1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記 番号 |
前連結会計年度末 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間末 (2024年3月31日) |
資産 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び現金同等物 |
11 |
|
|
営業債権 |
11 |
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
その他の債権 |
11 |
|
|
未収法人所得税 |
|
|
|
その他の流動資産 |
11 |
|
|
小計 |
|
|
|
売却目的で保有する資産 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
その他の金融資産 |
11 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記 番号 |
前連結会計年度末 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間末 (2024年3月31日) |
負債及び資本 |
|
|
|
負債 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
営業債務 |
11 |
|
|
短期有利子負債 |
11 |
|
|
1年内返済予定の長期有利子負債 |
10,11 |
|
|
その他の債務 |
11 |
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
引当金 |
|
|
|
その他の流動負債 |
11 |
|
|
小計 |
|
|
|
売却目的で保有する資産に直接関連する負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
長期有利子負債 |
10,11 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
引当金 |
|
|
|
その他の非流動負債 |
11 |
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
△ |
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記 番号 |
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
6 |
|
|
売上原価 |
|
△ |
△ |
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
△ |
持分法による投資損益 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
その他収益 |
7 |
|
|
その他費用 |
7 |
△ |
△ |
事業利益(△は損失) |
|
|
△ |
金融収益 |
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
△ |
金融収益・費用合計 |
|
△ |
△ |
税引前四半期利益(△は損失) |
|
|
△ |
法人所得税費用 |
|
△ |
△ |
四半期純利益(△は純損失) |
|
|
△ |
親会社の所有者に帰属する四半期純利益(△は純損失) |
|
|
△ |
非支配持分に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期純利益 |
|
|
|
基本的1株当たり四半期純利益(△は純損失)(円) |
9 |
|
△ |
希薄化後1株当たり四半期純利益(△は純損失)(円) |
9 |
|
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記 番号 |
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
四半期純利益(△は純損失) |
|
|
△ |
その他の包括利益 |
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
確定給付制度の再測定 |
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産の純変動 |
|
|
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
△ |
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
|
△ |
△ |
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
その他の包括利益(税引後)合計 |
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
親会社の所有者に帰属する四半期包括利益 |
|
|
|
非支配持分に帰属する四半期包括利益 |
|
|
|
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
その他の資本の構成要素 |
||
|
確定給付制度の再測定 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産の純変動 |
|||||
期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
配当 |
8 |
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
△ |
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
△ |
株式報酬取引 |
|
|
△ |
|
|
|
|
その他企業結合等 |
|
|
△ |
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
資本合計 |
|||
|
その他の資本の構成要素 |
合計 |
|||||
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
在外営業活動体の換算差額 |
合計 |
||||
期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
