【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

 1  保証債務

    販売先の提携リース会社等からのファイナンスに対する保証

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

 

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

 

Vernazza Autogru Srl

213

百万円

 

Vernazza Autogru Srl

209

百万円

 

㈱オートレント

136

 

㈱オートレント

120

 

㈱坂野クレーン

120

 

㈱坂野クレーン

113

 

その他69社

1,024

 

その他65社

994

 

 計

1,495

百万円

 

 計

1,438

百万円

 

 

 

※2  四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

受取手形

989

百万円

1,165

百万円

電子記録債権

204

  〃

117

  〃

支払手形

827

  〃

922

  〃

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1   工場再編関連費用

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

工場再編に係る費用を特別損失として408百万円計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

1,499

百万円

1,624

百万円

のれんの償却額

百万円

29

百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日
定時株主総会

普通株式

1,014

8.00

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日
定時株主総会

普通株式

1,903

15.00

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

日本

欧州

米州

オセアニア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 建設用クレーン

16,271

7,577

18,347

2,075

44,272

91

44,364

44,364

 車両搭載型クレーン

4,061

47

4,109

177

4,286

4,286

 高所作業車

4,361

35

4,396

4,396

4,396

 その他

5,933

3,380

1,439

444

11,197

641

11,839

11,839

顧客との契約から
生じる収益

30,627

10,958

19,787

2,602

63,975

910

64,886

64,886

外部顧客への売上高

30,627

10,958

19,787

2,602

63,975

910

64,886

64,886

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,152

8,714

129

26

23,023

339

23,362

23,362

44,780

19,673

19,917

2,628

86,998

1,250

88,249

23,362

64,886

セグメント利益又は損失(△)

5,812

3,546

1,766

325

4,358

208

4,567

1,039

3,527

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、アジア等の現地法人の事業活動を含んでおります。

    2 セグメント利益又は損失(△)の調整額には、主なものとして、セグメント間未実現利益調整額△1,075百万円が含まれております。

    3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計
 

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

日本

欧州

米州

オセアニア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 建設用クレーン

13,703

6,070

21,667

1,909

43,350

235

43,585

43,585

 車両搭載型クレーン

4,143

36

4,180

190

4,371

4,371

 高所作業車

2,651

71

2,722

73

2,795

2,795

 その他

5,906

2,514

1,911

569

10,901

807

11,708

11,708

顧客との契約から
生じる収益

26,403

8,655

23,579

2,515

61,153

1,306

62,460

62,460

外部顧客への売上高

26,403

8,655

23,579

2,515

61,153

1,306

62,460

62,460

セグメント間の内部売上高
又は振替高

15,782

8,271

127

37

24,219

137

24,356

24,356

42,186

16,927

23,706

2,553

85,373

1,443

86,816

24,356

62,460

セグメント利益又は損失(△)

7,307

2,974

1,347

190

5,870

44

5,915

289

5,625

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、アジア等の現地法人の事業活動を含んでおります。

    2 セグメント利益又は損失(△)の調整額には、主なものとして、セグメント間未実現利益調整額△292百万円が含まれております。

    3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (のれんの金額の重要な変動) 

日本セグメントにおいて、株式会社タダノユーテリィティ(旧長野工業株式会社)の株式を取得し、新たに連結の範囲に含めております。なお当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期連結累計期間においては1,764百万円であります。

 

 

(企業結合等関係)

(1) 企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業内容

被取得企業の名称 長野工業株式会社

事業内容     高所作業車の開発・製造・販売

②企業結合を行った主な理由

長野工業は高所作業車の製造会社であり、「自走式のクローラ高所作業車」においては日本国内のトップメーカーです。タダノグループでは「トラック架装式の高所作業車」を製造しており、国内で3割超のシェアを獲得しておりますが、同社が製造する高所作業車は当社がお客様に提供できていない製品カテゴリに属します。

世界的に見ても「自走式高所作業車」は需要が高いマーケットであり、同社とタダノグループの開発・製造技術を融合させることで、高所作業車事業をさらに成長させることができるものと考えております。

③企業結合日

2024年2月1日

④企業結合の法的形式

現金を対価とする株式の取得

⑤結合後企業の名称

株式会社タダノユーティリティ

⑥取得した議決権比率

100.0%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したためであります。

 

(2) 四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年2月1日から2024年3月31日

 

(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 取得の対価   現金    3,018百万円  

 取得原価          3,018百万円  

 

(4) 主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等 103百万円

 

(5) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

①発生したのれんの金額

1,764百万円

②発生原因

取得原価が企業結合時における時価純資産を上回ったため、その差額をのれんとして認識したものです。

③償却方法及び償却期間

10年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

6円68銭

15円87銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

847

2,014

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

847

2,014

普通株式の期中平均株式数(千株)

126,836

126,912

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。