(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第2四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

   外部顧客への売上高

15,796

13,670

29,467

29,467

   セグメント間の内部
   売上高又は振替高

12

3

16

16

15,809

13,674

29,484

16

29,467

セグメント利益

2,780

2,776

5,557

20

5,537

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△20百万円には、セグメント間取引消去△16百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△3百万円が含まれております。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ  当第2四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

   外部顧客への売上高

16,689

9,763

26,452

26,452

   セグメント間の内部
   売上高又は振替高

0

0

0

0

16,689

9,763

26,453

0

26,452

セグメント利益

2,693

1,613

4,307

33

4,273

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△33百万円には、セグメント間取引消去△0百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△33百万円が含まれております。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を地域別に分解した情報は、次のとおりであります。

 

第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
 関連事業

地理的区分

 

 

 

 日本

2,875

8,150

11,025

 アジアパシフィック

9,778

4,935

14,714

 米州

2,530

306

2,836

 その他

612

278

891

顧客との契約から生じる収益

15,796

13,670

29,467

その他の収益

外部顧客への売上高

15,796

13,670

29,467

 

(注) 外部顧客への売上高は、当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
 関連事業

地理的区分

 

 

 

 日本

3,048

6,832

9,880

 アジアパシフィック

9,725

2,444

12,170

 米州

3,032

261

3,294

 その他

883

224

1,107

顧客との契約から生じる収益

16,689

9,763

26,452

その他の収益

外部顧客への売上高

16,689

9,763

26,452

 

(注) 外部顧客への売上高は、当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

253円18銭

176円96銭

 (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,980

3,095

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

3,980

3,095

  普通株式の期中平均株式数(株)

15,721,775

17,494,811

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

223円35銭

-円-銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

△4

 (うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円))

(△4)

()

 普通株式増加数(株)

2,079,765

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債の発行)

当社は、2024年4月2日付の取締役会決議に基づき、2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債を発行し、2024年4月18日に払い込みが完了しております。その概要は次のとおりであります。

1 発行総額:7,500百万円及び代替新株予約権付社債券(本新株予約権付社債の紛失、盗難又は滅失の場合に適切な証明及び補償を得て発行する新株予約権付社債券をいう。以下同じ。)に係る本社債の額面金額合計額を合計した額 

2 発行価額(払込金額):本社債の額面金額の101.5%(各本社債の額面金額10百万円)

3 発行価格(募集価格):本社債の額面金額の104.0%

4 利率:本社債には利息は付さない。

5 償還金額:本社債の額面金額の100.0%

6 償還期限:2028年3月31日(ロンドン時間、以下別段の表示のない限り同じ。)

7 新株予約権に関する事項

(1) 新株予約権の目的となる株式の種類

当社普通株式(単元株式数100株)

(2) 発行する新株予約権の総数

750個及び代替新株予約権付社債券に係る本社債の額面金額合計額を10百万円で除した個数の合計数

(3) 転換価額

1株当たり4,104円(当初)

(4) 行使期間

2024年5月2日から2028年3月17日まで(行使請求受付場所現地時間)とする。但し、発行要項に一定の定めがある。

8 払込期日(発行日):2024年4月18日

9 担保又は保証:本社債には、担保又は保証を付さない。

10 資金の使途:本新株予約権付社債の発行による手取金の使途は、以下を予定しております。

    成長戦略の実施に必要な財務基盤を維持しつつ、株主還元の一層の強化と資本効率の向上を図るための自己株式取得資金として充当。

 

(自己株式の取得)

当社は、2024年4月2日付の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施しました。

1 自己株式の取得を行う理由

成長戦略の実施に必要な財務基盤を維持しつつ、株主還元の一層の強化と資本効率の向上を図るため、自己株式の取得を行うものであります。

2 取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類:当社普通株式

(2) 取得しうる株式の総数:2,150,000株(上限)

(3) 株式の取得価額の総額:7,521百万円(上限)

(4) 取得方法:東京証券取引所における市場買付け

(5) 取得期間:2024年4月3日から2025年3月24日まで(約定日ベース)

3 自己株式の取得の状況

上記市場買付けによる取得の結果、2024年4月3日から2024年4月30日までに当社普通株式447,300株(取得価額1,788百万円)を取得しました。