第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

17,013

15,458

受取手形及び売掛金

※2 59,401

※2 64,032

商品及び製品

16,086

17,062

仕掛品

1,450

1,495

原材料及び貯蔵品

14,506

14,256

その他

2,762

3,185

貸倒引当金

663

672

流動資産合計

110,557

114,818

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

19,892

20,265

機械装置及び運搬具(純額)

10,684

10,811

土地

9,817

9,933

リース資産(純額)

256

241

建設仮勘定

2,223

3,312

その他(純額)

4,201

5,602

有形固定資産合計

47,075

50,167

無形固定資産

 

 

のれん

386

368

その他

3,518

3,808

無形固定資産合計

3,904

4,177

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

30,118

31,856

その他

3,312

3,556

貸倒引当金

880

940

投資その他の資産合計

32,549

34,472

固定資産合計

83,529

88,817

資産合計

194,087

203,636

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 25,578

※2 24,313

電子記録債務

※2 14,030

※2 14,552

短期借入金

8,354

9,274

1年内返済予定の長期借入金

3,415

3,495

未払費用

5,623

4,841

未払法人税等

839

1,080

賞与引当金

663

1,140

その他

3,304

3,447

流動負債合計

61,811

62,146

固定負債

 

 

社債

1,000

1,000

長期借入金

11,285

11,954

退職給付に係る負債

5,040

5,013

資産除去債務

76

76

その他

9,221

10,965

固定負債合計

26,624

29,009

負債合計

88,435

91,155

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,472

7,472

資本剰余金

5,673

5,673

利益剰余金

77,740

79,469

自己株式

3,999

3,999

株主資本合計

86,886

88,616

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,151

2,449

繰延ヘッジ損益

2

3

為替換算調整勘定

10,169

14,506

退職給付に係る調整累計額

411

367

その他の包括利益累計額合計

11,911

16,592

非支配株主持分

6,853

7,272

純資産合計

105,651

112,480

負債純資産合計

194,087

203,636

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

54,227

59,152

売上原価

42,855

44,860

売上総利益

11,372

14,292

販売費及び一般管理費

8,930

10,366

営業利益

2,441

3,926

営業外収益

 

 

受取利息

25

92

受取配当金

5

6

持分法による投資利益

409

204

為替差益

286

その他

133

136

営業外収益合計

859

439

営業外費用

 

 

支払利息

175

162

為替差損

171

その他

31

32

営業外費用合計

206

366

経常利益

3,094

3,999

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

59

特別利益合計

59

税金等調整前四半期純利益

3,094

4,059

法人税、住民税及び事業税

868

1,097

法人税等調整額

31

59

法人税等合計

836

1,037

四半期純利益

2,257

3,021

非支配株主に帰属する四半期純利益

242

290

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,015

2,730

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,257

3,021

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

414

310

繰延ヘッジ損益

1

1

為替換算調整勘定

830

3,559

退職給付に係る調整額

32

44

持分法適用会社に対する持分相当額

321

1,107

その他の包括利益合計

1,596

5,022

四半期包括利益

3,854

8,044

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,502

7,411

非支配株主に係る四半期包括利益

352

632

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(受取ロイヤリティーに関する計上区分の変更)

当社は、従来技術供与先から受け取るロイヤリティーは、営業外収益の「その他」に計上しておりましたが、当第1四半期連結会計期間より「売上高」に計上することに変更いたしました。

この変更は、当社が2024年2月に公表いたしました中期経営計画において、印刷インキ・機能性材料事業の拡大を戦略の方向性の一つとして掲げており、今後海外における生産及び販売が拡大することを見込んでおります。そのため、当社の製品開発活動の成果である技術供与の対価としてのロイヤリティーの増加による金額的重要性が高まりつつあることから、当社の営業活動による売上高として表示すべき内容をあらためて見直した結果、営業活動の成果をより適切に表示するために行ったものであります。当該会計方針の変更は遡及適用され、前四半期及び前連結会計年度について遡及適用後の四半期連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。

この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第1四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書は、「売上高」及び「営業利益」が13百万円増加しております。

また、前連結会計年度の連結貸借対照表における流動資産の「受取手形及び売掛金」が4百万円増加、「その他」が4百万円減少しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

連結子会社以外の会社の金融機関からの借入等に対する経営指導念書の差入れ及び連結子会社以外の会社のリース契約等に対する債務保証を行っております。

(偶発債務)                                      (単位:百万円)

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

TAIWAN SAKATA INX CORP.

