第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第2項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

26,394

31,537

売掛金

8,151

8,807

棚卸資産

2,989

2,489

その他

2,965

2,581

貸倒引当金

6

3

流動資産合計

40,493

45,412

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※1 11,533

※1 11,480

土地

9,591

9,591

リース資産(純額)

19,323

18,927

その他(純額)

※1 6,065

※1 5,902

有形固定資産合計

46,512

45,901

無形固定資産

 

 

のれん

5,205

5,136

施設運営権

11,237

11,089

その他

718

800

無形固定資産合計

17,161

17,027

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,214

7,157

差入保証金

14,316

14,278

繰延税金資産

848

760

その他

323

245

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

21,700

22,439

固定資産合計

85,375

85,368

資産合計

125,869

130,780

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,382

4,258

1年内返済予定の長期借入金

7,700

9,300

未払法人税等

646

269

引当金

249

635

その他

15,403

13,779

流動負債合計

28,382

28,242

固定負債

 

 

長期借入金

14,900

19,375

リース債務

26,010

25,361

繰延税金負債

3,610

3,641

引当金

691

707

資産除去債務

4,156

4,168

その他

296

529

固定負債合計

49,665

53,782

負債合計

78,048

82,025

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

17,830

17,830

資本剰余金

26,767

26,767

利益剰余金

2,698

2,975

自己株式

1,122

1,115

株主資本合計

46,173

46,457

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,648

2,298

その他の包括利益累計額合計

1,648

2,298

純資産合計

47,821

48,755

負債純資産合計

125,869

130,780

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

31,634

35,629

売上原価

9,478

10,799

売上総利益

22,156

24,830

販売費及び一般管理費

20,538

23,064

営業利益

1,617

1,765

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

159

協賛金収入

51

17

その他

46

56

営業外収益合計

98

232

営業外費用

 

 

支払利息

297

282

持分法による投資損失

51

その他

39

12

営業外費用合計

388

294

経常利益

1,327

1,704

特別利益

 

 

受取補償金

42

特別利益合計

42

特別損失

 

 

固定資産除売却損

53

61

店舗閉鎖損失引当金繰入額

16

特別損失合計

69

61

税金等調整前四半期純利益

1,257

1,684

法人税等

280

158

四半期純利益

976

1,526

非支配株主に帰属する四半期純利益

1

親会社株主に帰属する四半期純利益

975

1,526

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

976

1,526

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

76

650

その他の包括利益合計

76

650

四半期包括利益

1,052

2,176

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,051

2,176

非支配株主に係る四半期包括利益

1

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,257

1,684

減価償却費

1,318

1,448

のれん償却額

64

68

引当金の増減額(△は減少)

447

398

受取利息及び受取配当金

2

3

支払利息

297

282

持分法による投資損益(△は益)

51

159

固定資産除売却損益(△は益)

53

60

売上債権の増減額(△は増加)

19

656

棚卸資産の増減額(△は増加)

258

499

仕入債務の増減額(△は減少)

96

123

その他

265

103

小計

3,364

3,395

利息及び配当金の受取額

7

10

利息の支払額

308

277

法人税等の支払額

522

548

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,540

2,580

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

592

1,460

関係会社株式の取得による支出

40

差入保証金の増減額(△は増加)

24

37

店舗閉鎖等による支出

35

212

その他

53

55

投資活動によるキャッシュ・フロー

639

1,579

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

3,406

長期借入れによる収入

8,000

長期借入金の返済による支出

875

1,925

配当金の支払額

752

1,249

ファイナンス・リース債務の返済による支出

686

677

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,091

4,147

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,993

5,148

現金及び現金同等物の期首残高

25,660

26,406

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 28,653

※1 31,554

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 前連結会計年度まで連結の範囲に含めておりましたハイウェイロイヤル㈱は、2024年1月1日付で当社の連結子会社であるロイヤルコントラクトサービス㈱による吸収合併により消滅したため、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲から除いております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

建物及び構築物

59百万円

59百万円

その他

205百万円

246百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

28,646百万円

31,537百万円

流動資産の「その他」(注)

7百万円

17百万円

現金及び現金同等物

28,653百万円

31,554百万円

(注)従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」を目的として設定した信託及び業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を目的として設定した信託の信託財産に属する銀行勘定貸であります。

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の

総額
(百万円)

配当の原資

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

2023年3月29日
定時株主総会

普通株式

497

利益剰余金

10.00

2022年12月31日

2023年3月30日

A種優先株式

255

利益剰余金

85,000.00

2022年12月31日

2023年3月30日

(注)普通株式に係る配当金の総額には、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の

総額
(百万円)

