1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、四半期連結財務諸表規則)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、IAS第34号)に準拠して作成しております。
また、要約四半期連結財務諸表は、百万円未満を四捨五入して記載しております。
2.監査証明について
|
|
前年度 (2023年12月31日) |
|
当第1四半期 (2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
資産 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
6 |
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
売却目的で保有する資産 |
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
7 |
|
|
|
のれん |
7 |
|
|
|
無形資産 |
7 |
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
前年度 (2023年12月31日) |
|
当第1四半期 (2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
負債及び資本 |
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
|
|
|
|
社債及び借入金 |
|
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
社債及び借入金 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
自己株式 |
|
( |
|
( |
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
5,10 |
|
|
|
売上原価 |
|
( |
|
( |
売上総利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の営業収益 |
11 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費等 |
12 |
( |
|
( |
営業利益 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
金融収益 |
13 |
|
|
|
金融費用 |
13 |
( |
|
( |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
( |
|
( |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
14 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
14 |
|
|
|
営業利益から調整後営業利益への調整表
|
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
営業利益 |
|
206,404 |
|
215,818 |
買収に伴い生じた無形資産に係る償却費 |
|
15,068 |
|
12,952 |
調整項目(収益) |
|
(6) |
|
(1,963) |
調整項目(費用) |
|
1,901 |
|
(112) |
調整後営業利益 |
5 |
223,367 |
|
226,695 |
|
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられない項目 |
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の 公正価値の純変動 |
|
|
|
|
純損益に振り替えられない項目の合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後に純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
|
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の変動額の 有効部分 |
|
( |
|
( |
ヘッジコスト |
|
|
|
( |
後に純損益に振り替えられる可能性のある項目の合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||||||
|
|
|
|
|
新株予約権 |
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の変動額の有効部分 |
|
ヘッジコスト |
|||
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年1月1日 残高 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配の喪失とならない子会社に対する所有者持分の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の増減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年3月31日 残高 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
資本合計 |
||||||||
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
||||||
|
|
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動 |
|
確定給付型退職給付制度の再測定額 |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年1月1日 残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
( |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
9 |
|
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
( |
|
( |
支配の喪失とならない子会社に対する所有者持分の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の増減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
( |
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
( |
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年3月31日 残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||||||
|
|
|
|
|
新株予約権 |
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
キャッシュ・フロー・ヘッジの公正価値の変動額の有効部分 |
|
ヘッジコスト |
|||
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年1月1日 残高 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
( |
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配の喪失とならない子会社に対する所有者持分の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の増減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年3月31日 残高 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
資本合計 |
||||||||
