第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,626

5,199

受取手形、売掛金及び契約資産

35,437

28,664

商品及び製品

65

16

原材料及び貯蔵品

12

10

前渡金

19,611

22,581

預け金

52,406

56,211

その他

1,657

2,354

貸倒引当金

4

4

流動資産合計

114,813

115,034

固定資産

 

 

有形固定資産

3,386

3,459

無形固定資産

5,758

5,609

投資その他の資産

 

 

投資その他の資産

9,376

10,555

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

9,375

10,554

固定資産合計

18,520

19,622

資産合計

133,333

134,657

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

14,358

16,244

未払法人税等

3,462

2,701

契約負債

15,872

14,673

受注損失引当金

180

15

株式給付引当金

18

21

資産除去債務

19

その他

13,730

14,580

流動負債合計

47,622

48,254

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

71

78

資産除去債務

849

871

株式給付引当金

147

180

その他

1,671

1,675

固定負債合計

2,739

2,805

負債合計

50,362

51,059

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,180

8,180

資本剰余金

15,270

15,270

利益剰余金

58,909

59,378

自己株式

406

397

株主資本合計

81,953

82,431

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

285

269

為替換算調整勘定

732

895

その他の包括利益累計額合計

1,018

1,165

純資産合計

82,971

83,597

負債純資産合計

133,333

134,657

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

34,779

37,099

売上原価

22,004

23,533

売上総利益

12,774

13,566

販売費及び一般管理費

7,098

7,809

営業利益

5,676

5,757

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

13

10

持分法による投資利益

5

為替差益

7

保険配当金

47

51

助成金収入

20

4

投資事業組合運用益

17

雑収入

3

6

営業外収益合計

115

73

営業外費用

 

 

支払利息

9

8

持分法による投資損失

5

投資事業組合運用損

3

為替差損

73

雑損失

1

4

営業外費用合計

11

96

経常利益

5,781

5,734

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

265

特別利益合計

265

特別損失

 

 

減損損失

74

25

投資有価証券評価損

302

特別損失合計

377

25

税金等調整前四半期純利益

5,403

5,974

法人税、住民税及び事業税

2,452

2,483

法人税等調整額

887

626

法人税等合計

1,565

1,856

四半期純利益

3,838

4,118

非支配株主に帰属する四半期純利益

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

3,837

4,118

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

3,838

4,118

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

36

16

為替換算調整勘定

62

163

その他の包括利益合計

99

147

四半期包括利益

3,937

4,265

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,937

4,265

非支配株主に係る四半期包括利益

0

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

830百万円

801百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日

定時株主総会

普通株式

2,932

45.00

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月22日

定時株主総会

普通株式

3,649

56.00

2023年12月31日

2024年3月25日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

金融

ソリューション

ビジネス

ソリューション

製造

ソリューション

コミュニ

ケーション

IT

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,315

5,674

10,155

11,633

34,779

セグメント間の内部売上高

又は振替高

7,315

5,674

10,155

11,633

34,779

セグメント利益

523

1,571

1,284

2,297

5,676

(注)セグメント利益の合計額と四半期連結損益計算書の営業利益は一致しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

金融

ソリューション

ビジネス

ソリューション

製造

ソリューション

コミュニ

ケーション

IT

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,886

5,606

11,712

11,893

37,099

セグメント間の内部売上高

又は振替高

7,886

5,606

11,712

11,893

37,099

セグメント利益

967

1,235

1,847

1,706

5,757

(注)セグメント利益の合計額と四半期連結損益計算書の営業利益は一致しております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

金融

ソリューション

ビジネス

ソリューション

製造

ソリューション

コミュニ

ケーション

IT

合計

システム開発、自社プロダクト・サービス

5,732

4,798

2,672

8,256

21,459

外部プロダクト・機器販売

1,583

875

7,483

3,377

13,320

合計

7,315

5,674

10,155

11,633

34,779

(注)「システム開発、自社プロダクト・サービス」に該当するサービス品目は「コンサルティングサービス」、「受託システム開発」、「ソフトウェア製品」、「アウトソーシング・運用保守サービス」であります。

「外部プロダクト・機器販売」に該当するサービス品目は「ソフトウェア商品」、「情報機器販売・その他」であります。

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

金融

ソリューション

ビジネス

ソリューション

製造

ソリューション

コミュニ

ケーション

IT

合計

システム開発、自社プロダクト・サービス

5,362

4,779

3,934

7,701

21,778

外部プロダクト・機器販売

2,523

827

7,778

4,192

15,321

合計

7,886

5,606

11,712

11,893

37,099

(注)「システム開発、自社プロダクト・サービス」に該当するサービス品目は「コンサルティングサービス」、「受託システム開発」、「ソフトウェア製品」、「アウトソーシング・運用保守サービス」であります。

「外部プロダクト・機器販売」に該当するサービス品目は「ソフトウェア商品」、「情報機器販売・その他」であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

58円98銭

63円29銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,837

4,118

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,837

4,118

普通株式の期中平均株式数(千株)

65,068

65,070

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は役員報酬BIP信託を導入しております。役員報酬BIP信託が所有する当社株式については、四半期連結財務諸表において自己株式として計上しており、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前第1四半期連結累計期間95千株、当第1四半期連結累計期間91千株)

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は、2024年3月22日開催の取締役会において、株式会社ミツエーリンクスの株式を取得し、子会社化することについて決議し、2024年4月1日付で株式譲渡契約を締結し、2024年4月26日付で株式を取得しました。

(1)企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社ミツエーリンクス

事業の内容   :Web インテグレーション事業、コンサルティング事業、システム開発事業、音声・動

画系コンテンツ関連事業

② 企業結合を行った主な理由

 当社は、2024年1月1日に社名を変更し、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客様に提供し、システムインテグレータの枠組みを超えて社会の進化に貢献することを目指す、「社会進化実装」を事業コンセプトとして掲げています。

 また、長期経営ビジョン「Vision 2030」の中でも、自己変革に必要な新しい能力の一つとして「構想力・デザイン力」を定義しており、専門人材と知見・ノウハウを集約した組織であるUXデザインセンターを中心に、その強化に取り組んできました。

 企業にとってWEBサイトやスマートフォンアプリケーション等を通じて、最適な顧客体験を提供できるようサービス全体を設計し、ユーザビリティの高いシステムとして構築・運用することが非常に重要です。また、人事や会計をはじめとする企業における基幹業務のDXを推進する上でも、業務要件を満たすだけでなく、社員や関係者にとって使いやすいシステムとして設計・構築することが必要不可欠となっています。

 今回、株式会社ミツエーリンクスを当社グループに迎えることにより、当社の業界・業務知見やテクノロジー実装力と、株式会社ミツエーリンクスが培ってきたデザイン力やWEBサイト・スマートフォンアプリケーション等の構築・運用力を掛け合わせ、企業における「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面に必要なケイパビリティを強化します。これにより、長期経営ビジョン「Vision 2030」及び事業コンセプトである「社会進化実装」の実現に向けた取り組みを加速します。

③ 企業結合日

2024年6月(予定)

④ 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

⑤ 結合後企業の名称

変更はありません。

⑥ 取得した議決権比率

100%

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

(2)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 

取得の対価  現金  8,419百万円

取得原価       8,419百万円

 

(3)主要な取得関連費用の内容及び金額

現時点では確定しておりません。

 

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。