第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年6月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,607

3,785

受取手形及び売掛金

10,671

11,519

電子記録債権

6,974

4,946

商品及び製品

5,626

6,633

仕掛品

5,577

6,286

原材料及び貯蔵品

7,035

8,396

その他

1,172

1,332

貸倒引当金

2

3

流動資産合計

40,663

42,896

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

11,727

11,336

機械装置及び運搬具(純額)

6,352

5,723

建設仮勘定

4,618

9,556

その他(純額)

3,139

3,788

有形固定資産合計

25,837

30,405

無形固定資産

 

 

その他

377

386

無形固定資産合計

377

386

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,964

3,023

その他

720

647

貸倒引当金

10

8

投資その他の資産合計

3,673

3,662

固定資産合計

29,888

34,454

資産合計

70,552

77,351

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,435

6,555

電子記録債務

3,461

3,102

1年内返済予定の長期借入金

1,429

2,110

未払法人税等

559

235

引当金

54

423

その他

5,488

6,266

流動負債合計

15,428

18,693

固定負債

 

 

長期借入金

3,368

5,194

退職給付に係る負債

497

433

その他

285

985

固定負債合計

4,151

6,612

負債合計

19,580

25,306

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,186

7,186

資本剰余金

7,072

7,072

利益剰余金

35,006

36,131

自己株式

124

121

株主資本合計

49,140

50,269

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,159

1,215

為替換算調整勘定

324

349

退職給付に係る調整累計額

48

26

その他の包括利益累計額合計

1,532

1,538

非支配株主持分

299

237

純資産合計

50,971

52,045

負債純資産合計

70,552

77,351

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

34,570

34,662

売上原価

26,608

27,367

売上総利益

7,962

7,295

販売費及び一般管理費

3,856

4,190

営業利益

4,106

3,105

営業外収益

 

 

受取利息

3

0

受取配当金

57

64

受取保険金

-

15

その他

17

26

営業外収益合計

79

106

営業外費用

 

 

支払利息

11

22

為替差損

75

37

支払手数料

10

26

その他

9

1

営業外費用合計

107

88

経常利益

4,077

3,122

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

-

326

特別利益合計

-

326

特別損失

 

 

固定資産除却損

15

9

投資有価証券評価損

65

-

特別損失合計

81

9

税金等調整前四半期純利益

3,996

3,440

法人税等

1,376

1,170

四半期純利益

2,619

2,270

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

40

68

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,660

2,339

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純利益

2,619

2,270

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

240

56

為替換算調整勘定

0

32

退職給付に係る調整額

58

75

その他の包括利益合計

299

13

四半期包括利益

2,918

2,283

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,960

2,345

非支配株主に係る四半期包括利益

42

61

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(取締役に対する株式報酬制度)

 当社は、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。以下同じ。)を対象に、取締役の報酬と当社の株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価の変動による利益・リスクを株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、信託を用いた株式報酬制度(以下「本制度」といい、本制度導入のために設定される信託を「本信託」といいます。)を導入しております。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、当社の定める株式交付規程に基づき、各取締役に対し、役位に応じて各取締役に付与されるポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役に対して交付される株式報酬制度であります。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時であります。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間末で106百万円、47,170株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

債務保証

 次の会社の武田薬品工業㈱からの買掛債務に対して債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年5月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

マイランEPD合同会社

73百万円

勝山ファーマ㈱

173百万円

東洋製薬化成㈱

10

㈱富士薬品

87

㈱富士薬品

9

東洋製薬化成㈱

19

佐藤薬品工業㈱

4

キョーリン製薬グループ工場㈱

14

㈱島伊兵衛薬品

0

テイカ製薬㈱

13

 

 

佐藤薬品工業㈱

10

 

 

第一薬品工業㈱

9

 

 

㈱パナケイア製薬

5

 

 

富山めぐみ製薬㈱

3

合計

98

合計

336

 

(四半期連結損益計算書関係)

 該当事項はありません。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

 至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

 至 2024年2月29日)

減価償却費

2,851百万円

2,599百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

  1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年7月14日

取締役会

普通株式

500

35

2022年5月31日

2022年8月3日

利益剰余金

2023年1月13日

取締役会

普通株式

432

30

2022年11月30日

2023年2月1日

利益剰余金

(注)2023年1月13日取締役会の決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

  2.株主資本の金額の著しい変動

 当第3四半期連結累計期間において、行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る新株予約権の行使に伴い、資本金154百万円、資本剰余金154百万円がそれぞれ増加しております。

 この結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本金7,186百万円及び資本剰余金7,072百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

  1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月14日

取締役会

普通株式

432

30

2023年5月31日

2023年8月7日

利益剰余金

2024年1月12日

取締役会

普通株式

475

30

2023年11月30日

2024年2月1日

利益剰余金

(注)2023年7月14日取締役会及び2024年1月12日取締役会の決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

  2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

当社は、2024年1月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式160,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が303百万円増加しております。

 

(自己株式の消却)

当社は、2024年1月12日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月31日付で自己株式160,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金が306百万円、自己株式が306百万円減少しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

 当社の報告セグメントは、「医薬品事業」のみであり、その他の事業セグメントの重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

 当社の報告セグメントは、「医薬品事業」のみであり、その他の事業セグメントの重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年6月1日 至 2023年2月28日)

(単位:百万円)

 

金額

原薬

14,143

製剤

20,260

健康食品他

166

顧客との契約から生じる収益

34,570

その他の収益

外部顧客への売上高

34,570

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年6月1日 至 2024年2月29日)

(単位:百万円)

 

金額

原薬

16,373

製剤

18,137

健康食品他

151

顧客との契約から生じる収益

34,662

その他の収益

外部顧客への売上高

34,662

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年6月1日

至 2023年2月28日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年6月1日

至 2024年2月29日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

168円16銭

148円35銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

2,660

2,339

普通株主に帰属しない金額(百万円)

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,660

2,339

普通株式の期中平均株式数(千株)

15,819

15,767

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

167円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

18

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

(注)1.当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年9月1日付で普通株式1株につき1.1株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益金額を算定しております。

3.当社は前第2四半期連結会計期間より、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)を対象に、信託を用いた株式報酬制度を導入しており、当該信託口が保有する当社株式を「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

なお、当第3四半期連結累計期間において信託が保有する期中平均株式数は48千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年1月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 

 (イ)配当金の総額             475百万円

 (ロ)1株当たりの金額           30円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2024年2月1日

 

(注)1.2023年11月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

2.配当金の総額には、役員向け株式交付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。