配当 |
8 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
△ |
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他企業結合等 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
その他の資本の構成要素 |
||
|
確定給付制度の再測定 |
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産の純変動 |
|||||
期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期純利益(△は純損失) |
|
|
|
△ |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
配当 |
8 |
|
|
△ |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
△ |
株式報酬取引 |
|
|
△ |
|
|
|
|
その他企業結合等 |
|
|
△ |
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
△ |
期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記番号 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
非支配持分 |
資本合計 |
|||
|
その他の資本の構成要素 |
合計 |
|||||
|
キャッシュ・フロー・ヘッジ |
在外営業活動体の換算差額 |
合計 |
||||
期首残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
四半期純利益(△は純損失) |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
所有者との取引額等 |
|
|
|
|
|
|
|
配当 |
8 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替 |
|
|
|
△ |
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
その他企業結合等 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
期末残高 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
注記 番号 |
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前四半期利益(△損失) |
|
|
△ |
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
|
持分法による投資損益 |
|
△ |
△ |
固定資産除売却損益 |
|
|
|
営業債権の増減額 |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額 |
|
△ |
△ |
営業債務の増減額 |
|
△ |
△ |
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
△ |
法人所得税の支払額又は還付額 |
|
△ |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産及び無形資産の取得による支出 |
|
△ |
△ |
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
その他の金融資産の取得による支出 |
|
△ |
△ |
その他の金融資産の売却及び償還による収入 |
|
|
|
関係会社又はその他の事業の売却による収入 |
|
|
|
その他 |
|
△ |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期有利子負債の増減 |
|
|
△ |
長期有利子負債の借入及び発行による収入 |
|
|
|
長期有利子負債の返済及び償還による支出 |
|
△ |
△ |
非支配持分からの子会社持分取得による支出 |
|
△ |
|
非支配持分からの払込みによる収入 |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
△ |
配当金の支払額 |
8 |
△ |
△ |
非支配持分への配当金の支払額 |
|
△ |
△ |
その他 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
売却目的で保有する資産に含まれる現金及び現金同等物の増減額 |
|
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額 |
|
△ |
△ |
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
1 報告企業
AGC株式会社(以下、「当社」)は、日本に所在する企業であります。当社グループの要約四半期連結財務諸表は2024年3月31日を期末日とし、当社及び子会社、並びに関連会社の持分等により構成されております。
当社グループは、主に建築ガラス、オートモーティブ、電子、化学品、ライフサイエンスなどの事業を行っております。詳細については、「注記5 事業セグメント」に記載しております。
2 作成の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を全て満たすことから、四半期連結財務諸表規則第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
要約四半期連結財務諸表は、連結会計年度の連結財務諸表で要求される全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
要約四半期連結財務諸表の表示通貨は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円単位で切り捨てにより表示しております。
要約四半期連結財務諸表は、2024年5月10日に、当社代表取締役平井良典及び当社最高財務責任者である代表取締役宮地伸二によって承認されております。