189

TAIWAN SAKATA INX CORP.

194

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

808

875

支払手形

40

23

電子記録債務

2,178

2,321

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。

なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、上記の四半期連結会計期間末日満期手形等が期末残高に含まれております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む)及びのれんの償却額は、次の通りであります。

(単位:百万円)

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

1,183

1,271

のれんの償却額

27

31

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月29日

定時株主総会

普通株式

750

15

2022年12月31日

2023年3月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

1,000

20

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

印刷

インキ・

機材

(日本)

印刷

インキ

(アジア)

印刷

インキ

(米州)

印刷

インキ

(欧州)

機能性

材料

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

12,806

11,766

18,368

4,497

4,111

51,550

2,677

54,227

54,227

その他の収益

外部顧客への売上高

12,806

11,766

18,368

4,497

4,111

51,550

2,677

54,227

54,227

セグメント間の内部

売上高又は振替高

169

33

351

176

14

745

1,186

1,932

1,932

12,976

11,799

18,719

4,674

4,126

52,295

3,864

56,159

1,932

54,227

セグメント利益又は

損失(△)

221

763

1,111

143

534

2,486

122

2,609

167

2,441

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、日本における化成品事業及びディスプレイサービス事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△167百万円には、セグメント間取引消去34百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△202百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

当第1四半期連結累計期間において、固定資産に係る重要な減損損失の認識、のれんの金額の重要な変動及び重要な負ののれん発生益の認識はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

印刷

インキ・

機材

(日本)

印刷

インキ

(アジア)

印刷

インキ

(米州)

印刷

インキ

(欧州)

機能性

材料

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,982

14,829

20,146

5,239

4,418

56,617

2,534

59,152

59,152

その他の収益

外部顧客への売上高

11,982

14,829

20,146

5,239

4,418

56,617

2,534

59,152

59,152

セグメント間の内部

売上高又は振替高

246

38

225

278

9

799

668

1,467

1,467

12,229

14,868

20,371

5,518

4,428

57,417

3,203

60,620

1,467

59,152

セグメント利益

353

1,591

1,322

207

645

4,119

67

4,186

260

3,926

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、日本における化成品事業及びディスプレイサービス事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△260百万円には、セグメント間取引消去△40百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△219百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

当第1四半期連結累計期間において、固定資産に係る重要な減損損失の認識、のれんの金額の重要な変動及び重要な負ののれん発生益の認識はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

会計方針の変更に記載のとおり、従来、技術供与先である連結子会社等から受け取る受取ロイヤリティー等を「営業外収益」の「その他」に計上しておりましたが、当第1四半期連結会計期間から「売上高」に含めて計上することに変更したため、事業セグメントの利益の算定方法を同様に変更しております。

当該変更は遡及適用され、従来の方法に比べ、印刷インキ・機材(日本)セグメントにおける前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益、外部顧客への売上高、及びセグメント利益又は損失(△)がそれぞれ1百万円増加、印刷インキ(米州)セグメントにおける前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益、外部顧客への売上高、及びセグメント利益又は損失(△)がそれぞれ11百万円増加しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りです。

 

(1株当たり情報)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

40円28銭

54円57銭

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり四半期純利益の算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

2,015

2,730

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

2,015

2,730

普通株式の期中平均株式数(千株)

50,028

50,044

 

2【その他】

該当事項はありません。