第4【経理の状況】

1  四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2  監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

29,721,934

30,608,986

受取手形及び売掛金

18,594,767

18,389,794

商品及び製品

14,542,598

15,139,843

仕掛品

4,276,374

4,101,849

原材料及び貯蔵品

2,943,701

3,181,712

その他

3,475,268

3,881,304

貸倒引当金

197,701

136,537

流動資産合計

73,356,942

75,166,953

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,261,093

7,177,744

機械装置及び運搬具(純額)

3,343,966

3,425,294

工具、器具及び備品(純額)

1,354,520

1,291,588

土地

2,488,800

2,494,524

リース資産(純額)

60,672

76,601

建設仮勘定

144,002

288,808

その他(純額)

1,249,890

1,252,213

有形固定資産合計

15,902,946

16,006,774

無形固定資産

 

 

その他

793,994

939,021

無形固定資産合計

793,994

939,021

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

662,038

700,549

繰延税金資産

497,702

516,927

退職給付に係る資産

1,655,209

1,694,705

その他

529,711

517,612

投資その他の資産合計

3,344,661

3,429,795

固定資産合計

20,041,602

20,375,590

資産合計

93,398,545

95,542,544

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,345,274

4,537,939

電子記録債務

326,753

301,670

1年内返済予定の長期借入金

28,404

22,164

リース債務

29,637

31,145

未払法人税等

313,660

508,767

契約負債

331,598

401,520

賞与引当金

896,288

514,353

役員賞与引当金

6,000

その他

6,136,430

5,776,593

流動負債合計

11,408,047

12,100,154

固定負債

 

 

長期借入金

8,315

3,314

リース債務

37,827

53,857

退職給付に係る負債

116,575

119,429

その他

1,481,359

1,512,843

固定負債合計

1,644,076

1,689,445

負債合計

13,052,124

13,789,600

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

12,721,939

12,721,939

資本剰余金

10,948,546

10,145,215

利益剰余金

55,401,296

54,926,447

自己株式

7,637,848

6,830,945

株主資本合計

71,433,933

70,962,656

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

167,186

205,058

為替換算調整勘定

7,058,883

8,938,605

退職給付に係る調整累計額

1,304,441

1,265,765

その他の包括利益累計額合計

8,530,511

10,409,429

新株予約権

274,809

280,863

非支配株主持分

107,166

99,995

純資産合計

80,346,421

81,752,944

負債純資産合計

93,398,545

95,542,544

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

21,116,786

13,920,077

売上原価

12,016,795

8,559,623

売上総利益

9,099,991

5,360,453

販売費及び一般管理費

4,993,363

4,585,061

営業利益

4,106,627

775,392

営業外収益

 

 

受取利息

72,069

84,764

為替差益

83,085

123,020

受取賃貸料

10,434

10,386

雑収入

62,212

14,732

営業外収益合計

227,802

232,904

営業外費用

 

 

支払利息

7,379

7,399

雑損失

2,164

1,332

営業外費用合計

9,544

8,732

経常利益

4,324,885

999,564

特別利益

 

 

固定資産売却益

5,972

2,994

退職給付制度改定益

203,002

特別利益合計

208,975

2,994

特別損失

 

 

固定資産処分損

1,054

1,756

特別損失合計

1,054

1,756

税金等調整前四半期純利益

4,532,806

1,000,801

法人税、住民税及び事業税

1,479,652

445,407

法人税等調整額

122,926

56,293

法人税等合計

1,356,726

389,114

四半期純利益

3,176,079

611,687

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

1,368

14,630

親会社株主に帰属する四半期純利益

3,174,711

626,317

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

3,176,079

611,687

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

42,797

37,872

為替換算調整勘定

631,800

1,902,383

退職給付に係る調整額

82,937

38,675

持分法適用会社に対する持分相当額

22,815

15,203

その他の包括利益合計

568,844

1,886,376

四半期包括利益

3,744,924

2,498,064

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,743,014

2,505,235

非支配株主に係る四半期包括利益

1,909

7,171

 

【注記事項】
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

604,885千円

644,418千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1 配当金支払額

 (決議)

 株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

   配当額(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

2023年2月22日

取締役会

普通株式

1,507,191

40.00

2022年12月31日

2023年3月9日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額40円には、特別配当10円が含まれております。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1 配当金支払額

 (決議)

 株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

   配当額(円)

 基準日

 効力発生日

配当の原資

2024年2月22日

取締役会

普通株式

1,101,166

30.00

2023年12月31日

2024年3月12日

利益剰余金

 

2 株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年11月20日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月31日付で自己株式548,400株の消却を行いました。この結果、当第1四半期連結累計期間において資本剰余金および自己株式がそれぞれ802,857千円減少し、当第1四半期連結会計期間末において資本剰余金が10,145,215千円、自己株式が6,830,945千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

特機事業

工作機械

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,822,175

16,294,611

21,116,786

21,116,786

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,822,175

16,294,611

21,116,786

21,116,786

セグメント利益

1,227,384

3,405,605

4,632,990

526,363

4,106,627

(注)1  セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。全社費用の主なものは、当社の本社管理部門に係る費用であります。

2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

特機事業

工作機械

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,346,322

10,573,755

13,920,077

13,920,077

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,346,322

10,573,755

13,920,077

13,920,077

セグメント利益

207,347

1,090,883

1,298,230

522,837

775,392

(注)1  セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用となります。全社費用の主なものは、当社の本社管理部門に係る費用であります。

2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

特機事業

工作機械事業

日本

429,395

1,410,906

1,840,302

アジア

304,161

4,021,776

4,325,938

欧州

1,266,016

6,466,360

7,732,377

米国

2,822,601

4,395,567

7,218,169

外部顧客への売上高

4,822,175

16,294,611

21,116,786

(注)外部顧客への売上高は当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

特機事業

工作機械事業

日本

773,885

912,356

1,686,241

アジア

151,406

4,309,036

4,460,443

欧州

1,042,164

3,176,119

4,218,284

米国

1,378,866

2,176,242

3,555,108

外部顧客への売上高

3,346,322

10,573,755

13,920,077

(注)外部顧客への売上高は当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

84円21銭

17円06銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

3,174,711

626,317

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(千円)

3,174,711

626,317

普通株式の期中平均株式数(株)

37,698,930

36,708,440

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

83円96銭

17円01銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

115,337

110,014

(うち新株予約権(株))

(115,337)

(110,014)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

    ─────────

 

 

    ─────────

 

 

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年5月14日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づき、自己株式取得に係る事項を決議いたしました。

1 自己株式の取得を行う理由

当社グループは、2022年2月9日に公表した中期経営計画において、当社グループの「2030年の目指す姿」に向けたロードマップを示しており、その実現に向け、第1次中期経営計画として2022年12月期から2024年12月期の3年間を「変革の土台作り」の期間と位置づけ、着実に推進しております。

そうした中、2024年2月9日に公表した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」で示した対応方針に基づき、業績のシクリカル性や今後の成長投資を考慮した自己資本水準や資本構成等を見直した結果、成長戦略の実施に必要な財務基盤を維持しつつ、機動的な資本政策を遂行するとともに、資本効率の向上と株主還元の充実を図るため自己株式の取得を行うものであります。

2 自己株式の取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類

当社普通株式

(2) 取得しうる株式の総数

6,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く。)に対する割合16.33%)

(3) 株式の取得価額の総額

10,000百万円(上限)

(4) 取得期間

2024年5月15日から2025年5月14日まで

(5) 取得の方法

東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)を含む市場買付け

 

2【その他】

該当事項はありません。