3 重要性がある会計方針
当社グループの要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除いて、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
当社グループは、当連結会計年度より、以下の基準書をそれぞれの経過措置に準拠して適用しております。以下の基準書の適用が、当社グループの要約四半期連結財務諸表に与える影響は軽微であります。
基準書 |
基準名 |
概要 |
IFRS第16号 (2022年9月改訂) |
リース |
セール・アンド・リースバックにおけるリース負債 |
IAS第1号 (2020年7月改訂) |
財務諸表の表示 |
負債の流動負債又は非流動負債への分類 |
IAS第1号 (2022年10月改訂) |
財務諸表の表示 |
特約条項付きの非流動負債 |
IAS第7号 (2023年5月改訂) |
キャッシュ・フロー計算書 |
サプライヤー・ファイナンス契約 |
IFRS第7号 (2023年5月改訂) |
金融商品:開示 |
サプライヤー・ファイナンス契約 |
要約四半期連結純損益計算書における「営業利益」は、当社グループの業績を継続的に比較・評価することに資する指標であります。「その他収益」及び「その他費用」の主な内訳には、為替差損益、固定資産売却益、固定資産除却損、減損損失、事業構造改善費用などがあります。「事業利益」には、金融収益・費用及び法人所得税費用を除いた全ての収益・費用が含まれております。
なお、当第1四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
4 重要な会計上の見積り、判断及び仮定
当社グループの要約四半期連結財務諸表の作成において、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を設定しております。そのため、会計上の見積りと実績は異なることがあります。
当社グループの要約四半期連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積り及び仮定は、原則として前連結会計年度と同様であります。
見積り及びその仮定は継続して見直しております。これらの見積り及び仮定の見直しによる影響は、その見積り及び仮定を見直した会計期間及びそれ以降の会計期間において認識しております。
5 事業セグメント
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高意思決定機関が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。当社グループは、製品・サービス別に、「建築ガラス 欧米」「建築ガラス アジア」「オートモーティブ」「電子」「化学品」「ライフサイエンス」の6カンパニーを置き、各カンパニーは、取扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、グローバルに事業活動を展開しております。
また、「建築ガラス 欧米」、「建築ガラス アジア」カンパニーについては、フロート及び建築加工に係る技術開発や生産に関する情報の共有、気候変動問題に対するGHG削減や製品貢献等の社会的価値創出及び長期的な収益指標等への共通の取り組みを、建築用ガラス事業一体となって進めていること、また、製品及び販売市場の類似性等から、経済的特徴を共有していると判断しております。
以上より、当社グループは、「建築ガラス」「オートモーティブ」「電子」「化学品」「ライフサイエンス」の5つを報告セグメントとしております。
各報告セグメントに属する主要な製品の種類は、以下のとおりであります。
報告セグメント |
主要製品 |
建築ガラス |
フロート板ガラス、型板ガラス、網入り磨板ガラス、Low-E(低放射)ガラス、装飾ガラス、 建築用加工ガラス(断熱・遮熱複層ガラス、防災・防犯ガラス、防・耐火ガラス等)等 |
オートモーティブ |
自動車用ガラス、車載ディスプレイ用カバーガラス等 |
電子 |
液晶用ガラス基板、有機EL用ガラス基板、ディスプレイ用特殊ガラス、 ディスプレイ用周辺部材、半導体プロセス用部材、オプトエレクトロニクス用部材、 プリント基板材料、理化学用製品等 |
化学品 |
塩化ビニル、塩化ビニル原料、苛性ソーダ、ウレタン原料、フッ素樹脂、ガス、 溶剤、ヨウ素製品等 |
ライフサイエンス |
合成医農薬中間体・原体、バイオ医薬品等 |
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
セラミックス・ その他 |
合計 |
調整額 |
要約四半期連結純損益計算書計上額 |
||||
|
建築 ガラス |
オート モーティブ |
電子 |
化学品 |
ライフ サイエンス |
||||
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は 損失(営業利益) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
四半期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の取引の価格は、主に市場価格や製造原価に基づいております。
「セラミックス・その他」では、セラミックス製品、物流・金融サービス等を扱っております。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
セラミックス・ その他 |
合計 |
調整額 |
要約四半期連結純損益計算書計上額 |
||||
|
建築 ガラス |
オート モーティブ |
電子 |
化学品 |
ライフ サイエンス |
||||
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益又は 損失(営業利益) |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
四半期純利益(△は純損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
セグメント間の取引の価格は、主に市場価格や製造原価に基づいております。
「セラミックス・その他」では、セラミックス製品、物流・金融サービス等を扱っております。
6 収益
