付(訴状送達日:2023年4月12日)で有限会社普久原工業から、損害賠償金として49,800千円および遅延損害金の支払いを求める訴訟の提起を受けており、現在係争中であります。当社及び株式会社パワーでんきイノベーションは原告に対して責任を負うべき理由はないものと認識しており、訴訟において株式会社パワーでんきイノベーションの正当性が受け容れられるよう主張及び立証を続けてまいります。

 なお本訴訟の結果によっては株式会社パワーでんきイノベーションの業績に影響を与える可能性はありますが現時点でその影響を合理的に見積もることは困難であります。