第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、RSM清和監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,288,935

713,194

売掛金及び契約資産

466,585

818,634

営業投資有価証券

108,874

112,285

商品

527,920

586,778

仕掛品

814

1,148

その他

57,917

75,214

貸倒引当金

3,503

1,345

流動資産合計

2,447,544

2,305,910

固定資産

 

 

有形固定資産

64,412

63,415

無形固定資産

 

 

のれん

338,918

313,735

その他

408,761

419,946

無形固定資産合計

747,680

733,682

投資その他の資産

 

 

その他

213,083

212,052

貸倒引当金

11,593

12,129

投資その他の資産合計

201,490

199,923

固定資産合計

1,013,583

997,020

資産合計

3,461,127

3,302,931

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

33,537

81,655

短期借入金

809,998

800,000

1年内返済予定の長期借入金

236,012

236,012

未払法人税等

3,315

627

賞与引当金

4,350

1,950

その他

247,244

187,293

流動負債合計

1,334,457

1,307,538

固定負債

 

 

長期借入金

555,004

496,006

役員退職慰労引当金

17,184

退職給付に係る負債

25,619

25,925

その他

18,904

37,142

固定負債合計

616,711

559,074

負債合計

1,951,169

1,866,613

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,188

50,338

資本剰余金

1,620,231

1,620,382

利益剰余金

189,304

242,447

自己株式

599,998

599,998

株主資本合計

881,116

828,274

新株予約権

298

298

非支配株主持分

628,543

607,745

純資産合計

1,509,958

1,436,317

負債純資産合計

3,461,127

3,302,931

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

売上高

1,523,388

1,608,412

売上原価

1,023,925

1,246,801

売上総利益

499,462

361,611

販売費及び一般管理費

567,857

432,803

営業損失(△)

68,394

71,192

営業外収益

 

 

受取利息

56

32

為替差益

808

消費税差額

858

還付加算金

1,501

その他

2,595

513

営業外収益合計

4,153

2,212

営業外費用

 

 

支払利息

3,143

3,971

新株予約権発行費

2,170

その他

3,385

1,506

営業外費用合計

8,699

5,477

経常損失(△)

72,941

74,457

特別利益

 

 

受取賠償金

300

300

特別利益合計

300

300

特別損失

 

 

情報セキュリティ対策費

4,190

1,623

特別損失合計

4,190

1,623

税金等調整前四半期純損失(△)

76,831

75,781

法人税、住民税及び事業税

2,449

645

法人税等調整額

3,110

2,484

法人税等合計

661

1,839

四半期純損失(△)

76,169

73,941

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

26,496

20,798

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

49,672

53,142

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

四半期純損失(△)

76,169

73,941

四半期包括利益

76,169

73,941

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

49,672

53,142

非支配株主に係る四半期包括利益

26,496

20,798

 

【注記事項】

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り)

 前事業年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定について、重要な変更はありません。

 

(役員退職慰労金制度の廃止)

 連結子会社であるReYuu社は、2024年1月30日開催の第36期定時株主総会において、役員退職慰労金制度廃止に伴う打ち切り支給を決議いたしました。

 これに伴い、役員退職慰労引当金を全額取り崩し、役員退職慰労引当金に計上しておりました18,281千円は、固定負債の「その他」に含めて表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 売却又は担保という方法で自由に処分できる権利を有している資産は、消費貸借契約で借入れている有価証券であり、四半期連結会計期間末に当該処分を行わずに所有しているものの時価は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

消費貸借契約により借入れている有価証券

72,000千円

-千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

25,668千円

42,223千円

のれんの償却額

25,182千円

25,182千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

DXクラウド

事業

広告・

メディア事業

投資関連事業

情報通信関連事業

 

リユース

関連事業

移動体通信

関連事業

その他の

事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

340,134

86,901

330

827,728

241,103

2,607

1,071,440

1,498,805

その他の収益

24,342

24,342

外部顧客への売上高

340,134

86,901

24,672

827,728

241,103

2,607

1,071,440

1,523,148

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,406

750

1,628

4,784

342,541

87,651

24,672

1,073,068

1,527,932

セグメント利益又は損失(△)

129,479

22,913

10,077

53,493

108,977

 