当社グループは、「注記5 事業セグメント」に記載のとおり、「建築ガラス」「オートモーティブ」「電子」「化学品」「ライフサイエンス」の5つを報告セグメントとしております。また、売上高は製品群別及び地域別に分解しております。これらの分解した売上高と各報告セグメントの売上高との関係は以下のとおりであります。
(1)製品群別の展開
(単位:百万円)
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
建築ガラス |
120,400 |
109,813 |
|
オートモーティブ |
118,333 |
124,009 |
|
電子 |
ディスプレイ |
35,775 |
42,813 |
電子部材 |
34,077 |
39,439 |
|
小計 |
69,852 |
82,252 |
|
化学品 |
エッセンシャルケミカルズ |
100,934 |
100,516 |
パフォーマンスケミカルズ |
39,128 |
42,063 |
|
小計 |
140,062 |
142,579 |
|
ライフサイエンス |
32,098 |
30,947 |
|
セラミックス・その他 |
8,460 |
9,137 |
|
合計 |
489,208 |
498,740 |
(2)地域別の展開
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
(単位:百万円)
|
建築 ガラス |
オート モーティブ |
電子 |
化学品 |
ライフ サイエンス |
セラミックス ・その他 |
合計 |
日本・アジア |
37,307 |
60,151 |
61,703 |
124,299 |
7,882 |
8,460 |
299,804 |
アメリカ |
7,247 |
22,360 |
7,759 |
8,384 |
7,206 |
- |
52,958 |
ヨーロッパ |
75,845 |
35,821 |
389 |
7,378 |
17,009 |
- |
136,445 |
合計 |
120,400 |
118,333 |
69,852 |
140,062 |
32,098 |
8,460 |
489,208 |
地域別の売上高は、各拠点の所在地によっており、「アメリカ」にはブラジルを含めて記載しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円)
|
建築 ガラス |
オート モーティブ |
電子 |
化学品 |
ライフ サイエンス |
セラミックス ・その他 |
合計 |
日本・アジア |
35,224 |
58,240 |
69,621 |
126,924 |
5,690 |
8,906 |
304,608 |
アメリカ |
6,755 |
28,035 |
12,437 |
8,125 |
7,790 |
- |
63,144 |
ヨーロッパ |
67,833 |
37,733 |
193 |
7,528 |
17,466 |
230 |
130,987 |
合計 |
109,813 |
124,009 |
82,252 |
142,579 |
30,947 |
9,137 |
498,740 |
地域別の売上高は、各拠点の所在地によっており、「アメリカ」にはブラジルを含めて記載しております。
建築ガラスセグメントにおいては、建築用ガラス等の販売及び関連製品の納入・取付工事を行っており、国内外の住宅・ビル関連企業等を主な顧客としております。
オートモーティブセグメントにおいては、自動車用ガラス、車載ディスプレイ用カバーガラス等の納入を行っており、国内外の自動車メーカー等を主な顧客としております。
電子セグメントにおいては、液晶用ガラス基板等のディスプレイ用ガラス、オプトエレクトロニクス用部材、半導体関連製品等の納入を行っており、国内外のパネルメーカー、エレクトロニクス業界の企業等を主な顧客としております。
化学品セグメントにおいては、エッセンシャルケミカルズ、パフォーマンスケミカルズ製品等の納入を行っており、主に商社等の卸売業者及び当社グループの販売拠点等を通してグローバルに販売しております。
ライフサイエンスセグメントにおいては、合成医農薬中間体・原体、バイオ医薬品等の開発・製造受託を行っており、国内外の医薬品・農薬関連企業を主な顧客としております。
7 その他収益及びその他費用
(1)その他収益
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
為替差益 |
4,674 |
6,329 |
その他 |
596 |
1,792 |
その他収益合計 |
5,271 |
8,122 |
(2)その他費用
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
固定資産除却損 |
△1,244 |
△685 |
減損損失 |
△556 |
△209 |
事業構造改善費用 |
△165 |
△370 |
関係会社株式売却損 |
- |
△36,482 |
その他 |
△158 |
△324 |
その他費用合計 |
△2,125 |
△38,072 |
当第1四半期連結累計期間の関係会社株式売却損には、ロシア事業の譲渡による売却損35,999百万円が含まれております。なお、当該関係会社株式売却損は、主として在外営業活動体の換算差額の組替調整によるものであります。
8 配当
各年度における配当金の支払額は、以下のとおりであります。
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
2023年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
23,316 |
105.00 |
2022年12月31日 |
2023年3月31日 |
(注)1.2023年3月30日定時株主総会決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託にかかる信託口が所有する当社株式に対する配当金39百万円が含まれています。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
2024年3月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
22,278 |
105.00 |
2023年12月31日 |
2024年3月29日 |
(注)1.2024年3月28日定時株主総会決議に基づく配当金の総額には、役員報酬BIP信託にかかる信託口が所有する当社株式に対する配当金38百万円が含まれています。
9 1株当たり四半期純利益
