第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年12月1日から2024年2月29日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年9月1日から2024年2月29日まで)に係る四半期連結財務諸表について、如水監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,291,401

6,062,157

受取手形、売掛金及び契約資産

3,106,958

3,229,065

電子記録債権

953,207

1,343,713

商品及び製品

1,191,927

1,285,892

仕掛品

472,370

703,910

未成工事支出金

76,215

70,811

原材料及び貯蔵品

709,676

804,174

その他

359,744

332,621

貸倒引当金

3,284

7,247

流動資産合計

14,158,217

13,825,098

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,418,664

2,416,010

機械装置及び運搬具(純額)

1,347,520

1,398,886

土地

2,731,415

2,821,996

リース資産(純額)

44,611

47,614

建設仮勘定

99,773

70,500

その他(純額)

70,703

82,585

有形固定資産合計

6,712,688

6,837,593

無形固定資産

 

 

のれん

447,331

577,916

その他

103,014

107,440

無形固定資産合計

550,346

685,357

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

99,367

39,001

その他

365,824

316,132

貸倒引当金

9,130

投資その他の資産合計

465,192

346,004

固定資産合計

7,728,226

7,868,954

資産合計

21,886,443

21,694,053

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

773,603

829,041

工事未払金

142,341

149,021

短期借入金

1,950,000

2,230,000

1年内返済予定の長期借入金

1,091,146

985,914

未払法人税等

301,575

256,977

賞与引当金

130,419

129,497

工事損失引当金

14,825

その他

1,070,095

1,224,592

流動負債合計

5,474,005

5,805,042

固定負債

 

 

長期借入金

3,981,526

3,645,455

退職給付に係る負債

155,036

144,693

資産除去債務

232,890

232,917

その他

879,055

297,089

固定負債合計

5,248,508

4,320,155

負債合計

10,722,514

10,125,197

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,176,968

1,176,968

資本剰余金

1,096,968

1,096,968

利益剰余金

9,533,978

9,492,687

自己株式

654,674

207,223

株主資本合計

11,153,239

11,559,399

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7,790

6,556

その他の包括利益累計額合計

7,790

6,556

新株予約権

2,900

2,900

純資産合計

11,163,929

11,568,855

負債純資産合計

21,886,443

21,694,053

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

売上高

5,208,151

8,418,439

売上原価

4,090,759

5,952,925

売上総利益

1,117,392

2,465,513

販売費及び一般管理費

783,748

1,651,266

営業利益

333,644

814,246

営業外収益

 

 

受取利息

29

48

受取配当金

2,045

1,760

売電収入

14,202

補助金収入

14,290

9,806

その他

7,207

33,216

営業外収益合計

23,573

59,032

営業外費用

 

 

支払利息

11,801

18,241

その他

201

6,599

営業外費用合計

12,003

24,841

経常利益

345,214

848,438

特別利益

 

 

固定資産売却益

149

2,941

負ののれん発生益

1,535,686

投資有価証券売却益

270

4,166

役員退職慰労金戻入額

10,000

特別利益合計

1,536,107

17,108

特別損失

 

 

固定資産売却損

222

1,310

固定資産除却損

122

167

投資有価証券売却損

668

4,239

ゴルフ会員権売却損

2,661

特別損失合計

1,013

8,378

税金等調整前四半期純利益

1,880,308

857,167

法人税、住民税及び事業税

152,208

230,818

法人税等調整額

19,254

23,969

法人税等合計

171,462

254,787

四半期純利益

1,708,846

602,379

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,708,846

602,379

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

四半期純利益

1,708,846

602,379

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,987

1,234

その他の包括利益合計

1,987

1,234

四半期包括利益

1,710,834

601,145

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,710,834

601,145

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

 至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

 至 2024年2月29日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,880,308

857,167

減価償却費

197,821

230,907

のれん償却額

26,487

36,947

負ののれん発生益

1,535,686

貸倒引当金の増減額(△は減少)

240

13,045

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,729

1,911

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

4,085

10,898

受取利息及び受取配当金

2,075

1,808

支払利息

10,843

18,241

固定資産売却損益(△は益)

72

1,631

固定資産除却損

122

167

売上債権の増減額(△は増加)

830,626

467,684

棚卸資産の増減額(△は増加)

141,496

337,592

仕入債務の増減額(△は減少)

281,607

39,656

未払消費税等の増減額(△は減少)

215,547

28,305

その他の流動負債の増減額(△は減少)

2,064

62,819

その他の固定負債の増減額(△は減少)

