【要約四半期連結財務諸表注記】
1.重要な会計方針等
(1)作成の基礎
この要約四半期連結財務諸表は、日本(東京)に所在し、東京証券取引所に上場(証券コード:4519)している中外製薬株式会社及びその子会社の要約四半期連結財務諸表です。この要約四半期連結財務諸表は、2024年4月25日に、当社最高経営責任者である代表取締役社長奥田修及び最高財務責任者である取締役上席執行役員谷口岩昭によって承認されております。
ロシュ・ホールディング・リミテッドはスイス証券取引所に上場し、IFRSに準拠し業績を開示しているロシュグループの親会社です。当社グループはロシュとの戦略的アライアンスの締結により2002年10月よりロシュグループの主要なメンバーになっております。ロシュ・ホールディング・リミテッドは、当社株式の発行済株式総数のうち、59.89%(発行済株式総数から自己株式を控除したベースでは61.12%)を所有しております。
当社グループは、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に定める指定国際会計基準特定会社の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して要約四半期連結財務諸表を作成しております。
この要約四半期連結財務諸表には、年次の連結財務諸表で要求される全ての情報が含まれていないため、2023年12月31日に終了した前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
要約四半期連結財務諸表は当社の機能通貨である日本円で表示し、百万円未満を四捨五入しております。公正価値による測定が要求されている一部の項目を除き、測定は取得原価に基づいております。
(2)重要な会計上の判断、見積り及び前提
要約四半期連結財務諸表の作成にあたっては、収益、費用、資産、負債及び偶発事象に係る報告金額に影響を与える判断、見積り及び前提の設定を行うことを経営者に求めております。これらの見積りは実際の結果と異なる可能性があります。見積りやその基礎をなす前提は、過去の経験や多くの要因に基づいて設定しており、継続的に見直しを行っております。見積りの変更による影響は、見積りの変更が行われた会計期間に認識しております。
当社グループの要約四半期連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える判断、見積り及び前提に関する情報は、原則として前連結会計年度と同様であります。
(3)会計方針の変更
当社グループの要約四半期連結財務諸表において適用する重要な会計方針は、前連結会計年度において適用した会計方針と同一であります。
なお、一部の基準書において軽微な変更がありましたが、当社グループの業績及び財政状態に重要な影響はありません。
2.セグメント情報
当社グループは、単一の医薬品事業に従事し、複数の事業セグメントを有しておりません。当社グループの医薬品事業は、新規の医療用医薬品の研究、開発、製造、販売活動から成り立っております。これらの機能的な活動は事業として統合した運営管理を行っております。
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
製商品売上高
|
|
その他の 売上収益
|
|
製商品売上高
|
|
その他の 売上収益
|
日本
|
103,182
|
|
312
|
|
192,689
|
|
392
|
海外
|
101,298
|
|
32,157
|
|
98,842
|
|
20,316
|
うちスイス
|
94,228
|
|
31,834
|
|
92,636
|
|
20,105
|
合計
|
204,480
|
|
32,469
|
|
291,531
|
|
20,709
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
エフ・ホフマン・ラ・ロシュ・ リミテッド
|
117,497
|
|
112,741
|
アルフレッサ株式会社
|
17,733
|
|
20,209
|
3.収益
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
顧客との 契約から 生じる収益
|
|
その他の 源泉から 生じる収益
|
|
合計
|
|
顧客との 契約から 生じる収益
|
|
その他の 源泉から 生じる収益
|
|
合計
|
製商品売上高
|
210,155
|
|
△5,676
|
|
204,480
|
|
298,008
|
|
△6,476
|
|
291,531
|
日本
|
103,182
|
|
-
|
|
103,182
|
|
192,689
|
|
-
|
|
192,689
|
海外
|
106,974
|
|
△5,676
|
|
101,298
|
|
105,318
|
|
△6,476
|
|
98,842
|
その他の売上収益
|
31,908
|
|
561
|
|
32,469
|
|
20,083
|
|
626
|
|
20,709
|
ロイヤルティ及び プロフィットシェア 収入
|
20,430
|
|
561
|
|
20,991
|
|
20,070
|
|
626
|
|
20,696
|
その他の営業収入
|
11,478
|
|
-
|
|
11,478
|
|
12
|
|
-
|
|
12
|
その他の源泉から生じる収益は、相手先が顧客とはみなされない場合の協同パートナーとの利益分配契約からの収入及びヘッジ利得または損失から生じております。
4.その他の営業収益(費用)
その他の営業収益(費用)の内訳は以下のとおりです。
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
その他の営業収益
|
|
207
|
|
1,290
|
その他の営業費用
|
|
△392
|
|
△22
|
合計
|
|
△185
|
|
1,268
|
|
|
|
|
|
5.無形資産
減損損失
当第1四半期連結累計期間に、研究開発プロジェクトの中止等に伴い88百万円(前第1四半期連結累計期間4,651百万円)の減損損失を研究開発費として認識しました。
6.当社の株主に帰属する資本
配当
決議内容
|
|
株式の種類
|
|
配当金の総額 (百万円)
|
|
1株当たり 配当額 (円)
|
|
基準日
|
|
効力発生日
|
2023年3月30日 定時株主総会
|
|
普通株式
|
|
65,801
|
|
40
|
|
2022年12月31日
|
|
2023年3月31日
|
2024年3月28日 定時株主総会
|
|
普通株式
|
|
65,813
|
|
40
|
|
2023年12月31日
|
|
2024年3月29日
|
7.1株当たり利益
基本的1株当たり利益
|
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当社株主に帰属する四半期利益 (百万円)
|
|
74,401
|
|
73,500
|
加重平均普通株式数(株)
|
