第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,699

20,908

受取手形及び売掛金

※1 19,863

※1 19,823

有価証券

7,000

13,999

商品及び製品

8,045

8,562

仕掛品

115

174

原材料及び貯蔵品

8,689

8,579

その他

1,273

974

貸倒引当金

22

23

流動資産合計

70,665

72,998

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

20,042

20,987

その他(純額)

15,271

14,639

有形固定資産合計

35,314

35,627

無形固定資産

 

 

のれん

6,060

5,639

その他

13,564

13,578

無形固定資産合計

19,624

19,217

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,414

12,072

退職給付に係る資産

18

18

その他

1,113

1,167

貸倒引当金

24

25

投資その他の資産合計

13,521

13,232

固定資産合計

68,460

68,078

資産合計

139,125

141,076

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

5,425

6,021

未払法人税等

819

1,195

賞与引当金

1,630

1,087

役員賞与引当金

70

その他

4,184

3,788

流動負債合計

12,129

12,093

固定負債

 

 

繰延税金負債

1,354

913

退職給付に係る負債

7,516

7,516

資産除去債務

69

69

長期未払金

195

186

その他

1,541

1,481

固定負債合計

10,677

10,167

負債合計

22,806

22,260

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,364

5,364

資本剰余金

7,513

7,513

利益剰余金

86,019

87,942

自己株式

2,556

2,556

株主資本合計

96,341

98,264

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,554

6,304

為替換算調整勘定

13,352

14,114

退職給付に係る調整累計額

223

193

その他の包括利益累計額合計

19,682

20,225

新株予約権

295

326

純資産合計

116,319

118,815

負債純資産合計

139,125

141,076

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

31,313

33,453

売上原価

18,885

19,617

売上総利益

12,428

13,835

販売費及び一般管理費

※1 8,842

※1 9,540

営業利益

3,585

4,295

営業外収益

 

 

受取利息

83

121

受取配当金

130

104

為替差益

10

その他

91

53

営業外収益合計

306

290

営業外費用

 

 

支払利息

3

12

為替差損

146

その他

12

18

営業外費用合計

162

31

経常利益

3,728

4,555

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

253

特別利益合計

253

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

34

23

特別損失合計

34

23

税金等調整前四半期純利益

3,947

4,532

法人税等

1,122

1,333

四半期純利益

2,824

3,198

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,824

3,198

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,824

3,198

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

135

249

為替換算調整勘定

3,288

762

退職給付に係る調整額

25

30

その他の包括利益合計

3,127

542

四半期包括利益

303

3,741

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

303

3,741

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

3,947

4,532

減価償却費

1,786

1,936

のれん償却額

450

483

貸倒引当金の増減額(△は減少)

3

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

34

42

長期未払金の増減額(△は減少)

9

8

株式報酬費用

29

31

賞与引当金の増減額(△は減少)

647

547

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

74

70

受取利息及び受取配当金

214

226

支払利息

3

12

為替差損益(△は益)

94

13

有形固定資産売却損益(△は益)

2

2

固定資産廃棄損

34

23

投資有価証券売却及び評価損益(△は益)

253

売上債権の増減額(△は増加)

1,060

130

棚卸資産の増減額(△は増加)

541

402

仕入債務の増減額(△は減少)

120

563

未払消費税等の増減額(△は減少)

55

247

その他

220

409

小計

5,410

6,324

利息及び配当金の受取額

195

290

利息の支払額

2

12

法人税等の支払額

1,670

1,306

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,932

5,295

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,480

3,091

定期預金の払戻による収入

1,508

2,464

有価証券の取得による支出

4,999

有価証券の償還による収入

2,000

有形固定資産の取得による支出

1,139

1,710

有形固定資産の除却による支出

11

14

有形固定資産の売却による収入

2

3

無形固定資産の取得による支出

339

211

投資有価証券の取得による支出

17

18

投資有価証券の売却による収入

269

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,208

5,577

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

0

0

リース債務の返済による支出

50

79

配当金の支払額

1,318

1,275

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,368

1,355

現金及び現金同等物に係る換算差額

467

169

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

887

1,467

現金及び現金同等物の期首残高

27,425

29,957

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 28,313

※1 28,489

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が当第2四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形及び売掛金

201百万円

174百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

給料及び手当

3,459百万円

3,698百万円

賞与引当金繰入額

653

715

退職給付費用

297

304

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

20,129百万円

20,908百万円

有価証券

9,999

13,999

30,129

34,907

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△1,815

△3,418

預入期間が3ヶ月を超える有価証券

△2,999

現金及び現金同等物

28,313

28,489

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日
開催の取締役会

普通株式

1,316

32

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日
開催の取締役会

普通株式

1,234

30

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日
開催の取締役会

普通株式

1,275

31

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日
開催の取締役会

普通株式

1,275

31

2024年3月31日

2024年5月31日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年10月1日 至2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1.

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2.

 

日本

アジア

米国

売上高

 

 

 

 

 

 

香料事業(注)3

18,146

7,049

6,116

31,313

31,313

顧客との契約から生じる収益

18,146

7,049

6,116

31,313

31,313

外部顧客への売上高

18,146

7,049

6,116

31,313

31,313

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,103

91

78

1,274

1,274

19,250

7,140

6,195

32,587

1,274

31,313

セグメント利益又は損失(△)

2,377

1,341

196

3,522

62

3,585

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額62百万円は、セグメント間取引に係る内部損益取引の調整額38百万円、棚卸資産の調整額24百万円、その他0百万円であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.香料事業はフレーバー、フレグランス等の製造・販売を主な事業内容としており、当該事業の売上高は主に一時点で顧客に移転される財から生じる収益で構成されております。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年10月1日 至2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1.

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2.

 

日本

アジア

米国

売上高

 

 

 

 

 

 

香料事業(注)3

18,496

7,760

7,196

33,453

33,453

顧客との契約から生じる収益

18,496

7,760

7,196

33,453

33,453

外部顧客への売上高

18,496

7,760

7,196

33,453

33,453

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,322

79

132

1,534

1,534

19,819

7,839

7,328

34,987

1,534

33,453

セグメント利益

2,421

1,760

69

4,252

43

4,295

(注)1.セグメント利益の調整額43百万円は、セグメント間取引に係る内部損益取引の調整額57百万円、棚卸資産の調整額△12百万円、その他△1百万円であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.香料事業はフレーバー、フレグランス等の製造・販売を主な事業内容としており、当該事業の売上高は主に一時点で顧客に移転される財から生じる収益で構成されております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

68円65銭

77円74銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,824

3,198

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,824

3,198

普通株式の期中平均株式数(千株)

41,145

41,145

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

68円40銭

77円43銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

148

169

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年5月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………1,275百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………31円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年5月31日

 (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。