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
||||||
|
|
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動 |
|
確定給付型退職給付制度の再測定額 |
|
合計 |
|
|
|
|
||||
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年1月1日 残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
( |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
9 |
|
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
( |
|
( |
支配の喪失とならない子会社に対する所有者持分の変動 |
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
( |
|
|
|
( |
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の増減 |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
( |
所有者との取引額等合計 |
|
( |
|
|
|
( |
|
( |
|
( |
|
( |
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年3月31日 残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
( |
|
( |
支払利息 |
|
|
|
|
持分法による投資損益(益) |
|
( |
|
( |
有形固定資産、無形資産及び投資不動産除売却損益(益) |
|
|
|
( |
営業債権及びその他の債権の増減額(増加) |
|
|
|
( |
棚卸資産の増減額(増加) |
|
( |
|
( |
営業債務及びその他の債務の増減額(減少) |
|
( |
|
( |
退職給付に係る負債の増減額(減少) |
|
( |
|
( |
前払たばこ税の増減額(増加) |
|
|
|
|
未払たばこ税等の増減額(減少) |
|
( |
|
( |
未払消費税等の増減額(減少) |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
( |
小計 |
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
( |
|
( |
法人所得税等の支払額 |
|
( |
|
( |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
投資の取得による支出 |
|
( |
|
( |
投資の売却及び償還による収入 |
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
( |
|
( |
投資不動産の売却による収入 |
|
|
|
|
無形資産の取得による支出 |
|
( |
|
( |
関連会社株式の売却による収入 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
( |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
( |
|
( |
|
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
注記 |
百万円 |
|
百万円 |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
支払配当金 |
9 |
( |
|
( |
非支配持分への支払配当金 |
|
( |
|
( |
非支配持分からの払込みによる収入 |
|
|
|
|
短期借入金及びコマーシャル・ペーパーの増減額(減少) |
|
|
|
( |
長期借入による収入 |
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
( |
|
( |
社債の償還による支出 |
8 |
|
|
( |
リース負債の返済による支出 |
|
( |
|
( |
自己株式の取得による支出 |
|
( |
|
( |
非支配持分からの子会社持分取得による支出 |
|
( |
|
( |
その他 |
|
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
( |
|
( |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(減少) |
|
( |
|
( |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
現金及び現金同等物に係る為替変動による影響 |
|
( |
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
6 |
|
|
|
1.報告企業
日本たばこ産業株式会社(以下、当社)は、日本の会社法に従い、日本たばこ産業株式会社法に基づいて設立された株式会社であり、設立以来、日本に主な拠点を置いております。当社の登記されている本社及び主要な事業所の住所は、ウェブサイト(https://www.jti.co.jp/)で開示しております。
当社及びその子会社(以下、当社グループ)の2024年3月31日に終了する第1四半期の要約四半期連結財務諸表は、2024年5月9日に代表取締役社長 寺畠 正道によって承認されております。
2.作成の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、四半期連結財務諸表規則第93条の規定により、国際会計基準に準拠して作成しております。
要約四半期連結財務諸表はIAS第34号に準拠して作成しており、年度の連結財務諸表で要求される全ての情報を含んでおりません。要約四半期連結財務諸表は、2023年12月31日に終了した前年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。
3.重要性のある会計方針
当社グループの要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は、以下の項目を除き、前年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。
なお、当第1四半期の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
(会計方針の変更)
当社グループが当年度より適用している基準及び解釈指針は以下のとおりです。
|
IFRS会計基準 |
|
|
新設・改訂の概要 |
||
|
IFRS第7号 IAS第7号 |
金融商品:開示 キャッシュ・フロー計算書 |
|
|
サプライヤー・ファイナンス契約に関する開示を規定 |
|
|
|
|
|
|
|
上記の基準等の適用が要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
なお、当第1四半期の表示形式に合わせ、前年度の連結財務諸表を一部組み替えて表示しております。
4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、収益及び費用、資産及び負債の測定並びに四半期決算日現在の偶発事象の開示等に関する経営者の見積り及び仮定を含んでおります。これらの見積り及び仮定は過去の実績及び四半期決算日において合理的であると考えられる様々な要因等を勘案した経営者の最善の判断に基づいております。しかし、その性質上、将来において、これらの見積り及び仮定とは異なる結果となる可能性があります。
見積り及びその仮定は経営者により継続して見直されております。これらの見積り及び仮定の見直しによる影響は、その見積り及び仮定を見直した期間及びそれ以降の期間において認識しております。
当社グループの要約四半期連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積り及び仮定は、原則として前年度と同様です。
