第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

① 経営成績の状況

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日
  至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日
  至 2024年3月31日)

増減率

売上高

672,840

700,515

4.1

EBITDA(注)

163,914

172,905

5.5

営業利益

163,544

172,613

5.5

経常利益

157,616

171,040

8.5

親会社株主に帰属する
四半期純利益

108,821

113,252

4.1

1株当たり
四半期純利益(円)

13.91

14.70

5.7

 

(注)1.EBITDA:四半期連結損益計算書における営業利益+四半期連結キャッシュ・フロー計算書に記載の減価償却費及びのれん償却額+四半期連結財務諸表の注記に記載の株式報酬費用

2.2024年12月期より指標の有用性向上を図るためEBITDAの定義を変更しております。なお、前第1四半期連結累計期間のEBITDAについても定義を変更した後の数値で記載をしております。

 

当第1四半期連結累計期間における当社グループの業績は、売上高は前年同四半期比4.1%増700,515千円、EBITDAは同5.5%増の172,905千円、営業利益は同5.5%増172,613千円、経常利益は同8.5%増171,040千円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同4.1%増113,252千円となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 

・モバイルゲーム事業

モバイルゲーム事業における主力サービスの位置情報連動型ゲームでは、収益の安定と強化を図るべく、ユーザーエンゲージメントを高めることに注力いたしました。「駅メモ!(ステーションメモリーズ!)」及び「アワメモ!(駅メモ!Our Rails)」においては、地方自治体や鉄道事業者との協業による地方創生、及び他社IPとのコラボイベント等の施策を行いました。なお、ブロックチェーン事業撤退に伴う組織再編成を受け、「駅メモ!」へリソースを集中したことにより人件費が増加しております。

この結果、同事業の売上高は625,923千円(前年同四半期比6.5%増)となり、セグメント利益は155,571千円(前年同四半期比3.1%減)となりました。

 

・コンテンツ事業

コンテンツ事業では、自社で運営している各着信メロディサービスの課金会員数は緩やかに減少しております。

この結果、同事業の売上高は74,556千円(前年同四半期比12.1%減)となり、セグメント利益は57,029千円(前年同四半期比1.4%増)となりました。

 

・ブロックチェーン事業

ブロックチェーン事業の売上高は35千円(前年同期比91.3%減)となり、セグメント損失は31,980千円(前年同期はセグメント損失53,225千円)となりました。

なお、同事業につきましては、2024年3月31日をもって事業を終了いたしました。

 

・Suishow事業

Suishow事業では、「NauNau」のサービスの再開時期は現在未定であります。

この結果、同事業のセグメント損失は8,007千円となりました。

 

なお、前事業年度の有価証券報告書にて記載しております「第一部 企業情報 第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (3)経営上の目標達成状況を判断するための客観的な指標等」からの重要な変更はありません。

 

② 財政状態の状況

(単位:千円)

 

前連結会計年度
2023年12月31日

当第1四半期
連結会計期間
2024年3月31日

増減額

増減比

 

流動資産

3,396,400

2,962,069

△434,330

△12.8

 

固定資産

473,810

479,798

5,988

1.3

資産合計

3,870,210

3,441,868

△428,342

△11.1

 

 

流動負債

865,177

637,387

△227,790

△26.3

 

負債合計

865,562

637,476

△228,085

△26.4

 

純資産合計

3,004,648

2,804,391

△200,256

△6.7

負債・純資産合計

3,870,210

3,441,868

△428,342

△11.1

 

 

(資産の部)

当第1四半期連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ428,342千円減少し、3,441,868千円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ434,330千円減少し、2,962,069千円となりました。これは主に、売掛金が151,567千円減少し、現金及び預金が275,658千円減少したものであります。その内訳としましては、法人税等の税金の納付、配当金の支払、賞与の支給、及び自己株式の取得に伴う減少であります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ5,988千円増加し、479,798千円となりました。これは主に、投資有価証券が27,626千円増加し、繰延税金資産が21,345千円減少したものであります。

 

 

(負債の部)

当第1四半期連結会計期間末における負債合計は、前連結会計年度末に比べ228,085千円減少し、637,476千円となりました。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ227,790千円減少し、637,387千円となりました。これは主に、未払法人税等が175,070千円減少、賞与引当金が30,974千円減少、及び未払金が14,663千円減少したものであります。

 

(純資産の部)

当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ200,256千円減少し、2,804,391千円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上により利益剰余金が113,252千円増加した一方で、自己株式を249,957千円取得し、配当金の支払いにより利益剰余金が63,050千円減少したものであります。

 

(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載いたしました「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

 

(3)経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

該当事項はありません。

 

(6)経営成績に重要な影響を与える要因

当第1四半期連結累計期間において、重要な変更又は新たな発生はありません。

 

(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの運転資金及び設備資金につきましては、主に自己資金により充当しております。

また、資金の流動性につきましては、当第1四半期連結会計期間末における流動比率は464.7%(前連結会計年度末392.6%)となっており、十分な流動性を確保しております。なお、当社は、第1四半期連結会計期間及び第3四半期連結会計期間に税金の納付及び賞与の支給を行うことで流動負債が減少するため、流動比率が高くなる傾向となっております。

 

3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。