【注記事項】
 (四半期連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

商品及び製品

53,179

千円

110,110

千円

仕掛品

4,722

千円

千円

原材料

0

千円

0

千円

 

 

 (四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

給料及び手当

302,244

千円

297,273

千円

外注費

49,525

千円

69,257

千円

広告宣伝費

65,183

千円

76,809

千円

貸倒引当金繰入額

141

千円

2,006

千円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金

1,062,032

千円

889,434

千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△10,000

△10,000

現金及び現金同等物

※1 1,052,032

千円

※1 879,434

千円

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日  至 2023年3月31日)

1  株主資本の著しい変動

 当社は、2022年12月15日に東京証券取引所グロース市場へ上場いたしました。上場にあたり、2022年12月14日を払込期日とする公募による新株発行により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ135,648千円増加しております。

 また、2023年1月17日を払込期日とする第三者割当増資により、資本金及び資本準備金がそれぞれ86,404千円増加しております。

 結果として、前第2四半期連結会計期間末において、資本金が329,553千円、資本剰余金が684,963千円となっております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日  至 2024年3月31日)

1  株主資本の著しい変動

 当社は、今後の機動的かつ柔軟な資本政策の実施を可能とすること、及び更なる財務体質の健全化を図り効率的な経営を推進するため、資本金及び資本準備金の額の減少(減資)並びにその他資本剰余金の処分(繰越利益剰余金の欠損填補)を実施いたしました。これにより、資本金を326,530千円減少、資本準備金を219,582千円減少し、その他資本剰余金に振り替え、その他資本剰余金546,112千円を繰越利益剰余金に振り替えております。

 結果として、当第2四半期連結会計期間末において、資本金が16,359千円、資本剰余金が478,717千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、モビリティDX事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

モビリティDX事業

合計

国内FO事業

国内AO事業

海外モビリティDX

事業

一時点で移転される財又は

サービス

251,367

107,312

1,985

360,666

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

341,996

116,613

1,097

459,707

顧客との契約から生じる収益

593,364

223,926

3,083

820,373

外部顧客への売上高

593,364

223,926

3,083

820,373

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

モビリティDX事業

合計

国内FO事業

国内AO事業

海外モビリティDX

事業

一時点で移転される財又は

サービス

455,216

29,613

5,170

490,001

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

464,109

104,728

11,236

580,074

顧客との契約から生じる収益

919,326

134,341

16,407

1,070,075

外部顧客への売上高

919,326

134,341

16,407

1,070,075

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至  2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△9.00円

11.09円

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に

  帰属する四半期純損失(△)(千円)

△54,007

68,927

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

 又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損

 失(△)(千円)

△54,007

68,927

 普通株式の期中平均株式数(株)

6,001,277

6,212,772

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

10.51円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

348,160

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

新株予約権11種類(新株予約権の数19,893個)

2023年12月22日取締役会決議による第15回新株予約権

新株予約権の数 620個

(普通株式 62,000株)

 

(注) 1.前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

2.2022年10月20日付で普通株式1株につき30株の分割を行っておりますが、第10期連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純損失を算定しております。