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

240

1,499,045

1,499,045

その他の収益

24,342

24,342

外部顧客への売上高

240

1,523,388

1,523,388

セグメント間の内部売上高又は振替高

12,600

17,384

17,384

12,840

1,540,772

17,384

1,523,388

セグメント利益又は損失(△)

12,840

121,817

190,212

68,394

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営管理業務受託事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△190,212千円は、事業セグメントに配分していない全社費用△190,052千円、セグメント間取引消去△160千円であります。全社費用は、主に事業セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

4.「リユース関連事業」、「移動体通信関連事業」及び「その他の事業」は、収益の分解情報として記載しているため、「セグメント間の内部売上高又は振替高」、「計」及び「セグメント利益又は損失(△)」は記載しておりません。

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

DXクラウド

事業

広告・

メディア事業

投資関連事業

情報通信関連事業

 

リユース

関連事業

その他の

事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

281,557

76,391

6,712

1,239,183

4,556

1,243,740

1,608,401

その他の収益

11

11

外部顧客への売上高

281,557

76,391

6,723

1,239,183

4,556

1,243,740

1,608,412

セグメント間の内部売上高又は振替高

502

4,500

1,867

2,570

9,440

282,059

80,891

8,591

1,246,310

1,617,853

セグメント利益又は損失(△)

75,831

11,325

1,388

45,989

39,778

 

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,608,401

1,608,401

その他の収益

11

11

外部顧客への売上高

1,608,412

1,608,412

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,264

16,705

16,705

7,264

1,625,117

16,705

1,608,412

セグメント利益又は損失(△)

7,264

47,043

118,235

71,192

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、経営管理業務受託事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△118,235千円は、事業セグメントに配分していない全社費用△118,315千円、セグメント間取引消去80千円であります。全社費用は、主に事業セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

4.「リユース関連事業」及び「その他の事業」は、収益の分解情報として記載しているため、「セグメント間の内部売上高又は振替高」、「計」及び「セグメント利益又は損失(△)」は記載しておりません。なお、「移動体通信関連事業」は、2023年4月1日付で事業譲渡及び閉店が完了しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△5円80銭

△7円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△49,672

△53,142

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△49,672

△53,142

普通株式の期中平均株式数(株)

8,569,100

6,958,600

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第5回新株予約権 12個

(普通株式 4,800株)

については、権利行使期間満了により失効しております。

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

1.連結子会社における資金の借入

 連結子会社であるReYuu社は、2024年2月29日に、株式会社日本政策金融公庫より、長期運転資金を資金使途とした資本性劣後ローンによる資金300,000千円の借入を、また、2024年4月1日に、株式会社紀陽銀行より、運転資金を資金使途とした200,000千円の借入を実行いたしました。

 

借入先

株式会社日本政策金融公庫

株式会社紀陽銀行

借入金額

300,000千円

200,000千円

借入期間

5年1ヶ月(期限一括返済)

5年

借入利率

当初3年間は固定金利、以降は業績により変動します。

変動金利

(基準金利+スプレッド)

担保又は保証

無担保・無保証

無担保・無保証

 

2.連結子会社における自己株式の取得

 連結子会社であるReYuu社は、2024年4月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施しております。

 

(1) 自己株式の取得を行う理由

 資本効率の向上及び機動的かつ柔軟な資本政策の実施を可能とするため、また、ReYuu Japan株式会社の取締役及び従業員に対して発行した新株予約権の将来の行使に備えるものとして、自己株式の取得を行うものであります。

 

(2) 自己株式取得に関する取締役会の決議内容

取得する自己株式の種類

ReYuu社の普通株式

取得する自己株式の総数

140,000株(上限)

株式の取得価額の総額

70,000千円(上限)

取得期間

2024年4月16日~2024年9月30日

取得方法

東京証券取引所における市場買付

 

(3) 自己株式の取得状況

 当四半期報告書提出日の前月末(2024年4月30日)時点における取得状況は以下のとおりであります。

取得した自己株式の種類

ReYuu社の普通株式

取得した自己株式の総数

26,800株

株式の取得価額の総額

9,578千円

取得期間

2024年4月16日~2024年4月30日

取得方法

東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

 該当事項はありません。