450,348

その他

41,076

49,935

小計

148,994

239,503

利息及び配当金の受取額

2,075

1,808

利息の支払額

11,359

18,241

法人税等の支払額

131,626

241,675

営業活動によるキャッシュ・フロー

8,083

497,611

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

53,236

169,054

有形固定資産の取得による支出

190,153

191,396

有形固定資産の売却による収入

151

30,683

無形固定資産の取得による支出

716

20,375

投資有価証券の取得による支出

371

313

投資有価証券の売却による収入

9,304

58,736

事業譲受による支出

※3 7,986

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※2 980,830

※2 143,369

その他

3,722

22,734

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,219,574

82,232

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

960,000

280,000

長期借入れによる収入

1,800,000

30,000

長期借入金の返済による支出

292,805

588,697

自己株式の売却による収入

36

リース債務の返済による支出

8,532

8,241

配当金の支払額

97,587

196,052

設備関係割賦債務の返済による支出

453

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,361,111

483,444

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,149,620

1,063,289

現金及び現金同等物の期首残高

5,052,891

6,369,076

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 6,202,511

※1 5,305,787

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

2023年10月2日付でカナエテ株式会社を設立したことに伴い、第1四半期連結会計期間から同社を連結の範囲に含めております。

また、2024年1月18日付で株式会社マルトクを子会社化したことに伴い、当第2四半期連結会計期間から連結の範囲に含めております。なお、みなし取得日を2024年2月29日としているため、当第2四半期連結会計期間においては、貸借対照表のみを連結しております。

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り)

前事業年度の有価証券報告書(追加情報)に記載した「新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り」中の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響は軽微であると仮定した会計上の見積りについて重要な変更はありません。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が長期化・深刻化し、当社グループの事業活動に支障が生じる場合、今後の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を及ぼす可能性があります。

(四半期連結貸借対照表関係)

受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

受取手形裏書譲渡高

220,079千円

188,226千円

 

電子記録債権譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年8月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年2月29日)

電子記録債権譲渡高

173,679千円

103,101千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

  至 2023年2月28日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

  至 2024年2月29日)

運賃及び荷造費

107,540千円

368,264千円

役員報酬

105,100

172,303

給料及び手当

180,198

384,105

賞与引当金繰入額

14,145

60,527

退職給付費用

5,784

13,570

貸倒引当金繰入額

240

14,307

研究開発費

7,055

6,295

その他

363,683

631,891

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年9月1日

至 2024年2月29日)

現金及び預金勘定

7,376,030千円

6,062,157千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,173,520

△756,369

現金及び現金同等物

6,202,511

5,305,787

 

※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日 至 2023年2月28日)

株式の取得により新たに株式会社ワタナベテクノス及び株式会社エヌ・テクノスを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

1,210,278千円

固定資産

446,346

のれん

8,447

流動負債

△618,658

固定負債

△346,413

株式の取得価額

700,000

現金及び現金同等物

△352,050

差引:取得による支出

347,949

 

株式の取得により新たにニッタイ工業株式会社及びエヌ・トレーディング株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

3,675,101千円

固定資産

2,301,923

流動負債

△1,242,720

固定負債

△1,398,612

負ののれん発生益

△1,535,686

株式の取得価額

1,800,006

現金及び現金同等物

△1,167,124

差引:取得による支出

632,881

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

株式の取得により新たに株式会社マルトクを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

312,153千円

固定資産

160,195

のれん

103,289

流動負債

△182,309

固定負債

△63,330

株式の取得価額

330,000

現金及び現金同等物

△186,630

差引:取得による支出

143,369

 

※3 事業の譲受けにより増加した資産及び負債の主な内訳

当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

当社の連結子会社であるカナエテ株式会社が事業譲受により取得した資産及び負債の内訳並びに事業譲受の取得価額と事業譲受による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

3,278千円

固定資産

267

のれん

64,242

流動負債

△20,613

固定負債

△38,574

事業譲受の取得価額

8,600

現金及び現金同等物

△613

差引:事業譲受による支出

7,986

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年9月1日 至2023年2月28日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月29日

定時株主総会

普通株式

97,014

15.00

2022年8月31日

2022年11月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年9月1日 至2024年2月29日)

 1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月29日

定時株主総会

普通株式

196,219

30.00

2023年8月31日

2023年11月30日

利益剰余金

 

 

 

2.株主資本の著しい変動

(自己株式の消却)

 当社は、2023年10月13日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月27日付で、自己株式560,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第2四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ447,451千円減少し、当第2四半期連結会計期間末において利益剰余金が9,492,687千円、自己株式が207,223千円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年9月1日  至 2023年2月28日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

金属加工事業(注)1

ゴム加工事業

建設事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,410,403

568,003

2,229,744

5,208,151

5,208,151

その他の収益

外部顧客への売上高

2,410,403

568,003

2,229,744

5,208,151

5,208,151

セグメント間の内部売上高

又は振替高

187,834

3,975

14,760

206,569

206,569

2,598,237

571,979

2,244,504

5,414,721

206,569

5,208,151

セグメント利益

219,719

115,344

255,866

590,931

257,287

333,644

(注)1.当社は、株式会社ワタナベテクノス及び株式会社エヌ・テクノスの株式を取得しましたが、みなし取得日を当第2四半期連結会計期間末(2023年2月28日)としているため、金属加工事業において、両社の業績を除いて記載しております。

