第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人和宏事務所による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,640

28,315

受取手形及び売掛金

13,021

14,807

電子記録債権

1,823

1,532

製品

7,993

6,992

仕掛品

4,684

5,293

原材料及び貯蔵品

1,961

2,515

その他

1,730

1,625

貸倒引当金

58

56

流動資産合計

63,797

61,026

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

15,376

15,810

減価償却累計額

10,695

11,075

建物及び構築物(純額)

4,680

4,735

機械装置及び運搬具

23,120

24,360

減価償却累計額

18,753

19,701

機械装置及び運搬具(純額)

4,367

4,658

工具、器具及び備品

21,357

21,698

減価償却累計額

18,918

19,139

工具、器具及び備品(純額)

2,439

2,558

土地

1,204

1,220

その他

3,006

3,658

有形固定資産合計

15,698

16,831

無形固定資産

1,003

1,082

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,121

5,843

繰延税金資産

386

511

その他

1,057

963

貸倒引当金

3

3

投資その他の資産合計

6,562

7,315

固定資産合計

23,264

25,229

資産合計

87,062

86,255

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,735

3,667

短期借入金

1,779

1,831

未払費用

3,175

2,095

未払法人税等

1,850

1,279

その他

3,684

3,620

流動負債合計

14,226

12,494

固定負債

 

 

長期借入金

70

59

繰延税金負債

757

1,154

株式給付引当金

222

256

退職給付に係る負債

695

718

その他

357

400

固定負債合計

2,102

2,589

負債合計

16,329

15,084

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,923

6,923

資本剰余金

7,432

7,432

利益剰余金

52,845

53,336

自己株式

4,653

6,653

株主資本合計

62,547

61,037

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,457

1,814

為替換算調整勘定

6,464

8,076

退職給付に係る調整累計額

262

242

その他の包括利益累計額合計

8,185

10,133

純資産合計

70,732

71,171

負債純資産合計

87,062

86,255

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

14,521

19,819

売上原価

7,959

10,936

売上総利益

6,562

8,882

販売費及び一般管理費

3,932

4,334

営業利益

2,630

4,547

営業外収益

 

 

受取利息

14

19

受取賃貸料

3

3

為替差益

3

補助金収入

41

16

その他

66

43

営業外収益合計

125

86

営業外費用

 

 

支払利息

11

15

為替差損

103

固定資産除却損

9

13

その他

41

6

営業外費用合計

165

35

経常利益

2,589

4,598

税金等調整前四半期純利益

2,589

4,598

法人税等

241

1,253

四半期純利益

2,347

3,344

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,347

3,344

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,347

3,344

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

322

373

為替換算調整勘定

410

1,613

退職給付に係る調整額

3

20

その他の包括利益合計

83

1,966

四半期包括利益

2,431

5,311

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,431

5,311

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

一部の海外連結子会社の税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

(追加情報)

(役員向け株式交付信託)

当社は中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を更に高めることを目的として、当社の取締役(社外取締役、監査等委員である取締役及び国内非居住者を除く。)を対象にした業績連動型株式報酬制度「役員向け株式交付信託」を導入しております。

①取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託が当社株式を取得し、取締役に対して、取締役会が定める株式交付規定に従って役位及び業績等に応じて付与するポイントに基づき、信託を通じて当社株式を交付するものであります。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、信託期間中の毎事業年度における一定の時期とし、取締役退任時までの譲渡制限を付すものとしております。

②信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末557百万円、224,500株、当第1四半期連結会計年度末557百万円、224,500株であります。

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更について決議いたしました。

(1)株式分割の目的

 株式分割により当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることで、株式の流動性を高めるとともに、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

 2024年6月30日最終(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には6月28日)の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。

② 株式分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

23,400,000株

今回の分割により増加する株式数

23,400,000株

株式分割後の発行済株式総数

46,800,000株

株式分割後の発行可能株式総数

160,000,000株

(3) 株式分割の日程

① 基準日公告日 2024年6月14日(予定)

② 基準日    2024年6月30日(予定)

③ 効力発生日  2024年7月1日(予定)

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結会計年度

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

56.19円

80.40円

潜在株式調整後

1株当たり四半期純利益

潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(5)定款の一部変更

① 変更の理由

 上記株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年7月1日を効力発生日として、当社定款の一部を変更いたします。

② 変更の内容

(下線は変更箇所)

現行定款

変更案

第Ⅱ章 株式

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は

    8,000万株とする。

第Ⅱ章 株式

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は

    16,000万株とする。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

644百万円

641百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月29日

定時株主総会

普通株式

1,902

90

2022年12月31日

2023年3月30日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金22百万円が含まれています。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

2,854

135

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金30百万円が含まれています。

2.株主資本の著しい変動

 当社は、2024年2月8日の取締役会決議に基づき、自己株式310,600株の取得を行いました。この結果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が1,999百万円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が6,653百万円となっております。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2024年3月22日をもって取得を終了しております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

合計

 

写真関連事業

監視&FA

関連事業

モビリティ&ヘルスケア、その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

1,434

239

916

2,590

2,590

北米

1,412

380

169

1,962

1,962

欧州

1,417

926

40

2,385

2,385

アジア

4,977

1,646

564

7,188

7,188

その他

373

21

394

394

顧客との契約から生じる収益

9,615

3,215

1,690

14,521

14,521

その他の収益

外部顧客への売上高

9,615

3,215

1,690

14,521

14,521

セグメント間の内部売上高又は振替高

9,615

3,215

1,690

14,521

14,521

セグメント利益

2,666

288

284

3,239

609

2,630

(注)1.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.セグメント利益の調整額△609百万円は、当社の総務、経理等の本社部門に係わる配賦不能営業費用等であります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)2

合計

 

写真関連事業

監視&FA

関連事業

モビリティ&ヘルスケア、その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

2,070

305

1,373

3,749

3,749

北米

1,307

157

432

1,897

1,897

欧州

1,299

478

175

1,953

1,953

アジア

8,836

1,987

953

11,777

11,777

その他

430

10

441

441

顧客との契約から生じる収益

13,944

2,939

2,935

19,819

19,819

その他の収益

外部顧客への売上高

13,944

2,939

2,935

19,819

19,819

セグメント間の内部売上高又は振替高

13,944

2,939

2,935

19,819

19,819

セグメント利益

4,019

428

729

5,177

630

4,547

(注)1.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.セグメント利益の調整額△630百万円は、当社の総務、経理等の本社部門に係わる配賦不能営業費用等であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

112円38銭

160円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,347

3,344

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,347

3,344

普通株式の期中平均株式数(株)

20,893,238

20,801,822

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第1四半期連結累計期間245,400株、当第1四半期連結累計期間224,500株であります。

2【その他】

該当事項はありません。