第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

26,137

29,172

受取手形、売掛金及び契約資産

44,009

38,145

電子記録債権

12,006

13,905

棚卸資産

33,821

33,982

その他

6,640

7,026

貸倒引当金

1,095

1,232

流動資産合計

121,518

120,998

固定資産

 

 

有形固定資産

36,523

36,350

無形固定資産

 

 

のれん

1,213

1,204

その他

8,546

9,035

無形固定資産合計

9,759

10,240

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32,706

39,389

その他

7,347

7,639

貸倒引当金

84

84

投資その他の資産合計

39,968

46,943

固定資産合計

86,252

93,534

資産合計

207,771

214,533

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

39,281

37,361

短期借入金

2,527

1,961

未払法人税等

569

639

賞与引当金

491

1,683

役員賞与引当金

11

製品保証引当金

1,016

956

製品事故処理費用引当金

29

97

事業整理損失引当金

5

5

その他

22,892

22,741

流動負債合計

66,824

65,448

固定負債

 

 

長期借入金

748

役員退職慰労引当金

65

40

製品保証引当金

2,007

2,010

退職給付に係る負債

5,070

4,783

その他

7,136

8,621

固定負債合計

14,279

16,203

負債合計

81,104

81,652

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

20,167

20,167

資本剰余金

22,956

22,990

利益剰余金

62,410

58,264

自己株式

7,215

3,774

株主資本合計

98,320

97,648

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

11,421

15,695

繰延ヘッジ損益

54

149

為替換算調整勘定

9,995

12,301

退職給付に係る調整累計額

2,186

2,159

その他の包括利益累計額合計

23,657

30,304

新株予約権

78

78

非支配株主持分

4,610

4,848

純資産合計

126,667

132,880

負債純資産合計

207,771

214,533

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

54,304

50,555

売上原価

37,164

34,284

売上総利益

17,140

16,270

販売費及び一般管理費

15,322

15,501

営業利益

1,817

769

営業外収益

 

 

受取利息

94

101

受取配当金

104

108

受取賃貸料

12

15

補助金収入

28

8

その他

130

102

営業外収益合計

369

336

営業外費用

 

 

支払利息

57

36

持分法による投資損失

252

151

支払手数料

3

3

固定資産賃貸費用

7

14

為替差損

45

51

その他

19

55

営業外費用合計

386

311

経常利益

1,800

794

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

7

2

特別利益合計

7

2

特別損失

 

 

固定資産処分損

13

64

投資有価証券評価損

223

事業整理損失

119

特別損失合計

236

184

税金等調整前四半期純利益

1,571

612

法人税、住民税及び事業税

551

483

法人税等調整額

324

200

法人税等合計

227

283

四半期純利益

1,343

329

非支配株主に帰属する四半期純利益

73

41

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,270

287

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

1,343

329

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,124

4,273

繰延ヘッジ損益

175

94

為替換算調整勘定

144

2,364

退職給付に係る調整額

83

27

持分法適用会社に対する持分相当額

68

137

その他の包括利益合計

1,596

6,843

四半期包括利益

2,939

7,172

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,825

6,934

非支配株主に係る四半期包括利益

113

238

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった㈱ノーリツキャピタルは、同じく当社の連結子会社である㈱エスコアハーツを吸収合併存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

当社は、従業員の福利厚生の増進及び当社の企業価値向上に係るインセンティブの付与を目的として、従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。

1.取引の概要

当社は、2024年3月より「株式給付信託(従業員持株会処分型)」(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

本制度の導入にあたり、当社は、当社を委託者、みずほ信託銀行㈱(以下「受託者」といいます。)を受託者とする「株式給付信託(従業員持株会処分型)契約書」(以下「本信託契約」といいます。)を締結しております(以下、本信託契約に基づいて設定される信託を「本信託」といいます。)。また、受託者は㈱日本カストディ銀行との間で、㈱日本カストディ銀行を再信託受託者として有価証券等の信託財産の管理を再信託する契約を締結いたしました。

㈱日本カストディ銀行は、信託E口において、今後3年間にわたり持株会が購入することが見込まれる数に相当する当社株式を予め一括して取得し、以後、持株会の株式購入に際して当社株式を売却していきます。信託E口による持株会への当社株式の売却を通じて、信託終了時までに、本信託の信託財産内に株式売却益相当額が累積した場合には、かかる金銭を残余財産として、受益者適格要件を充足する持株会加入者(従業員)に分配します。

また、当社は、信託E口が当社株式を取得するために受託者が行う借入に際し保証をするため、当社株価の下落等により、信託終了時において、株式売却損相当額の借入残債がある場合には、保証契約に基づき当社が当該残債を弁済することとなります。

2.信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第1四半期連結会計期間737百万円、456千株であります。

3.総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

当第1四半期連結会計期間末748百万円

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 ※  四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

220百万円

464百万円

電子記録債権

416

685

支払手形

433

464

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  一部の海外連結子会社において住設システム分野からの撤退に関連して発生する費用及び損失を事業整理損失として計上しております。

事業整理損失の内訳は、減損損失82百万円、棚卸資産評価損36百万円であります。

なお、減損損失の内訳は次のとおりであります。

(単位:百万円)

用途

場所

種類

金額

事業用資産

(住設システム分野)

中華人民共和国

江蘇省昆山市

機械装置及び運搬具

82

(注)当社グループでは事業用資産については製品及び市場の類似性を考慮して区分しております。上記の資産につきましては、事業撤退の意思決定を行ったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として認識しました。回収可能価額は使用価値にて測定しており、将来キャッシュ・フローが見込めないため、ゼロとして評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

1,916百万円

1,821百万円

のれんの償却額

75

83

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

1,286

28

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

968

21

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

(2)株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年2月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式2,242,721株を消却しました。この結果、当第1四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ3,464百万円減少し、当第1四半期連結会計期間末において利益剰余金が58,264百万円、自己株式が3,774百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

国内事業

海外事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

温水空調分野

31,660

14,779

46,439

46,439

厨房分野

3,724

2,538

6,262

6,262

その他

1,356

245

1,602

1,602

顧客との契約から生じる収益

36,740

17,563

54,304

54,304

その他の収益

外部顧客への売上高

36,740

17,563

54,304

54,304

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,366

1,712

3,079

3,079

38,107

19,276

57,383

3,079

54,304

セグメント利益

1,249

567

1,817

1,817

 (注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

国内事業

海外事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

温水空調分野

27,365

14,468

41,833

41,833

厨房分野

3,758

2,863

6,622

6,622

その他

1,913

186

2,099

2,099

顧客との契約から生じる収益

33,037

17,518

50,555

50,555

その他の収益

外部顧客への売上高

33,037

17,518

50,555

50,555

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,836

1,159

2,995

2,995

34,873

18,677

53,550

2,995

50,555

セグメント利益

434

334

769

769

 (注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結会計期間より、業績管理区分を見直したことにより、従来「海外事業」セグメントに含まれていた㈱ノーリツの輸出取引を「国内事業」セグメントに含める方法に変更しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「海外事業」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間においては82百万円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

27円57銭

6円23銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,270

287

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,270

287

普通株式の期中平均株式数(千株)

46,062

46,127

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

27円53銭

6円22銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

67

67

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)「株式給付信託(従業員持株会処分型)」の信託財産として㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。