第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第43期

第44期

第45期

第46期

第47期

決算年月

2020年1月

2021年1月

2022年1月

2023年1月

2024年1月

売上高

(千円)

3,747,531

4,490,081

経常利益

(千円)

286,409

477,888

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

222,384

331,625

包括利益

(千円)

239,595

364,273

純資産額

(千円)

2,046,186

2,244,239

総資産額

(千円)

2,440,762

2,673,833

1株当たり純資産額

(円)

467.78

513.06

1株当たり当期純利益金額

(円)

50.84

75.81

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

83.8

83.9

自己資本利益率

(%)

10.8

15.5

株価収益率

(倍)

23.7

15.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

226,817

258,847

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

109,687

72,081

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

271,372

165,562

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,395,090

1,417,853

従業員数

(名)

49

48

 

(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2. 第45期より連結財務諸表を作成しておりませんので、第45期以降の連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

 

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第43期

第44期

第45期

第46期

第47期

決算年月

2020年1月

2021年1月

2022年1月

2023年1月

2024年1月

売上高

(千円)

3,728,514

4,478,125

5,481,309

7,443,860

5,352,847

経常利益

(千円)

283,995

475,116

495,696

513,150

449,134

当期純利益

(千円)

220,238

329,094

343,479

355,675

312,879

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

238,800

238,800

238,800

238,800

238,800

発行済株式総数

(株)

4,437,500

4,437,500

4,437,500

4,437,500

4,437,500

純資産額

(千円)

2,050,270

2,244,239

2,311,346

2,328,562

2,394,933

総資産額

(千円)

2,443,884

2,673,833

2,785,147

3,013,543

2,767,580

1株当たり純資産額

(円)

468.72

513.06

528.40

532.35

547.52

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

38.00

60.00

78.00

58.00

48.00

(円)

(―)

(―)

(―)

(―)

―)

1株当たり
当期純利益

(円)

50.35

75.23

78.52

81.31

71.53

潜在株式調整後
1株当たり
当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

83.9

83.9

83.0

77.3

86.5

自己資本利益率

(%)

10.7

15.3

15.1

15.3

13.2

株価収益率

(倍)

24.0

15.4

12.8

14.0

13.9

配当性向

(%)

75.5

79.8

99.3

71.3

67.1

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

264,601

478,610

773,830

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

116,586

132,597

8,234

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

262,531

339,904

254,718

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,304,630

1,313,103

1,823,193

従業員数

(名)

49

48

55

54

51

株主総利回り
(比較指標:日経平均トータルリターン・インデックス   )

(%)

92.4

93.5

87.5

101.9

94.9

(%)

(101.0)

(141.0)

(131.3)

(138.9)

(202.4)

最高株価

(円)

1,465

1,343

1,236

1,907

1,146

最低株価

(円)

970

601

986

930

953

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2. 当社は、持分法適用の関連会社がないため、持分法を適用した場合の投資利益の記載はしていません。

3. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

4. 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものです。

5. 従業員数は、就業人員を表示しています。

6. 第44期まで連結財務諸表を作成しておりますので、第44期までの持分法を適用した場合の投資利益、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー並びに現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。

 

 

2 【沿革】

 

1977年10月

訪問販売の専門商社として、株式会社尼崎を資本金100万円で設立。

1980年11月

ピープル株式会社と改称、資本金400万円に増資。

1982年2月

訪販業務を止め、玩具商品第1弾「わんぱくハウス」を発売。

1982年7月

玩具商品第2弾「わんぱくジム」発売。玩具事業の基礎を確立。また業容拡大に伴い本店を東京都台東区浅草橋5丁目に移転。

1985年9月

放題シリーズ商品第1弾「いたずら1歳やりたい放題」発売。

1988年10月

業容拡大に伴い本店を東京都台東区浅草橋3丁目に移転。

1992年4月

マグネットつみき「ピタゴラス」シリーズ発売。

1996年4月

日本人の子どものかわいらしさを理想化した、新しい人形「たんぽぽのぽぽちゃん」を発売。

1996年7月

業容拡大に伴い本店を東京都中央区東日本橋2丁目に移転。

1997年9月

商号をPeople株式会社に変更。

1998年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録(東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)(事業年度末現在))

1999年11月

額面普通株式1株を1.5株に分割し、発行済株式総数4,500千株となる。

2000年7月

1単位(単元)の株式数を1,000株から500株に変更。

2001年3月

安心と使いやすさのノンキャラ良品トゥモローベビーシリーズ商品を発売。

2001年7月

「やりたい放題 ビッグ版」を発売。

2001年11月

「いきなり自転車」シリーズを発売。

2003年4月

商号をピープル株式会社に変更。

2003年4月

委員会等設置会社(現指名委員会等設置会社)へ移行。

2005年7月

株式会社バンダイと資本業務提携(現在の提携先は株式会社バンダイナムコホールディングスへ移行)。

2006年3月

業界初のチェーン駆動式の三輪車を発売。

2008年9月

中国現地出張所を設立。

2010年10月

純国産「お米のつみき」を発売。

2014年3月

1単位(単元)の株式数を500株から100株に変更。

2014年10月

ベトナムでの製造委託を開始。

2015年7月

知育玩具を卒業した小学生をターゲットにした「小学生ピタゴラス」を発売。

2016年5月

米国に販売子会社People Toy Company,Inc.を設立。

2016年11月

トイキッズファニチャー「Teddy Hug」を発売。

2019年8月

南魚沼市でのお米の収穫イベントにおいて南魚沼市市長へ「お米のおもちゃ」を贈呈。

2020年6月

ベビーバス「ラッコハグ」を発売。

2020年10月

女児玩具のDIYトイ「ねじハピ」にキャラクター“すみっこぐらし”のシリーズを発売。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分再編に伴い、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。

2023年10月

ピープル自転車事業譲渡。

2023年11月

お人形「ぽぽちゃん」シリーズ製造終了。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、幼児玩具の企画・開発及び販売を主要業務としています。商品の製造についてはすべて委託生産を行い、閑散期の稼働率の低下によるロスを回避しています。商品カテゴリーとしては、乳児・知育玩具、ドール・メイキングトイ、遊具・乗り物、海外販売・その他(育児・家具)があります。

事業系統図は次の通りであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金または
出資金(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有
(被所有)割合(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

株式会社バンダイナムコホールディングス

東京都港区

10,000

バンダイナムコグループの中長期経営戦略の立案・遂行
グループ会社の事業戦略実行支援・事業活動の管理

0.0
(20.3)

注記1~4
のとおり

 

(注) 1. 当社は株式会社バンダイナムコホールディングスの持分法適用関連会社であります。

2. 有価証券報告書の提出会社であります。

3. 当社の所有する株式会社バンダイナムコホールディングス議決権の所有割合については、重要な事項ではないため、出資比率で表記しております。

4. 株式会社バンダイナムコホールディングスとの関係内容につきましては「主要な事業の内容」のとおりです。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

2024年1月20日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

51

39歳   02ヶ月

12年   10ヶ月

5,815,419

 

(注) 1.従業員数は就業人員であります。

2.当社は、玩具及び自転車等乗り物類の企画・販売事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

3.上記の他、派遣社員が7名います。

4.平均年間給与は、2023年2月度から2024年1月度の実支給平均額で所定内賃金および時間外手当、および賞与を含んでいます。

 

(2) 労働組合の状況

当社においては、労働組合は結成されていませんが、労使関係は円満に推移しています。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)」及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)」の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。