第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,762,731

3,388,511

売掛金及び契約資産

386,253

320,076

営業立替金

1,367,897

4,773,005

商品

1,953

1,711

販売用不動産

199,406

320,587

仕掛品

4,422

17,634

貯蔵品

10,319

10,893

その他

732,538

403,210

貸倒引当金

3,823

6,302

流動資産合計

7,461,698

9,229,328

固定資産

 

 

有形固定資産

206,798

315,158

無形固定資産

418,624

604,009

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,645,527

38,150

その他

339,601

422,167

貸倒引当金

23

81

投資その他の資産合計

1,985,105

460,236

固定資産合計

2,610,527

1,379,405

資産合計

10,072,226

10,608,733

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

180,777

157,056

未払法人税等

142,139

592,114

営業預り金

796,469

669,836

賞与引当金

53,958

149,117

役員賞与引当金

9,346

8,400

株主優待引当金

7,348

その他

855,730

870,005

流動負債合計

2,045,770

2,446,530

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

187,240

182,229

繰延税金負債

403,009

その他

10,465

固定負債合計

590,249

192,694

負債合計

2,636,020

2,639,224

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

988,033

996,454

資本剰余金

742,983

751,404

利益剰余金

5,739,269

7,232,787

自己株式

1,187,197

1,187,197

株主資本合計

6,283,089

7,793,450

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,000,932

483

その他の包括利益累計額合計

1,000,932

483

新株予約権

152,184

175,575

純資産合計

7,436,206

7,969,508

負債純資産合計

10,072,226

10,608,733

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

5,984,843

6,107,980

売上原価

4,568,712

4,726,343

売上総利益

1,416,130

1,381,636

販売費及び一般管理費

914,975

1,020,358

営業利益

501,154

361,278

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

1,519

1,256

受取手数料

648

303

還付加算金

1,584

受取保険金

822

449

補助金収入

1,664

2,434

その他

489

729

営業外収益合計

5,144

6,757

営業外費用

 

 

支払補償費

3,512

659

その他

1,046

335

営業外費用合計

4,559

995

経常利益

501,739

367,040

特別利益

 

 

固定資産売却益

441

投資有価証券売却益

※1 2,213,700

新株予約権戻入益

4,088

11,352

特別利益合計

4,088

2,225,494

特別損失

 

 

固定資産除却損

27

6,428

投資有価証券評価損

※2 30,000

減損損失

※3 55,013

事務所移転費用

4,025

特別損失合計

30,027

65,468

税金等調整前四半期純利益

475,799

2,527,067

法人税等

171,584

686,770

四半期純利益

304,215

1,840,297

親会社株主に帰属する四半期純利益

304,215

1,840,297

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

304,215

1,840,297

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

38,107

1,000,449

その他の包括利益合計

38,107

1,000,449

四半期包括利益

342,322

839,847

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

342,322

839,847

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 投資有価証券売却益

当第3四半期連結累計期間において、保有する投資有価証券の一部(上場株式2銘柄)を売却したことにより発生したものであります。

 

※2 投資有価証券評価損

前第3四半期連結累計期間において、当社が保有する「投資有価証券」に区分される有価証券のうち実質価額が著しく下落したものについて、減損処理を実施したものであります。

 

※3 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間において、以下の資産について減損損失を計上しております。

場所

事業用途

種類

減損損失

(千円)

東京都新宿区

事業用資産

ソフトウエア仮勘定

その他

54,258

754

 

当社グループは、原則として事業用資産については管理会計上の区分を基礎として継続的に収支の把握を行っている単位で資産グルーピングを行っております。

インキュベーション事業におけるコールセンターサービスにおいて、事業用資産の収益性低下により、投資額の回収が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し55,013千円を減損損失として計上しております。なお、当該資産グループの回収可能価額は使用価値により算定しており、将来キャッシュ・フローに基づく価値の見積りがマイナスとなったため、備忘価額により評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、当第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

34,344千円

56,457千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月28日

定時株主総会

普通株式

163,081

18.00

2022年6月30日

2022年9月29日

利益剰余金

2023年2月6日

取締役会

普通株式

164,107

18.00

2022年12月31日

2023年3月3日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3) 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月26日

定時株主総会

普通株式

173,224

19.00

2023年6月30日

2023年9月27日

利益剰余金

2024年2月5日

取締役会

普通株式

173,554

19.00

2023年12月31日

2024年3月5日

利益剰余金

 

(2) 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(3) 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

社宅マネジメント事業

マンションマネジメント事業

インキュベーション事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

2,969,802

2,696,045

318,995

5,984,843

5,984,843

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

310

4,478

57,440

62,228

62,228

2,970,112

2,700,523

376,435

6,047,071

62,228

5,984,843

セグメント利益

900,487

150,592

10,456

1,061,537

560,382

501,154

 (注)1.セグメント利益又は損失の調整額△560,382千円は、セグメント間取引消去14,402千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△574,785千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

社宅マネジメント事業

マンションマネジメント事業

インキュベーション事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

3,162,484

2,717,556

227,939

6,107,980

6,107,980

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

298

4,364

49,772

54,435

54,435

3,162,782

2,721,920

277,711

6,162,415

54,435

6,107,980

セグメント利益

864,398

126,978

471

991,848

630,569

361,278

 (注)1.セグメント利益又は損失の調整額△630,569千円は、セグメント間取引消去17,265千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△647,835千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「インキュベーション事業」セグメントにおいて、有形固定資産及び無形固定資産の減損損失を計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において55,013千円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への売上高」との関係は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

社宅マネジメント

事業

マンション

マネジメント事業

インキュベーション事業

一時点で移転される財又はサービス

2,686,318

769,206

176,929

3,632,454

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

283,483

1,908,334

142,066

2,333,884

顧客との契約から生じる収益

2,969,802

2,677,541

318,995

5,966,339

その他の収益

18,503

18,503

外部顧客への売上高

2,969,802

2,696,045

318,995

5,984,843

(注)「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸料収入等であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

社宅マネジメント

事業

マンション

マネジメント事業

インキュベーション事業

一時点で移転される財又はサービス

2,871,183

792,319

90,138

3,753,641

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

291,300

1,908,594

137,800

2,337,695

顧客との契約から生じる収益

3,162,484

2,700,913

227,939

6,091,337

その他の収益

16,642

16,642

外部顧客への売上高

3,162,484

2,717,556

227,939

6,107,980

(注)「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸料収入等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

33円43銭

201円59銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

304,215

1,840,297

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

304,215

1,840,297

普通株式の期中平均株式数(株)

9,098,564

9,128,664

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

32円44銭

195円41銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

278,115

288,513

 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

中間配当

2024年2月5日開催の取締役会において第26期の中間配当につき次のとおり決議し配当いたしました

(イ)中間配当金額

173,554千円

(ロ)1株当たりの中間配当金

19円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年3月5日