|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前渡金 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
リース資産 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
長期預り敷金 |
|
|
リース債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
売上高 |
|
|
不動産収入 |
|
|
賃貸事業収入 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
不動産売上原価 |
|
|
賃貸事業売上原価 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取家賃 |
|
|
受取手数料 |
|
|
受取賃貸料 |
|
|
違約金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
融資手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年2月1日 至 2023年1月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
純資産合計 |
当期首残高 |
|
当期変動額 |
|
別途積立金の積立 |
|
剰余金の配当 |
△ |
当期純利益 |
|
自己株式の取得 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
当期変動額合計 |
|
当期末残高 |
|
当事業年度(自 2023年2月1日 至 2024年1月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
純資産合計 |
当期首残高 |
|
当期変動額 |
|
別途積立金の積立 |
|
剰余金の配当 |
△ |
当期純利益 |
|
自己株式の取得 |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
当期変動額合計 |
|
当期末残高 |
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式・・・移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
販売用不動産、仕掛販売用不動産
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
貯蔵品
最終仕入原価法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 10年~50年
構築物 10年
工具器具備品 4年~8年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数として、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案して回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員への賞与の支給に備えるため、将来の支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(マンション販売事業)
ファミリーマンション及び資産運用型マンションの企画・開発・販売を行っており、顧客との不動産売買契約に基づき当該物件の引渡しを行う義務を負っております。
当該履行義務は、物件の引渡しを行うことにより、顧客に当該物件に対する支配が移転し履行義務が充足されると判断し、引渡しを行った一時点において収益を認識しております。
(不動産賃貸管理事業)
オーナー所有物件の賃貸管理、建物管理等を行っており、顧客との管理委託契約に基づきこれらのサービスを提供する義務を負っております。
当該履行義務は契約期間における時の経過により履行義務が充足されると判断し、顧客との契約に従い一定の期間にわたって収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
控除対象外消費税等の会計処理
控除対象外消費税等については、販売費及び一般管理費に計上しております。
1.棚卸資産の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
販売用不動産 |
2,617,745 |
1,386,798 |
仕掛販売用不動産 |
5,762,386 |
6,802,985 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.棚卸資産の評価」の内容と同一であります。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる財務諸表への影響はありません。
※1. 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
販売用不動産 |
-千円 |
794,500千円 |
仕掛販売用不動産 |
4,512,463 |
2,746,047 |
建物 |
103,500 |
97,083 |
土地 |
318,510 |
318,510 |
計 |
4,934,475 |
3,956,141 |
担保付債務は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
短期借入金 |
2,356,000千円 |
1,315,000千円 |
1年内返済予定の長期借入金 |
390,004 |
140,004 |
長期借入金 |
1,264,357 |
1,332,353 |
計 |
4,010,361 |
2,787,357 |
※2. 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
短期金銭債務 |
6,074千円 |
7,872千円 |
3.保証債務
金融機関からの借入金等に対する保証
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
顧客が利用する住宅ローン |
156,161千円 |
99,116千円 |
※1. 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
売上原価 販売費及び一般管理費
|
21,760千円 16,356
|
29,802千円 11,972
|
※2. 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度31%、当事業年度32%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度69%、当事業年度68%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
広告宣伝費 |
|
|
販売促進費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び賞与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
福利厚生費 |
|
|
減価償却費 |
|
|
前事業年度(2023年1月31日)
非上場株式(当事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式 31,500千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
当事業年度(2024年1月31日)
非上場株式(当事業年度の貸借対照表計上額は関係会社株式 31,500千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
|
当事業年度 (2024年1月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業税 |
21,609千円 |
|
16,104千円 |
賞与引当金 |
4,278 |
|
4,506 |
モデルルーム費 |
23,277 |
|
37,819 |
その他 |
24,213 |
|
34,358 |
繰延税金資産小計 |
73,379 |
|
92,789 |
評価性引当額 |
△36,245 |
|
△34,414 |
繰延税金資産合計 |
37,133 |
|
58,375 |
繰延税金資産の純額 |
37,133 |
|
58,375 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度ともに、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しております。
顧客との収益から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
区分 |
資産の 種 類 |
当期首 残高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残高 |
減価償却 累計額 |
有形固 定資産 |
建物 |
116,053 |
202 |
- |
7,085 |
109,169 |
113,651 |
構築物 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
1,390 |
|
工具、器具及び備品 |
2,671 |
235 |
- |
888 |
2,017 |
11,343 |
|
土地 |
328,072 |
202 |
- |
- |
328,274 |
- |
|
リース資産 |
24,287 |
19,106 |
- |
8,242 |
35,151 |
23,533 |
|
建設仮勘定 |
- |
87,748 |
- |
- |
87,748 |
- |
|
計 |
471,083 |
107,494 |
- |
16,216 |
562,361 |
149,918 |
|
無形固 定資産 |
その他 |
7,828 |
350 |
- |
2,447 |
5,731 |
- |
計 |
7,828 |
350 |
- |
2,447 |
5,731 |
- |
(注1) 建物の減損損失累計額772千円は、減価償却累計額に含めて表示しております。
(注2) 建設仮勘定の当期増加額は、賃貸用不動産の取得に係る手付金支払いによるものであります。
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
5,127 |
458 |
174 |
5,411 |
賞与引当金 |
14,047 |
14,796 |
14,047 |
14,796 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。