第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,226

10,766

受取手形、売掛金及び契約資産

42,776

67,599

棚卸資産

342

423

その他

2,808

2,607

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

71,154

81,396

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,437

7,997

機械装置及び運搬具(純額)

186

70

工具、器具及び備品(純額)

1,631

1,416

土地

720

720

リース資産(純額)

1,281

1,172

建設仮勘定

1,856

433

有形固定資産合計

12,114

11,810

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

4,524

5,030

リース資産

124

11

その他

1,604

1,731

無形固定資産合計

6,253

6,773

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

19,847

21,007

繰延税金資産

4,443

4,159

その他

4,201

5,249

貸倒引当金

4

3

投資その他の資産合計

28,487

30,412

固定資産合計

46,854

48,996

資産合計

118,009

130,392

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,296

11,484

1年内返済予定の長期借入金

500

300

未払金

2,672

2,056

未払費用

11,677

12,645

未払法人税等

584

2,822

賞与引当金

6,143

5,314

役員賞与引当金

175

102

受注損失引当金

759

99

その他

3,968

3,517

流動負債合計

30,777

38,342

固定負債

 

 

リース債務

1,121

991

役員退職慰労引当金

4

7

株式報酬引当金

397

445

退職給付に係る負債

9,839

9,817

資産除去債務

1,483

1,497

固定負債合計

12,846

12,759

負債合計

43,624

51,102

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,336

6,336

資本剰余金

4,908

4,908

利益剰余金

54,520

59,529

自己株式

2,393

3,262

株主資本合計

63,371

67,511

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,229

2,682

繰延ヘッジ損益

3

16

為替換算調整勘定

2

5

退職給付に係る調整累計額

205

238

その他の包括利益累計額合計

2,429

2,932

非支配株主持分

8,584

8,846

純資産合計

74,385

79,290

負債純資産合計

118,009

130,392

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

73,325

66,534

売上原価

55,559

49,203

売上総利益

17,765

17,331

販売費及び一般管理費

※1 8,473

※1 8,729

営業利益

9,291

8,601

営業外収益

 

 

受取利息

0

10

受取配当金

66

71

持分法による投資利益

439

491

その他

89

192

営業外収益合計

595

765

営業外費用

 

 

支払利息

13

12

投資事業組合運用損

9

その他

37

2

営業外費用合計

50

24

経常利益

9,836

9,341

特別損失

 

 

固定資産除却損

7

25

減損損失

59

28

投資有価証券評価損

29

その他

3

3

特別損失合計

70

87

税金等調整前四半期純利益

9,766

9,254

法人税等

2,725

2,621

四半期純利益

7,040

6,633

非支配株主に帰属する四半期純利益

507

420

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,533

6,212

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

7,040

6,633

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

233

520

繰延ヘッジ損益

38

20

為替換算調整勘定

13

3

退職給付に係る調整額

7

26

持分法適用会社に対する持分相当額

16

8

その他の包括利益合計

249

572

四半期包括利益

7,289

7,206

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,754

6,716

非支配株主に係る四半期包括利益

535

490

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

9,766

9,254

減価償却費

1,819

1,834

減損損失

59

28

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,600

828

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

106

72

株式報酬引当金の増減額(△は減少)

47

213

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

16

12

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

18

16

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1

0

受注損失引当金の増減額(△は減少)

25

660

受取利息及び受取配当金

66

81

支払利息

13

12

持分法による投資損益(△は益)

439

491

固定資産除却損

7

25

投資有価証券評価損益(△は益)

29

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

32,180

24,822

棚卸資産の増減額(△は増加)

146

80

仕入債務の増減額(△は減少)

11,679

7,188

未払費用の増減額(△は減少)

2,108

967

未払消費税等の増減額(△は減少)

1,016

398

契約負債の増減額(△は減少)

50

30

その他

250

37

小計

9,877

7,858

利息及び配当金の受取額

327

267

利息の支払額

13

11

法人税等の支払額

3,497

380

営業活動によるキャッシュ・フロー

13,059

7,983

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有価証券の償還による収入

5,000

有形固定資産の取得による支出

1,148

1,152

無形固定資産の取得による支出

966

1,335

投資有価証券の取得による支出

11

122

投資有価証券の売却による収入

44

51

貸付けによる支出

1

貸付金の回収による収入

0

0

敷金及び保証金の差入による支出

21

960

敷金及び保証金の回収による収入

18

14

その他

4

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,920

3,506

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

200

200

リース債務の返済による支出

572

301

配当金の支払額

1,315

1,203

非支配株主への配当金の支払額

269

228

自己株式の取得による支出

1,884

1,034

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の売却による収入

180

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,061

2,968

現金及び現金同等物に係る換算差額

13

3

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

14,213

14,460

現金及び現金同等物の期首残高

27,857

24,926

現金及び現金同等物の四半期末残高

13,643

10,466

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用の計算については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(追加情報)

(取締役、執行役員及び研究理事に対する業績連動型株式報酬制度)

当社及び一部の連結子会社は、当社及び一部の連結子会社の取締役(社外取締役、非業務執行取締役及び国外居住者を除く。)並びに委任契約を締結している執行役員及び研究理事(国外居住者を除く。以下、取締役と併せて「取締役等」という。)を対象として、業績連動型株式報酬制度(以下、「本制度」という。)を導入しております。本制度は、当社グループの中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意識を高めることを目的としたものであり、当社グループ業績との連動性が高く、かつ透明性・客観性の高い役員報酬制度であります。