配当の原資

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

2024年3月27日
定時株主総会

普通株式

994

利益剰余金

20.00

2023年12月31日

2024年3月28日

A種優先株式

255

利益剰余金

85,000.00

2023年12月31日

2024年3月28日

(注)普通株式に係る配当金の総額には、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」及び業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金10百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

外食

事業

コント

ラクト

事業

ホテル

事業

食品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルホスト

9,902

9,902

9,902

9,902

てんや

2,619

2,619

2,619

2,619

外食専門店等

2,104

2,104

2,104

2,104

空港ターミナル店舗

1,837

1,837

1,837

1,837

高速道路店舗

5,134

5,134

5,134

5,134

事業所内店舗等

2,234

2,234

2,234

2,234

ホテル

6,591

6,591

6,591

6,591

工場・購買物流等

1,098

1,098

1,098

1,098

その他事業収益

12

12

12

顧客との契約から

生じる収益

14,627

9,206

6,591

1,098

31,523

12

31,536

31,536

その他の収益

6

1

39

48

49

97

97

外部顧客への売上高

14,634

9,208

6,631

1,098

31,571

62

31,634

31,634

セグメント間の内部

売上高又は振替高

181

75

24

1,635

1,917

1,917

1,917

14,815

9,283

6,655

2,734

33,488

62

33,551

1,917

31,634

セグメント利益

又は損失(△)

1,244

332

580

85

2,243

40

2,202

875

1,327

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機内食事業及び不動産賃貸等の事業であります。

2 セグメント利益又は損失の調整額は全社費用であり、主にセグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

外食

事業

コント

ラクト

事業

ホテル

事業

食品

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルホスト

10,397

10,397

10,397

10,397

てんや

2,733

2,733

2,733

2,733

外食専門店等

2,107

2,107

2,107

2,107

空港ターミナル店舗

2,427

2,427

2,427

2,427

高速道路店舗

5,692

5,692

5,692

5,692

事業所内店舗等

2,339

2,339

2,339

2,339

エンターテインメント

施設内店舗

1,088

1,088

1,088

1,088

ホテル

7,481

7,481

7,481

7,481

工場・購買物流等

1,228

1,228

1,228

1,228

その他事業収益

12

12

12

顧客との契約から

生じる収益

15,238

11,547

7,481

1,228

35,495

12

35,508

35,508

その他の収益

6

1

43

52

69

121

121

外部顧客への売上高

15,245

11,549

7,524

1,228

35,547

82

35,629

35,629

セグメント間の内部

売上高又は振替高

183

80

29

1,794

2,088

2,088

2,088

15,428

11,630

7,554

3,022

37,635

82

37,717

2,088

35,629

セグメント利益

又は損失(△)

1,204

611

709

74

2,600

149

2,750

1,046

1,704

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機内食事業及び不動産賃貸等の事業であります。

2 セグメント利益又は損失の調整額は全社費用であり、主にセグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

4 エンターテインメント施設内店舗の売上高は前第2四半期連結会計期間より発生していることから、当第1四半期連結累計期間より記載しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

18円53銭

31円 2銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

975

1,526

普通株主に帰属しない金額(百万円)

62

(うち優先配当額(百万円))

(62)

(-)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

912

1,526

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,249

49,211

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、従業員インセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」及び業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

3 当社は、2024年1月11日開催の取締役会において、当社が発行するA種優先株式の全部についての取得及び消却を決議し、2024年4月9日付で当該A種優先株式の取得及び消却を実施しております。

 

 

(重要な後発事象)

 (優先株式の取得及び消却)

 当社は、2024年1月11日開催の取締役会において、当社が発行するA種優先株式の全部につき、当社定款第13条の2の規定に基づく取得、当該取得を条件として会社法第178条の規定に基づく消却を行うことを決議し、2024年4月9日付で取得及び消却を実施しております。

 

(1) 取得の内容

① 取得する株式の種類

A種優先株式

② 取得する株式の総数

3,000株

③ 株式の取得価額

1株につき1,023,224円

④ 株式の取得価額の総額

3,069,672,000円

⑤ 取得日

2024年4月9日

 

(2) 消却の内容

① 消却する株式の種類

A種優先株式

② 消却する株式の総数

3,000株

③ 消却日

2024年4月9日

 

2【その他】

該当事項はありません。