(1)基本的1株当たり四半期純利益
基本的1株当たり四半期純利益及びその算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
親会社の所有者に帰属する四半期純利益 (△は純損失)(百万円) |
22,072 |
△20,955 |
普通株式の加重平均株式数(千株) |
220,930 |
211,887 |
基本的1株当たり四半期純利益 (△は純損失)(円) |
99.91 |
△98.90 |
(2)希薄化後1株当たり四半期純利益
希薄化後1株当たり四半期純利益及びその算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
親会社の所有者に帰属する四半期純利益 (△は純損失)(百万円) |
22,072 |
△20,955 |
希薄化後1株当たり四半期純利益の計算に使用する利益への調整額(百万円) |
- |
- |
希薄化後1株当たり四半期純利益の計算に使用する利益 (△は純損失)(百万円) |
22,072 |
△20,955 |
|
|
|
普通株式の加重平均株式数(千株) |
220,930 |
211,887 |
希薄化効果を有する潜在的普通株式の影響 |
|
|
新株予約権方式によるストック・オプション (千株) |
561 |
- |
希薄化後の普通株式の加重平均株式数(千株) |
221,491 |
211,887 |
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期純利益 (△は純損失)(円) |
99.65 |
△98.90 |
(注)当第1四半期連結累計期間において、新株予約権方式によるストック・オプションの行使が1株当たり四半期純損
失を減少させるため、潜在的普通株式は希薄化効果を有しておりません。
10 社債
前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間における社債の発行及び償還はありません。
11 金融商品
(1)金融商品の公正価値
イ. 公正価値で測定する金融資産及び金融負債
公正価値で測定する金融資産及び金融負債の公正価値は、以下のとおり算定しております。
(デリバティブ)
通貨デリバティブは先物相場や契約を締結している金融機関から提示された価格等、金利デリバティブは契約を締結している金融機関から提示された価格等、商品デリバティブは契約を締結している取引先から提示された価格等に基づいており、いずれも公正価値ヒエラルキーレベル2に分類されます。
(その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産)
市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いており、公正価値ヒエラルキーレベル1に区分されます。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、第三者による鑑定評価及びその他の適切な評価方法により見積もっており、公正価値ヒエラルキーレベル3に区分されます。
(純損益を通じて公正価値で測定する金融資産)
市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いており、公正価値ヒエラルキーレベル1に区分されます。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、第三者による鑑定評価及びその他の適切な評価方法により見積もっており、公正価値ヒエラルキーレベル3に区分されます。
ロ.償却原価で測定される金融資産及び金融負債
償却原価で測定される金融資産及び金融負債の公正価値は、以下のとおり算定しております。
(償却原価で測定される金融資産)
一定の期間ごとに区分した債権ごとに、その将来キャッシュ・フローを、期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割引いた現在価値により算定しております。
(借入金)
短期借入金は、短期間で決済されるものであるため、公正価値は帳簿価額に近似しております。
長期借入金は、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっております。ただし、変動金利による長期借入金は一定期間ごとに金利の更改が行われているため、公正価値は帳簿価額に近似しております。
(社債)
市場価格に基づき、公正価値を算定しております。
(上記以外の償却原価で測定される金融負債)
一定の期間ごとに区分した債務ごとに、その将来キャッシュ・フローを、期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割引いた現在価値により算定しております。
なお、償却原価で測定される金融資産及び金融負債については、公正価値ヒエラルキーレベル2に区分されます。
ハ. 金融商品の公正価値
前連結会計年度末及び当第1四半期連結会計期間末における、金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりであります
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度末 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間末 (2024年3月31日) |
||
帳簿価額 |
公正価値 |
帳簿価額 |
公正価値 |
|
公正価値で測定する金融資産 |
||||
その他の流動資産及びその他の金融資産 |
||||
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
12,378 |
12,378 |
15,590 |
15,590 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
573 |
573 |
163 |
163 |
その他の金融資産 |
||||
その他の包括利益を通じて公正価値で 測定する金融資産 |
54,339 |
54,339 |
52,465 |
52,465 |
純損益を通じて公正価値で測定する 金融資産 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
償却原価で測定される金融資産 |
||||
現金及び現金同等物 |
146,061 |
146,061 |
123,020 |