2.セグメント利益の調整額△257,287千円は、セグメント間取引消去7,249千円、子会社株式の取得関連費用△105,223千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△159,312千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの追加)

当第2四半期連結会計期間において、ニッタイ工業株式会社及びエヌ・トレーディング株式会社を子会社化したことに伴い、報告セグメントとして「タイル事業」を追加しておりますが、みなし取得日を当第2四半期連結会計期間末(2023年2月28日)としているため、タイル事業については記載しておりません。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(重要な負ののれん発生益)

「タイル事業」セグメントにおいて、ニッタイ工業株式会社及びエヌ・トレーディング株式会社を子会社化したことに伴い、当第2四半期連結会計期間から連結の範囲に含めております。

なお、当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当第2四半期連結累計期間においては1,535,686千円であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年9月1日  至 2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

金属加工

事業

ゴム加工事業

建設事業

タイル事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,913,962

521,551

1,377,639

2,599,005

8,412,159

5,713

8,417,872

8,417,872

その他の収益

566

566

566

566

外部顧客への売上高

3,914,528

521,551

1,377,639

2,599,005

8,412,725

5,713

8,418,439

8,418,439

セグメント間の内部売上高

又は振替高

214,843

508

50

215,402

215,402

215,402

4,129,372

522,060

1,377,639

2,599,055

8,628,128

5,713

8,633,841

215,402

8,418,439

セグメント利益又は損失(△)

826,477

56,815

65,503

110,826

1,059,623

16,030

1,043,593

229,346

814,246

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ものづくりWEBサービス、システム受託開発を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△229,346千円は、セグメント間取引消去17,051千円、子会社株式の取得関連費用△29,223千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△217,173千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「その他」において、当社の連結子会社であるカナエテ株式会社が株式会社Japonlineの事業を譲り受けたことにより、のれんを計上しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第2四半期連結累計期間においては64,242千円であります。また、株式会社マルトクを子会社化したことに伴い、当第2四半期連結会計期間から連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの増加額は、当第2四半期連結累計期間においては103,289千円であります。

(企業結合等関係)

(連結子会社による事業譲受)

1.事業譲受の概要

(1) 譲受先企業の名称及びその事業の内容

譲受先企業の名称  株式会社Japonline

譲受事業の内容   システム開発・保守運用事業及びシステムコンサルティング事業

 

(2) 事業譲受を行った主な理由

当社の連結子会社であるカナエテ株式会社のものづくりWEBサービス「カナエテ」の成長を更に加速させ、当社グループの持続的な成長と企業価値の向上を図るためであります。

 

(3) 事業譲受日

2023年12月29日

 

(4) 事業譲受の法的形式

現金を対価とする事業譲受

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる取得した事業の業績の期間

2023年12月29日から2024年2月29日まで

 

3.譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

8,600千円

 

取得原価

 

8,600千円

 

 

 

 

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1) 発生したのれんの金額

64,242千円

 

(2) 発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益から発生したものであります。

 

(3) 償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

(取得による企業結合)

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称 株式会社マルトク

事業の内容 内装用木材・集成材の加工・販売

 

(2) 企業結合を行った主な理由

2021年10月14日に公表した「第3次中期経営計画“Challenge”」に基づき、グループビジョンである「加工の総合企業」を展望し、M&A投資等により、事業領域を拡大することで、加工を通じてお客様のあらゆるニーズに応える企業グループを形成していくためであります。

 

(3) 企業結合日(株式取得日)

2024年1月18日

 

(4) 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式の取得

 

(5) 結合後企業の名称

名称に変更はありません。

 

(6) 取得した議決権比率

取得前の議決権比率   -%

取得後の議決権比率 100.0%

 

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

現金を対価とする株式の取得により議決権の100%を取得したためであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績期間

みなし取得日を当第2四半期連結会計期間末(2024年2月29日)としているため、同社の業績は当第2四半期連結累計期間に含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

330,000千円

 

取得原価

 

330,000千円

 

 

 

 

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等  29,223千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1) 発生したのれんの金額

103,289千円

 

(2) 発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益から発生したものであります。

 

(3) 償却方法及び償却期間

13年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年9月1日

至 2023年2月28日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

(1) 1株当たり四半期純利益

263円59銭

92円10銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,708,846

602,379

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

1,708,846

602,379

普通株式の期中平均株式数(株)

6,482,965

6,540,650

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

261円11銭

92円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

61,576

3,996

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

2【その他】

該当事項はありません。