1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、営業未収入金及び契約資産 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
開発用不動産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物及び構築物(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
借地権 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
匿名組合出資金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
コマーシャル・ペーパー |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
引当金 |
|
|
不動産特定共同事業出資受入金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
引当金 |
|
|
受入敷金保証金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
不動産特定共同事業出資受入金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
営業収益 |
|
|
営業原価 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
借入手数料 |
|
|
不動産特定共同事業分配金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
関係会社出資金売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
債務保証損失引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(連結の範囲の重要な変更)
当第1四半期連結会計期間より、Tokyo Tatemono (Thailand) Ltd.及び白岡ロジスティクス開発特定目的会社は、新たに設立したため、連結の範囲に含めております。
1 保証債務の内容及び金額は、次の通りであります。
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
|||
マンション購入者等の住宅ローンに 対する債務保証 |
769 |
百万円 |
10,556 |
百万円 |
|
在外関連会社の借入金に対する債務保証 |
|
|
|
|
|
Yangon Museum Development Pte. Ltd.(注) |
2,324 |
|
- |
|
|
SC Asset Three Company Limited |
|
1,876 |
|
2,030 |
|
共同事業者の借入金に対する債務保証 |
|
|
|
|
|
㈱前川 |
1,757 |
|
1,739 |
|
|
㈱瀬戸田リゾート |
30 |
|
30 |
|
|
計 |
6,758 |
|
14,356 |
|
(注)当第1四半期連結累計期間において、債務保証損失引当金繰入額2,314百万円を計上しております。
※2 借入金に含まれるノンリコース債務は次の通りであります。
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
||
短期借入金 |
3,240 |
百万円 |
3,240 |
百万円 |
長期借入金 |
125,389 |
|
124,519 |
|
計 |
128,629 |
|
127,759 |
|
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次の通りであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
||
減価償却費 |
4,880 |
百万円 |
5,205 |
百万円 |
のれんの償却額 |
57 |
|
57 |
|
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年3月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
7,528 |
36 |
2022年12月31日 |
2023年3月30日 |
利益剰余金 |
(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年3月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
7,737 |
37 |
2023年12月31日 |
2024年3月28日 |
利益剰余金 |
(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
調整額(注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)3 |
|||
|
ビル事業 |
住宅事業 |
アセットサービス事業 |
計 |
||||
営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部営業収益 又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益(事業利益) |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クオリティライフ事業、資産運用事業及び海外事業等を行っております。
2.セグメント利益の調整額△2,843百万円には、セグメント間取引消去22百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△2,866百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益に持分法による投資損益を加えた金額と調整を行っております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
調整額(注)2 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)3 |
|||
|
ビル事業 |
住宅事業 |
アセットサービス事業 |
計 |
||||
営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への営業収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部営業収益 又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
セグメント利益(事業利益) |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法による投資損益 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クオリティライフ事業、資産運用事業及び海外事業等を行っております。
2.セグメント利益の調整額△3,350百万円には、セグメント間取引消去△7百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△3,343百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益に持分法による投資損益を加えた金額と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
(単位:百万円) |
||||||
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
||||
ビル事業 |
住宅事業 |
アセット |
計 |
||||
不動産売上 |
5,770 |
55,571 |
5,480 |
66,821 |
- |
66,821 |
|
不動産賃貸 |
18,882 |
1,453 |
1,661 |
21,997 |
- |
21,997 |
|
その他のサービス提供 |
9,767 |
6,817 |
7,110 |
23,695 |
5,879 |
29,574 |
|
外部顧客への売上高 |
34,420 |
63,842 |
14,251 |
112,514 |
5,879 |
118,393 |
顧客との契約から生じる収益 |
15,856 |
60,428 |
12,601 |
88,887 |
5,559 |
94,447 |
その他の源泉から生じる収益(注)2 |
18,563 |
3,413 |
1,649 |
23,626 |
319 |
23,946 |
外部顧客への売上高 |
34,420 |
63,842 |
14,251 |
112,514 |
5,879 |
118,393 |
(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クオリティライフ事業、資産運用事業及び海外事業等を行っております。
2.「その他の源泉から生じる収益」には、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入及び会計制度委員会報告第15号「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」に基づく不動産売上等が含まれております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
(単位:百万円) |
||||||
|
報告セグメント |
その他 |
合計 |
||||
ビル事業 |
住宅事業 |
アセット |
計 |
||||
不動産売上 |
1,520 |
61,802 |
1,290 |
64,613 |
- |
64,613 |
|
不動産賃貸 |
19,266 |
1,409 |
1,602 |
22,279 |
- |
22,279 |
|
その他のサービス提供 |
10,068 |
6,039 |
8,390 |
24,498 |
4,804 |
29,303 |
|
外部顧客への売上高 |
30,855 |
69,251 |
11,284 |
111,391 |
4,804 |
116,195 |
顧客との契約から生じる収益 |
12,660 |
67,846 |
9,677 |
90,185 |
4,489 |
94,674 |
その他の源泉から生じる収益(注)2 |
18,194 |
1,405 |
1,606 |
21,206 |
314 |
21,521 |
外部顧客への売上高 |
30,855 |
69,251 |
11,284 |
111,391 |
4,804 |
116,195 |
(注)1.「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、クオリティライフ事業、資産運用事業及び海外事業等を行っております。
2.「その他の源泉から生じる収益」には、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入及び会計制度委員会報告第15号「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」に基づく不動産売上等が含まれております。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。
項目 |
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
1株当たり四半期純利益 |
85.00円 |
55.82円 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 (百万円) |
17,755 |
11,661 |
普通株主に帰属しない金額 (百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益 (百万円) |
17,755 |
11,661 |
普通株式の期中平均株式数 (千株) |
208,889 |
208,914 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり四半期純利益の算定上、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式は期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、期中平均株式数の計算において控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間においては241千株、当第1四半期連結累計期間においては214千株であります。
(社債の発行)
当社は、2024年2月13日開催の取締役会において決議された無担保普通社債発行の限度額及びその概要に基づき、2024年4月19日に無担保普通社債(サステナビリティボンド)の発行を決定し、2024年5月2日に発行いたしました。
本無担保社債は個人投資家を対象としたものであり、社債の愛称は、「東京建物 Brillia サステナビリティボンド」としております。
その概要は次の通りであります。
第35回無担保社債(サステナビリティボンド)
1.発行総額:10,000百万円
2.発行価格:金額100円につき金100円
3.利率 :年1.190%
4.償還期限:2031年5月2日(満期一括償還)
5.払込期日(発行日):2024年5月2日
6.資金用途:借入金返済資金に充当する予定
該当事項はありません。