なお、昨今のロシア・ウクライナ情勢については、現時点において会計上の見積り及び見積りを伴う判断に与える重要な影響はありません。
5.事業セグメント
(1) 報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績の評価をするために、定期的に検討を行う対象となっている事業セグメントを基礎に決定されております。
当社グループは主に製造たばこ、医薬品、加工食品を製造・販売しており、「たばこ事業」、「医薬事業」、「加工食品事業」の3つを報告セグメントとしております。
「たばこ事業」は、国内及び海外での製造たばこの製造・販売を行っております。「医薬事業」は、医療用医薬品の研究開発・製造・販売を行っております。「加工食品事業」は、冷凍・常温加工食品及び調味料等の製造・販売を行っております。
(2) セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は、以下のとおりです。取締役会は、収益と調整後営業利益を検討のうえ、セグメント業績を評価し、経営資源の配分を決定しております。金融収益、金融費用、法人所得税費用はグループ本社で管理されるため、これらの収益・費用はセグメントの業績から除外しております。なお、セグメント間の取引は概ね市場実勢価格に基づいております。
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 (注2) |
|
消去 |
|
連結 |
||||||
|
たばこ |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
計 |
|
|
|
|||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整後営業利益(注1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
たばこ事業の外部収益のうち、自社たばこ製品売上収益は579,070百万円であり、自社たばこ製品売上収益と調整後営業利益のクラスター別の内訳は以下のとおりです。
|
クラスター別 |
||||||
|
Asia |
|
Western Europe |
|
EMA |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
自社たばこ製品売上収益 (注3) |
196,152 |
|
140,487 |
|
242,431 |
|
579,070 |
調整後営業利益(注1) |
75,843 |
|
64,736 |
|
84,563 |
|
225,142 |
Asia:日本を含むアジア全域
Western Europe:西欧地域
EMA:アフリカ、中近東、東欧、トルコ、南北アメリカ大陸及びすべての免税市場
Asiaには台湾、日本、フィリピン等、Western Europeにはイタリア、英国、スペイン等、EMAにはトルコ、ルー
マニア、ロシア等を含んでおります。
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 (注2) |
|
消去 |
|
連結 |
||||||
|
たばこ |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
計 |
|
|
|
|||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整後営業利益(注1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
たばこ事業の外部収益のうち、自社たばこ製品売上収益は653,314百万円であり、自社たばこ製品売上収益と調整後営業利益のクラスター別の内訳は以下のとおりです。
|
クラスター別 |
||||||
|
Asia |
|
Western Europe |
|
EMA |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
自社たばこ製品売上収益 (注3) |
199,519 |
|
172,595 |
|
281,201 |
|
653,314 |
調整後営業利益(注1) |
73,586 |
|
78,846 |
|
79,451 |
|
231,883 |
Asia:日本を含むアジア全域
Western Europe:西欧地域
EMA:アフリカ、中近東、東欧、トルコ、南北アメリカ大陸及びすべての免税市場
Asiaには台湾、日本、フィリピン等、Western Europeにはイタリア、英国、スペイン等、EMAにはトルコ、ルー
マニア、ロシア等を含んでおります。
調整後営業利益から税引前四半期利益への調整表
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 (注2) |
|
消去 |
|
連結 |
||||||
|
たばこ |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
計 |
|
|
|
|||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整後営業利益(注1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
買収に伴い生じた無形資産に係る償却費 |
( |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
( |
調整項目(収益)(注4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整項目(費用)(注5) |
( |
|
|
|
( |
|
( |
|
( |
|
|
|
( |
営業利益(損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 (注2) |
|
消去 |
|
連結 |
||||||
|
たばこ |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
計 |
|
|
|
|||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整後営業利益(注1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
買収に伴い生じた無形資産に係る償却費 |
( |
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
|
( |
調整項目(収益)(注4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調整項目(費用)(注5) |
|
|
|
|
( |
|
|
|
( |
|
|
|
|
営業利益(損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注1) 調整後営業利益は、営業利益(損失)から買収に伴い生じた無形資産に係る償却費、調整項目(収益及び費用)を除外しております。
(注2) 「その他」には、不動産賃貸に係る事業活動等及び報告セグメントに帰属しない企業広報経費や本社コーポレート部門運営費等の本社経費が含まれております。
(注3) 自社たばこ製品売上収益には、物流事業及び製造受託等に係る売上収益は含まれておりません。
(注4) 調整項目(収益)の主な内訳は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
リストラクチャリング収益 |
6 |
|
1,956 |
その他 |
- |
|
7 |
調整項目(収益) |
6 |
|
1,963 |
当第1四半期におけるリストラクチャリング収益は、主に不動産の処分に係る収益です。なお、リストラクチャリング収益は「11.その他の営業収益」に内訳を記載しております。
(注5) 調整項目(費用)の主な内訳は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
リストラクチャリング費用 |
1,899 |
|
(112) |
その他 |
2 |
|
- |
調整項目(費用) |
1,901 |
|
(112) |