|
1,679,057,667
|
|
1,679,057,667
|
加重平均自己株式数(株)
|
|
△33,720,269
|
|
△33,989,003
|
基本的加重平均普通株式数(株)
|
|
1,645,337,398
|
|
1,645,068,664
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円)
|
|
45.22
|
|
44.68
|
|
|
|
|
|
希薄化後1株当たり利益
|
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当社株主に帰属する四半期利益 (百万円)
|
|
74,401
|
|
73,500
|
基本的加重平均普通株式数(株)
|
|
1,645,337,398
|
|
1,645,068,664
|
希薄化効果の影響調整:
|
|
|
|
|
ストック・オプション(株)
|
|
248,487
|
|
307,334
|
希薄化効果後 加重平均普通株式数(株)
|
|
1,645,585,885
|
|
1,645,375,998
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円)
|
|
45.21
|
|
44.67
|
|
|
|
|
|
8.リスクマネジメント
公正価値で測定する金融商品
経常的な公正価値測定を行う際の評価技法へのインプットを3つのレベルに分類しております。
レベル1-活発な市場における同一資産及び負債の無修正の相場価格
レベル2-レベル1に含まれる相場価格以外で、直接または間接に観察可能なインプット
レベル3-観察不能なインプットを含む、評価技法を用いて測定された公正価値
|
レベル1
|
|
レベル2
|
|
レベル3
|
|
合計
|
当第1四半期連結会計期間末 (2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券
|
|
|
|
|
|
|
|
短期金融資産
|
-
|
|
299,988
|
|
-
|
|
299,988
|
負債性金融商品
|
766
|
|
-
|
|
130
|
|
896
|
その他の流動資産
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融資産
|
-
|
|
11,326
|
|
-
|
|
11,326
|
その他の非流動資産
|
|
|
|
|
|
|
|
資本性金融商品
|
-
|
|
-
|
|
1,184
|
|
1,184
|
負債性金融商品
|
-
|
|
9,654
|
|
2,218
|
|
11,872
|
金融資産合計
|
766
|
|
320,968
|
|
3,533
|
|
325,267
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の流動負債
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融負債
|
-
|
|
33,825
|
|
-
|
|
33,825
|
金融負債合計
|
-
|
|
33,825
|
|
-
|
|
33,825
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル1
|
|
レベル2
|
|
レベル3
|
|
合計
|
前連結会計年度末 (2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
有価証券
|
|
|
|
|
|
|
|
短期金融資産
|
-
|
|
249,985
|
|
-
|
|
249,985
|
負債性金融商品
|
767
|
|
-
|
|
130
|
|
897
|
その他の流動資産
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融資産
|
-
|
|
11,789
|
|
-
|
|
11,789
|
その他の非流動資産
|
|
|
|
|
|
|
|
資本性金融商品
|
-
|
|
-
|
|
1,254
|
|
1,254
|
負債性金融商品
|
-
|
|
9,206
|
|
2,045
|
|
11,251
|
金融資産合計
|
767
|
|
270,981
|
|
3,429
|
|
275,176
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の流動負債
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ金融負債
|
-
|
|
49,100
|
|
-
|
|
49,100
|
金融負債合計
|
-
|
|
49,100
|
|
-
|
|
49,100
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル1の金融資産には、社債が含まれております。レベル2の金融資産には、主に譲渡性預金、金銭信託、コマーシャル・ペーパー、デリバティブが含まれております。
レベル2の公正価値測定は下記のように行っております。
有価証券、負債性金融商品及びデリバティブ金融商品は、観察可能な金利、イールド・カーブ、為替レートの市場のデータ、また測定日における類似の金融商品に含まれるボラティリティなどを指標とする評価モデルを使用しています。
当社グループでは、公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替が生じた場合、各会計期間末にこれを認識しております。なお、レベル1とレベル2の間において振替はありません。
レベル3には主に出資金、非上場株式が含まれております。観察不能なインプットを含む、評価技法を用いて公正価値を測定しています。
9.関連当事者
配当
当社のロシュに対する配当は、2023年通年で80,454百万円、2024年は当第1四半期連結会計期間末までに40,227百万円であります。
関連当事者との重要な取引及び債権債務
エフ・ホフマン・ラ・ロシュ・リミテッド に対する取引高
|
(単位:百万円)
|
|
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
売上収益
|
|
117,497
|
|
112,741
|
仕入高
|
|
45,320
|
|
112,376
|
エフ・ホフマン・ラ・ロシュ・リミテッド に対する債権・債務
|
(単位:百万円)
|
|
|
当第1四半期 連結会計期間末 (2024年3月31日)
|
|
前連結会計年度末 (2023年12月31日)
|
営業債権及びその他の債権
|
|
120,299
|
|
164,696
|
営業債務
|
|
28,691
|
|
40,491
|
2【その他】
重要な訴訟事件等
当第1四半期連結会計期間において、新たに発生した重要な訴訟事件等はありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。