123,020 |
営業債権 |
338,850 |
338,850 |
342,028 |
342,028 |
その他の債権 |
23,114 |
23,114 |
19,172 |
19,172 |
その他の金融資産 |
17,202 |
17,202 |
17,124 |
17,124 |
公正価値で測定する金融負債 |
||||
その他の流動負債及びその他の非流動負債 |
||||
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
4,291 |
4,291 |
3,873 |
3,873 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
6,631 |
6,631 |
8,107 |
8,107 |
償却原価で測定される金融負債 |
||||
営業債務 |
206,566 |
206,566 |
199,327 |
199,327 |
有利子負債(短期及び長期) |
||||
借入金 |
505,488 |
506,184 |
469,122 |
469,547 |
コマーシャル・ペーパー |
43,064 |
43,064 |
44,352 |
44,352 |
社債 |
69,869 |
69,599 |
69,876 |
69,330 |
その他の債務 |
138,357 |
138,357 |
134,186 |
134,186 |
その他の流動負債 |
384 |
384 |
401 |
401 |
その他の非流動負債 |
2,326 |
2,326 |
2,511 |
2,511 |
(2)公正価値ヒエラルキー
以下の表は、公正価値で測定する金融商品を評価方法ごとに分析したものであります。公正価値の測定に利用するインプットをもとにそれぞれのレベルを以下のように分類しております。
インプットには、株価、為替レート並びに金利及び商品価格等に係る指数が含まれております。
・レベル1:活発な市場における公表価格
・レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格
・レベル3:観察可能な市場データに基づかないインプット
(単位:百万円)
前連結会計年度末(2023年12月31日) |
||||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
デリバティブ金融資産 |
- |
12,952 |
- |
12,952 |
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
- |
12,378 |
- |
12,378 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
- |
573 |
- |
573 |
資本性金融商品 |
43,171 |
- |
11,168 |
54,339 |
その他の包括利益を通じて公正価値で 測定する金融資産 |
43,171 |
- |
11,168 |
54,339 |
負債性金融商品 |
- |
- |
4,000 |
4,000 |
純損益を通じて公正価値で測定する 金融資産 |
- |
- |
4,000 |
4,000 |
デリバティブ金融負債 |
- |
10,923 |
- |
10,923 |
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
- |
4,291 |
- |
4,291 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
- |
6,631 |
- |
6,631 |
(単位:百万円)
当第1四半期連結会計期間末(2024年3月31日) |
||||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
デリバティブ金融資産 |
- |
15,753 |
- |
15,753 |
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
- |
15,590 |
- |
15,590 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
- |
163 |
- |
163 |
資本性金融商品 |
41,503 |
- |
10,961 |
52,465 |
その他の包括利益を通じて公正価値で 測定する金融資産 |
41,503 |
- |
10,961 |
52,465 |
負債性金融商品 |
- |
- |
4,000 |
4,000 |
純損益を通じて公正価値で測定する 金融資産 |
- |
- |
4,000 |
4,000 |
デリバティブ金融負債 |
- |
11,981 |
- |
11,981 |
ヘッジの要件を満たさないデリバティブ |
- |
3,873 |
- |
3,873 |
ヘッジの要件を満たすデリバティブ |
- |
8,107 |
- |
8,107 |
レベル間の重要な振り替えが行われた金融商品の有無は毎期末日に判断しております。前連結会計年度及び当第1四半期連結累計期間において、レベル間の重要な振替が行われた金融商品はありません。
レベル3に区分される「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」については、当第1四半期連結累計期間において、重要な変動は生じておりません。
デリバティブ金融資産は、要約四半期連結財政状態計算書上、「その他の流動資産」及び「その他の金融資産」に含まれております。
資本性金融商品及び負債性金融商品は、要約四半期連結財政状態計算書上、「その他の金融資産」に含まれております。
デリバティブ金融負債は、要約四半期連結財政状態計算書上、「その他の流動負債」及び「その他の非流動負債」に含まれております。
12 企業結合
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
重要な取引はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
重要な取引はありません。
13 コミットメント
有形固定資産の取得に関して契約上確約している重要なコミットメントは、前連結会計年度末16,382百万円、当第1四半期連結会計期間末18,496百万円であります。
14 重要な後発事象
該当事項はありません。
該当事項はありません。