リストラクチャリング費用は「売上原価」に前第1四半期△40百万円、「販売費及び一般管理費等」に前第1四半期1,939百万円、当第1四半期△112百万円含まれております。なお、「販売費及び一般管理費等」に含まれるリストラクチャリング費用は、「12.販売費及び一般管理費等」に内訳を記載しております。
6.現金及び現金同等物
当社グループのイラン子会社は、イランに対する国際的な制裁等のため同社によるイラン国外への資金の送金は困難な状況になっております。また、当社グループのカナダ子会社であるJTI-Macdonald Corp.(以下、JTI-Mac)は「Companies' Creditors Arrangement Act(企業債権者調整法)」の適用下にあり、通常の事業活動以外の資金の利用に一定の制限を受けております。当四半期末の「現金及び現金同等物」には、当社グループのイラン子会社及びJTI-Macが保有する現金及び現金同等物がそれぞれ136,246百万円、152,678百万円含まれております。
7.有形固定資産、のれん及び無形資産
「有形固定資産」、「のれん」及び「無形資産」の帳簿価額の増減は、以下のとおりです。
|
有形固定資産 |
|
のれん |
|
無形資産 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
帳簿価額 |
|
|
|
|
|
2024年1月1日 残高 |
821,499 |
|
2,616,440 |
|
200,819 |
個別取得 |
22,585 |
|
- |
|
2,312 |
減価償却費又は償却費 |
(27,365) |
|
- |
|
(16,580) |
減損損失 |
(190) |
|
- |
|
- |
減損損失の戻入 |
41 |
|
- |
|
- |
売却又は処分 |
(613) |
|
- |
|
(32) |
在外営業活動体の換算差額 |
30,822 |
|
115,258 |
|
6,992 |
その他の増減 |
(522) |
|
- |
|
145 |
2024年3月31日 残高 |
846,256 |
|
2,731,698 |
|
193,655 |
8.社債
当第1四半期において、以下の社債の一部について買入を行っております。
会社名 |
|
銘柄 |
|
発行総額 |
|
買入元本 |
|
残存元本 |
|||
JT International Financial Services B.V. |
|
2031年満期 米ドル建普通社債 |
|
593 |
百万USD |
|
13 |
百万USD |
|
580 |
百万USD |
JT International Financial Services B.V. |
|
2029年満期 ユーロ建普通社債 |
|
472 |
百万EUR |
|
22 |
百万EUR |
|
450 |
百万EUR |
9.配当金
配当金の支払額は、以下のとおりです。
前第1四半期(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
株式の種類 |
|
配当金の 総額 |
|
1株当たり 配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
(決議) |
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年3月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
|
200,558 |
|
113 |
|
2022年12月31日 |
|
2023年3月27日 |
当第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
株式の種類 |
|
配当金の 総額 |
|
1株当たり 配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
(決議) |
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年3月22日 定時株主総会 |
普通株式 |
|
177,531 |
|
100 |
|
2023年12月31日 |
|
2024年3月25日 |
10.売上収益
「売上収益」の分解は、以下のとおりです。なお、グループ会社間の内部取引控除後の金額で表示しております。
前第1四半期(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
連結 |
||||
|
たばこ (注) |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自社たばこ製品売上収益 |
579,070 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
579,070 |
その他 |
25,261 |
|
24,925 |
|
35,579 |
|
443 |
|
86,208 |
合計 |
604,331 |
|
24,925 |
|
35,579 |
|
443 |
|
665,278 |
当第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
報告セグメント |
|
その他 |
|
連結 |
||||
|
たばこ (注) |
|
医薬 |
|
加工食品 |
|
|
||
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自社たばこ製品売上収益 |
653,314 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
653,314 |
その他 |
27,667 |
|
23,341 |
|
35,689 |
|
322 |
|
87,018 |
合計 |
680,981 |
|
23,341 |
|
35,689 |
|
322 |
|
740,333 |
(注)たばこ事業の自社たばこ製品売上収益のうち、RRPに係る売上収益は前第1四半期において20,278百万円、
当第1四半期において23,868百万円です。RRPは、喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品
(Reduced-Risk Products)を指しております。
11.その他の営業収益
「その他の営業収益」の内訳は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
有形固定資産、無形資産及び投資不動産の 売却益(注) |
190 |
|
2,032 |
その他(注) |
3,249 |
|
4,345 |
合計 |
3,439 |
|
6,377 |
(注)各勘定に含まれるリストラクチャリング収益は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
有形固定資産、無形資産及び投資不動産の 売却益 |
3 |
|
1,956 |
その他 |
3 |
|
- |
合計 |
6 |
|
1,956 |
12.販売費及び一般管理費等
「販売費及び一般管理費等」の内訳は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
広告宣伝費 |
6,434 |
|
8,291 |
販売促進費 |
17,356 |
|
23,132 |
委託手数料(注) |
21,397 |
|
15,936 |
従業員給付費用(注) |
82,670 |
|
87,601 |
研究開発費 |
17,069 |
|
17,274 |
減価償却費及び償却費 |
25,660 |
|
24,816 |
減損損失(金融資産の減損損失を除く)(注) |
756 |
|
190 |
有形固定資産、無形資産及び投資不動産の 除売却損(注) |
533 |
|
410 |
その他(注) |
29,404 |
|
35,213 |
合計 |
201,280 |
|
212,863 |
(注)各勘定に含まれるリストラクチャリング費用は、以下のとおりです。
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
従業員給付費用 |
1,172 |
|
(118) |
減損損失(金融資産の減損損失を除く) |
84 |
|
- |
有形固定資産、無形資産及び投資不動産の 除売却損 |
310 |
|
159 |
その他 |
373 |
|
(153) |
