|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
有価証券 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
生命保険積立金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
売電収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
売電費用 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年2月1日 至 2023年1月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
△ |
△ |
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年2月1日 至 2024年1月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式
移動平均法による原価法によっております。
②その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
③棚卸資産の評価基準及び評価方法
評価基準は原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっており、評価方法は次のとおりであります。
製品、原材料、仕掛品
総平均法
貯蔵品
最終仕入原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 |
3~38年 |
機械及び装置 |
5~17年 |
工具、器具及び備品 |
3~15年 |
(2)無形固定資産
定額法によっております。なお、自社利用のソフトウエアについては社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売掛金等の債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額基準により計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。なお、数理計算上の差異については、各期の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(9年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の事業は主として菓子の製造及び販売であり、一般消費者及び全国主要百貨店等を顧客とし、主に自社工場で製造した製品を顧客に販売することを履行義務としております。
このような製品の販売については、製品の引渡時点又は検収時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されることから、製品の引渡時点又は検収時点において収益を認識しております。ただし、製品の引渡時点又は検収時点の把握が困難であり、かつ、出荷時から製品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である取引の場合には、出荷日に収益を認識しております。
また、協賛金、リベート等の顧客に支払われる対価は、顧客から受領する別個の財又はサービスと交換に支払われるものである場合を除き取引価格から減額しており、取引の対価は、履行義務の充足時点から概ね2ヶ月以内に受領しているため、当該顧客との契約に基づく債権について重要な金融要素の調整は行っておりません。
(損益計算書関係)
前事業年度において、独立掲記しておりました「営業外収益」の「受取補償金」は、営業外収益の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」に表示していた「受取補償金」101,293千円、「その他」31,545千円は、「その他」132,839千円として組み替えております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
建物 |
662,791千円 |
623,411千円 |
土地 |
1,281,385 |
1,281,385 |
投資有価証券 |
217,600 |
218,700 |
担保付債務は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
短期借入金 |
1,090,000千円 |
1,090,000千円 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分したものを除く)
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
短期金銭債権 |
155,668千円 |
130,735千円 |
短期金銭債務 |
560 |
917 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
当事業年度 (2024年1月31日) |
営業取引による取引高の総額 |
243,226千円 |
277,492千円 |
営業取引以外の取引高の総額 |
55,593 |
123,096 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度92%、当事業年度92%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度8%、当事業年度8%であります。
販売費及び一般管理費の費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年2月1日 至 2023年1月31日) |
当事業年度 (自 2023年2月1日 至 2024年1月31日) |
運賃及び荷造費 |
|
|
広告宣伝費 |
|
|
賃借料 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
役員報酬 |
|
|
給料手当及び賞与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
福利厚生費 |
|
|
販売手数料 |
|
|
旅費交通費及び通信費 |
|
|
消耗品費 |
|
|
租税公課 |
|
|
減価償却費 |
|
|
水道光熱費 |
|
|
研究開発費 |
|
|
その他の経費 |
|
|
※3 固定資産除売却損の内訳は次のとおりであります。
前事業年度(自 2022年2月1日 至 2023年1月31日)
|
売却損 |
除却損 |
建物 |
-千円 |
13,690千円 |
機械及び装置 |
- |
1,179 |
工具、器具及び備品 |
- |
11,073 |
ソフトウエア |
- |
1,288 |
計 |
- |
27,232 |
当事業年度(自 2023年2月1日 至 2024年1月31日)
|
売却損 |
除却損 |
建物 |
-千円 |
2,293千円 |
機械及び装置 |
- |
279 |
工具、器具及び備品 |
- |
9,972 |
ソフトウエア |
- |
612 |
計 |
- |
13,157 |
子会社株式
前事業年度(2023年1月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
区分 |
前事業年度 (千円) |
子会社株式 |
114,729 |
当事業年度(2024年1月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
区分 |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
114,729 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
|
当事業年度 (2024年1月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
6,177千円 |
|
29,051千円 |
賞与引当金 |
69,471 |
|
63,010 |
未払事業所税 |
3,689 |
|
3,985 |
未払事業税 |
41,963 |
|
39,253 |
退職給付引当金 |
24,681 |
|
25,128 |
一括償却資産 |
6,157 |
|
6,339 |
繰延資産 |
6,268 |
|
5,951 |
減損損失 |
34,555 |
|
37,130 |
投資有価証券評価損 |
18,634 |
|
752 |
関係会社株式評価損 |
122,320 |
|
122,320 |
その他 |
98,747 |
|
99,623 |
繰延税金資産小計 |
432,667 |
|
432,546 |
評価性引当額 |
△140,967 |
|
△123,353 |
繰延税金資産合計 |
291,699 |
|
309,192 |
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△183,970 |
|
△188,622 |
固定資産圧縮積立金 |
△68,988 |
|
△68,988 |
前払年金費用 |
△260,810 |
|
△254,560 |
その他 |
△30,946 |
|
△21,011 |
繰延税金負債合計 |
△544,716 |
|
△533,183 |
繰延税金負債の純額 |
△253,016 |
|
△223,990 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年1月31日) |
|
当事業年度 (2024年1月31日) |
法定実効税率 |
30.58% |
|
30.58% |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.39 |
|
0.41 |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.09 |
|
△0.08 |
外国子会社配当金益金不算入 |
△0.49 |
|
△1.16 |
住民税均等割等 |
3.13 |
|
2.97 |
評価性引当額 |
1.05 |
|
0.01 |
その他 |
△0.03 |
|
△0.03 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
34.54 |
|
32.70 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (6)重要な収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(単位:千円) |
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
2,351,429 |
44,613 |
36,877 (34,583) |
211,013 |
2,148,152 |
5,129,137 |
|
構築物 |
48,726 |
- |
- |
5,414 |
43,312 |
436,738 |
|
機械及び装置 |
1,169,983 |
172,016 |
929 (649) |
275,680 |
1,065,389 |
6,169,484 |
|
車両運搬具 |
2,223 |
- |
- |
1,385 |
837 |
28,120 |
|
工具、器具及び備品 |
324,750 |
157,002 |
12,700 (2,728) |
158,034 |
311,017 |
2,602,758 |
|
土地 |
3,234,338 |
- |
- |
- |
3,234,338 |
- |
|
建設仮勘定 |
1,689 |
125,181 |
1,689 |
- |
125,181 |
- |
|
計 |
7,133,141 |
498,813 |
52,196 (37,962) |
651,529 |
6,928,230 |
14,366,240 |
無形固定資産 |
ソフトウエア |
52,812 |
121,792 |
612 |
33,511 |
140,481 |
104,531 |
|
その他 |
67,573 |
2,340 |
33,730 |
198 |
35,984 |
2,834 |
|
計 |
120,385 |
124,133 |
34,342 |
33,710 |
176,466 |
107,365 |
(注)1. 「当期減少額」欄の( )内は内書で、減損損失の計上額であります。
2. 当期増加額の主なものは次のとおりであります。
機械及び装置 |
西神工場製造設備 |
132,037 |
千円 |
|
工具、器具及び備品 |
店舗用ショーケース・厨房機器他 |
64,980 |
千円 |
|
|
外注先金型 |
63,697 |
千円 |
|
3. 当期減少額の主なものは次のとおりであります。
建物 |
店舗用内装設備他 |
36,595 |
千円 |
|
(単位:千円) |
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 (目的使用) |
当期減少額 (その他) |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
20,200 |
75,300 |
- |
500 |
95,000 |
賞与引当金 |
227,180 |
206,050 |
227,180 |
- |
206,050 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。