本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

(1)取引の概要

本制度は、役員報酬BIP(Board Incentive Plan)信託(以下、「BIP信託」という。)と称される仕組みを採用いたしました。当社及び一部の連結子会社は、取締役等の退任後(当該取締役等が死亡した場合は死亡時。)に、BIP信託により取得した当社株式及び当社株式の換価処分金相当の金銭を業績目標の達成度等に応じて交付又は給付いたします。

 

(2)信託に残存する自社の株式

本信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末506百万円、141千株、当第2四半期連結会計期間末1,376百万円、株式数は302千株であります。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

    ※ 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

商品及び製品

215

百万円

333

百万円

仕掛品

111

 

76

 

原材料及び貯蔵品

15

 

13

 

342

 

423

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1. 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

給料手当

2,735

百万円

2,748

百万円

役員報酬

461

 

402

 

賞与引当金繰入額

1,091

 

1,109

 

役員賞与引当金繰入額

68

 

66

 

役員退職慰労引当金繰入額

 

2

 

株式報酬引当金繰入額

30

 

149

 

退職給付費用

168

 

163

 

業務委託費

571

 

675

 

賃借料

603

 

527

 

 

2. 業績の季節的変動

 当社グループでは、特にシンクタンク・コンサルティングサービスにおいて、主要な取引先である官公庁の会計年度の関係により、例年第3四半期に受注し翌第2四半期に納期を迎えるプロジェクトが多いことから、第1、第2四半期の業績が他の四半期と比較して良く、特に第2四半期は完了を前に業務遂行のピークを迎えることもあり、会計年度を通して最も営業利益が大きくなる傾向があります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

    ※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

13,943

百万円

10,766

百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△300

 

△300

 

現金及び現金同等物

13,643

 

10,466

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

   1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月21日

定時株主総会

普通株式

1,313

80.0

2022年9月30日

2022年12月22日

利益剰余金

(注)2022年12月21日開催の定時株主総会による配当金総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金13百万円が含まれております。

 

     2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

取締役会

普通株式

1,203

75.0

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

(注)2023年4月27日開催の取締役会による配当金総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金

10百万円が含まれております。

 

    3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年2月6日の取締役会決議に基づき、自己株式380,000株の取得を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が1,884百万円増加しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

   1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月19日

定時株主総会

普通株式

1,203

75.0

2023年9月30日

2023年12月20日

利益剰余金

(注)2023年12月19日開催の定時株主総会による配当金総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金10百万円が含まれております。

 

     2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月25日

取締役会

普通株式

1,283

80.0

2024年3月31日

2024年6月7日

利益剰余金

(注)2024年4月25日開催の取締役会による配当金総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金

24百万円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

シンクタンク・コンサルティングサービス

ITサービス

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

36,236

37,088

73,325

73,325

セグメント間の内部売上高又は振替高

41

719

761

761

 計

36,277

37,808

74,086

761

73,325

セグメント利益

6,102

3,728

9,831

4

9,836

(注)1.セグメント利益の調整額は、全てセグメント間取引消去であります。

      2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 当第2四半期連結累計期間において、シンクタンク・コンサルティングサービスでは44百万円、ITサービスでは15百万円の減損損失を計上しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

シンクタンク・コンサルティングサービス

ITサービス

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

30,433

36,101

66,534

66,534

セグメント間の内部売上高又は振替高

30

793

824

824

 計

30,464

36,894

67,358

824

66,534

セグメント利益

6,233

3,104

9,338

3

9,341

(注)1.セグメント利益の調整額は、全てセグメント間取引消去であります。

      2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 当第2四半期連結累計期間において、シンクタンク・コンサルティングサービスでは28百万円の減損損失を計上しております。

 

 

(企業結合等関係)

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

シンクタンク・コンサルティングサービス

ITサービス

官公庁

28,705

411

29,117

金融・カード

1,885

27,179

29,065

一般産業

5,645

9,497

15,142

外部顧客への売上高

36,236

37,088

73,325

 うち、顧客との契約から生じる収益

36,236

33,644

69,881

   その他の収益(注)

3,443

3,443

(注) その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であり、金融・カード3,402百万円、一般産業41百万円であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

シンクタンク・コンサルティングサービス

ITサービス

官公庁

22,442

425

22,868

金融・カード

1,288

25,770

27,058

一般産業

6,702

9,905

16,607

外部顧客への売上高

30,433

36,101

66,534

 うち、顧客との契約から生じる収益

30,433

32,698

63,131

   その他の収益(注)

3,402

3,402

(注) その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であり、金融・カード3,340百万円、一般産業61百万円であります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

404円40銭

391円17銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

6,533

6,212

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

6,533

6,212

普通株式の期中平均株式数(千株)

16,155

15,882

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2.役員報酬BIP信託が所有する当社株式を、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。自己株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間268千株、当第2四半期連結累計期間541千株であり、このうち役員報酬BIP信託が所有する当社株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間161千株、当第2四半期連結累計期間161千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

 (剰余金の配当)

 2024年4月25日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 1.中間配当による配当金の総額     1,283百万円

 2.1株当たり金額           80円

 3.支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年6月7日

(注) 2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。