合計 |
1,939 |
|
(112) |
13.金融収益及び金融費用
「金融収益」及び「金融費用」の内訳は、以下のとおりです。
金融収益 |
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
受取配当金 |
49 |
|
285 |
受取利息 |
7,430 |
|
13,946 |
その他 |
3 |
|
646 |
合計 |
7,483 |
|
14,877 |
金融費用 |
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
支払利息 |
6,811 |
|
7,477 |
為替差損(注1) |
20,526 |
|
12,124 |
従業員給付費用(注2) |
1,247 |
|
1,354 |
正味貨幣持高に係る損失 |
1,621 |
|
7,567 |
その他 |
537 |
|
906 |
合計 |
30,741 |
|
29,429 |
(注1)通貨デリバティブの評価損益は、為替差損に含めております。
(注2)従業員給付費用は、従業員給付に関連する損益のうち、利息費用及び利息収益の純額です。
14.1株当たり四半期利益
(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎
① 親会社の普通株主に帰属する利益
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
親会社の所有者に帰属する四半期利益 |
144,684 |
|
157,266 |
親会社の普通株主に帰属しない利益 |
- |
|
- |
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益 |
144,684 |
|
157,266 |
② 期中平均普通株式数
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
千株 |
|
千株 |
期中平均普通株式数 |
1,774,915 |
|
1,775,336 |
(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎
① 希薄化後の普通株主に帰属する利益
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
百万円 |
|
百万円 |
基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益 |
144,684 |
|
157,266 |
四半期利益調整額 |
- |
|
- |
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益 |
144,684 |
|
157,266 |
② 希薄化後の期中平均普通株式数
|
前第1四半期 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
|
当第1四半期 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
|
千株 |
|
千株 |
期中平均普通株式数 |
1,774,915 |
|
1,775,336 |
新株予約権による普通株式増加数 |
550 |
|
323 |
希薄化後の期中平均普通株式数 |
1,775,465 |
|
1,775,659 |
15. 金融商品
(金融商品の公正価値)
償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりです。
|
|
前年度 (2023年12月31日) |
|
当第1四半期 (2024年3月31日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長期借入金(注) |
|
147,390 |
|
147,627 |
|
147,900 |
|
147,838 |
社債 |
|
785,901 |
|
732,331 |
|
817,045 |
|
765,055 |
(注)1年内返済予定の残高を含んでおります。
償却原価で測定する短期金融資産、短期金融負債については、公正価値は帳簿価額と近似しております。
長期借入金の公正価値については、元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
当社グループが発行する社債の公正価値は、市場価格のあるものは市場価格に基づき、市場価格のないものは、元利金の合計額を当該社債の残存期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しております。
金融商品の公正価値ヒエラルキーは、レベル1からレベル3までを以下のように分類しております。
レベル1: 活発な市場における公表価格により測定された公正価値
レベル2: レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3: 観察可能な市場データに基づかないインプットを含む、評価技法から算出された公正価値
公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりです。
前年度 (2023年12月31日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ資産 |
- |
|
19,187 |
|
- |
|
19,187 |
株式 |
22,696 |
|
- |
|
11,585 |
|
34,281 |
受取手形及び売掛金 |
- |
|
5,307 |
|
- |
|
5,307 |
その他 |
686 |
|
4,799 |
|
14,976 |
|
20,461 |
合計 |
23,382 |
|
29,293 |
|
26,560 |
|
79,236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ負債 |
- |
|
25,076 |
|
- |
|
25,076 |
合計 |
- |
|
25,076 |
|
- |
|
25,076 |
当第1四半期 (2024年3月31日)
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ資産 |
- |
|
8,942 |
|
- |
|
8,942 |
株式 |
24,133 |
|
- |
|
12,298 |
|
36,431 |
受取手形及び売掛金 |
- |
|
4,146 |
|
- |
|
4,146 |
その他 |
789 |
|
4,807 |
|
16,032 |
|
21,628 |
合計 |
24,921 |
|
17,896 |
|
28,331 |
|
71,148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
デリバティブ負債 |
- |
|
24,123 |
|
- |
|
24,123 |
合計 |
- |
|
24,123 |
|
- |
|
24,123 |
16.コミットメント
決算日以降の有形固定資産の取得に係るコミットメントは、以下のとおりです。
|
|
前年度 (2023年12月31日) |
|
当第1四半期 (2024年3月31日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
有形固定資産の取得 |
|
61,017 |
|
64,903 |
17.偶発事象
四半期決算日において、前年度に係る連結財務諸表に記載した内容から重要な変更はありません。
18.後発事象
当社海外子会社であるJT International Financial Services B.V.は、2024年4月11日に以下のとおりユーロ建普通社債を発行いたしました。
|
2024年ユーロ建普通社債 |
① 社債総額 |
6億ユーロ |
② 利率 |
年3.625% |
③ 払込金額 |
額面金額の97.976% |
④ 償還金額 |
額面金額の100% |
⑤ 発行年月日 |
2024年4月11日 |
⑥ 償還期日 |
2034年4月11日 |
⑦ 償還方法 |
満期一括償還 ただし、発行後の買入消却を可能としている |
⑧ 保証人 |
当社 |
⑨ 資金の使途 |
一般事業目的資金 |
該当事項はありません。